PR
スポンサーリンク
生活のQ&A

ミラエールで不採用になったのはなぜ?面接から内定まで進める方法

スポンサーリンク
就職・転職の話
スポンサーリンク

昔と違い現代は派遣社員においてもさまざまな働き方があり、中でも特定派遣は人気の働き方で、競争も激化していますよね。

特に、スタッフサービスが提供しているミラエールは、人気があるため不採用になる方も多いようで、実は私もその一人でした・・・。

気持ちを切り替えて再応募したところ無事に内定を得られましたが、最初に落ちた原因は面接の対応が悪かったのではないかと思っています。

そこで今回は、ミラエールで不採用になった方が再応募して無事に内定を得られるように、以下の項目について詳しく紹介します。

 

  • ミラエールで不採用になった原因
  • 登録型派遣と常用型派遣は何が違うのか
  • 面接や適性検査のポイント
  • 面接で不採用になる人の共通点
  • 再応募して内定を目指すための方法

 

労働者派遣法の改正以降、派遣会社の中には派遣社員のスキルアップや資格取得を支援する所が増えてきました。

最近は「働きながら社会人としての実力をつけたい」という理由で派遣社員の道を選ぶ方が増えています。

ミラエールは常用型派遣として安定した働き方ができ、頑張っただけしっかり評価したうえでお給料に還元してくれることから評判が良いのが特徴です。

今度こそミラエールで内定を得たい!と考えているあなたに役立つ情報を、私の経験を踏まえてわかりやすく紹介しますのでぜひ参考にしてください。

 

スポンサーリンク

ミラエールで不採用になるのは倍率が高いから!採用が難しい理由

派遣社員の形態は、登録型派遣と常用型派遣の2種類があり、ミラエールは常用型派遣として派遣会社に直接雇用されます。

ミラエールで不合格の結果になる人が多い理由は、人気があり応募者が殺到するため倍率が高く、なかなか採用されにくいのが実情なのです。

 

ミラエールの常用型派遣とは登録型派遣と何が違うの?

ミラエールの詳細な内定率については公表されていませんが、なかなか採用されない理由の一つとして考えられるのは常用型派遣で雇用形態が安定しているからです。

それぞれの違いをまとめてみると以下のような違いがあります。

 

常用型派遣 登録型派遣
給与 月給 時給
昇給 あり 場合によってはある
賞与 あり なし
契約期間 無期限 期限付き
交通費 あり 場合によってはある

 

常用型派遣の特徴

  • 派遣会社に直接雇用される
  • 適職診断を受けて最適な派遣先が決まる
  • 派遣先との契約が終了しても派遣会社との雇用契約は継続される
  • 社会保険などの福利厚生や賞与があるなど良い条件のため狭き門になる
  • 複数の派遣会社と掛け持ち登録はダメ

登録型派遣の特徴

  • 派遣会社と派遣先(実際に就業する会社)との契約期間と同じ期間だけ雇用契約を結ぶ
  • 別の派遣先で働く場合は新たに雇用契約を結ぶ必要がある
  • ライフスタイルに合わせた働き方も可能
  • 高いスキルや資格を求められることはなく比較的採用されやすい
  • 複数の派遣会社に登録してもOK

なお、どちらも契約後に派遣先が決まらないと給料が発生しない点に注意しましょう。

このような違いがあるので、常用型派遣に人気が集中するのもわかりますよね。

ミラエールは人気がある事務職を扱っており、週休2日で社会保険完備、福利厚生が充実しているなどのメリットもあることから特に若年層の女性から人気を得ています。

 

ミラエールの一次選考で落ちたのは採用基準を満たしていない可能性も!

ミラエールでは内定までの流れを以下のように説明しています。

  1. 応募(書類選考)
  2. 説明会・面接
  3. 内定

応募内容で書類選考(一次選考)が行われますが、次の面接までのステップに進むように返事が来なかったということは、残念ながら採用基準を満たしておらず、求める人材とは違うと判断されたのだと考えられます。

事前に募集要項をしっかりチェックしていただきたいのですが、特に以下の項目を満たしているか確認してください。

 

  • 対象エリア内か(東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・滋賀・京都・大阪・兵庫・広島)
  • 時短勤務を希望していないか(労働時間原則8時間となっています)
  • 自宅から90分以内で通勤できるか
  • 高卒以上、もしくは同様程度の能力があるか

 

なお、事務職の経験がない新卒の方でもしっかりサポート体制が充実しており、未経験でも安心して働ける環境が整っているため、新卒だから落ちるという理由にはならないと考えられます。

少なくても書類選考をパスするためにも、ミラエールが求めている人材の条件を満たしているのかを確認してから応募しましょう!

次章では、説明会や面接に臨む前に知っておきたいポイントを紹介します。

 

ハローワークで就活をする際にはこちらも参考にしてください
↓ ↓ ↓
ハローワーク書類選考の連絡なしの理由と、私が通過率を3倍上げた方法 

 

ミラエールの説明会・面接に臨む前に知っておきたいポイント

まずお伝えしたいのは、ミラエールの採用は狭き門ということ。

  • これまで経験してきた職種
  • 所持している資格やスキル
  • 最低限のビジネスマナー

など派遣先で求められる働き方ができるか、厳しくチェックされて不採用になる方もいます。

しかし、不採用になる方がいるのは一般的な会社の正社員も、ミラエールの常用型派遣も同じです。

ミラエールは即戦力となる事務職を、派遣先に紹介することに特化した派遣会社なので、少しでも多くの優秀な人材を発掘するには「多くの方に面接に来てもらい、ふるいにかける」のが常套手段です。

まず、採用側はできるだけ多くの方に面接に来てもらうために「初心者歓迎」「面接の服装は自由」などハードルを下げます。

 

しかし、これは採用側の戦略なので要注意!

 

そのようなキャッチフレーズを安易に信じて不採用になる方が少なくありません。

私が他の派遣社員として登録会に臨んだ時、だらしのない服装の方は不採用になったので、必ずスーツを着用してください。

また、全く簿記やパソコンなど事務職関連の資格・スキルを身につけていない方や「事務員とはどのような職種か?」を把握していない方やは派遣先に紹介できません。

ミラエールに応募したにも関わらず、不採用になった方は事務職としての知識や実践が不足していた可能性もあるので、説明会や面接に進む前にある程度の予備知識を深めておくことをおすすめします!

 

説明会や面接に臨む前の注意点

ミラエールの説明会や面接の際の持ち物は、基本的に筆記用具のみでOKです。

この時点で履歴書を用意しなくて良いのですが、内定を受けた後に履歴書が必要になる場合があるので志望動機をあらかじめ考えておくと良いでしょう。

面接で聞かれることは一般の面接とほとんど同じような内容だと思われますが、志望動機や自己PR、職歴や得意分野などの質問を想定した対策をおすすめします。

また、説明会や面接実施後にSPI(適性検査)が行われ、基礎的な国語力や算数力が問われる内容が出題されます。

特に難しい内容というわけではないですが、心配な方はあらかじめSPI対策をしておくと安心でしょう。

選考会結果の可否については1週間から2週間くらいで電話連絡が届くことが多いのですが、1ヶ月くらいまで連絡がこない場合もあるようです。

不採用の場合でも連絡が届くはずなので、あまりにも連絡がない場合は問い合わせをしてみると良いでしょう。

 

常用型派遣の面接で不採用になる人の共通点とは?

ミラエールのような常用型派遣に限らず、すべての社員は「会社の看板を背負って働く」ことには変わりません。

この章では、ミラエールに限らず、特定派遣の面接で不採用になる人の共通点をご説明します。

 

会社の顔として不安な人

 

派遣先は派遣社員の働き方などを通して、派遣元がどのような会社か判断することを肝に銘じる必要があります。

 

派遣社員のスキルが求めるものと程遠かったり、ビジネスマナーが成っていないと、派遣先は派遣社員に対してだけでなく、「この社員を派遣している会社(ミラエールなどの派遣元)は、どんな採用をしているの?」と不信感を募らせます。

そうなると、次の継続契約がなくなってしまい、派遣会社は困ってしまうのです。

そのため、常用型派遣会社の広告塔(顔)として、仕事に取り組む意識や能力を問われてしまうのです。

 

一緒に働きたいと思えない人

必ずしも能力も実績も申し分のない「バリバリの派遣社員」ばかりを採用できる訳ではありません。

多少能力や実績は不足しても「若さ」があれば可能性を見いだすことはできます。

ただし、若さでカバーできる可能性があるとはいえ、経験の浅さは先輩社員がフォローしなければなりません。経験豊かな同僚のお世話になることもあるでしょう。

ここで大切なのは「協調性」。協調性のない人は、雇う側にとって扱いにくいものですし、何より「一緒に働きたい」と思ってもらえないことが多いのです。

ミラエールのような常用型派遣の面接はこういうところもしっかり見られます。

いずれにしても、良い人を採用するために、派遣会社は選考基準を厳しくする必要があるのです。

万が一不採用だったとしても、次回に向けてしっかり対策を行い再応募した結果無事に採用された例も少なくありません。

次章では、再応募で採用してもらうために必要なポイントを紹介します。
 

ミラエールに再応募して今度こそ内定の返事をもらうための対策

ミラエールに応募したものの、不採用になった方には「足りない部分」があります。

私が考える内定をもらうための最短ルートとは、ズバリ!「自分に足りないところ」を見つけて強化することで、私自身が再応募して内定を得た時に頑張った部分です。

しかし、足りないところと言われても、自分では気が付けていないことが多いです。

以下、派遣会社の面接官が、面接を受ける方のどの部分を見て「足りない」と感じているかについてお話しします。

 

雰囲気

人は見た目で判断されることが多いです。

いくら「面接の服装は自由」と言われていても清潔感のない服装頭髪がボサボサネイルが派手すぎ・・・などは印象が悪くなります。

 

スキル

仕事をする上で資格やスキルは必要です。事務職の場合、パソコンスキルが必要なだけではありません。

専門的な部署の場合、例えば経理部門であれば簿記の知識も求められるでしょう。

 

勤務態度

いくら能力が高くても言葉遣いが悪かったり、お客様からの要望や指摘に対し反抗的な態度をとると、社会人としての信用を得られません。

 

協調性

派遣社員も1つのチームとして活動するため、協調性がない方がいるとコミュニケーションが図れず業務に支障が出る恐れがあります。

 

常用型派遣の場合、派遣先から「高いレベルの派遣社員」を紹介するように求められます。

そのレベルにふさわしい派遣社員を紹介できる「付加価値」があるからこそ、派遣会社は派遣先から高い契約金をいただきます。

そして、派遣会社は高い契約金を元に、常用型派遣社員に賞与を支給し、社会保険料を折半できるのです。

狭き門ではありますが、上記の点を意識して「採用される人」になるだけの価値はあります。

 

派遣のOLよりも受付嬢を目指したい!という方はこちら
↓ ↓ ↓
受付嬢になるには?大手企業の受付嬢なら学歴や資格は必要なの? 

まとめ

最後に、ミラエールの採用に関する今回の記事のおさらいをします。

 

  • 常用型派遣のミラエールは狭き門なので不採用になる例が多い
  • 常用型派遣は登録型派遣よりも条件が良い面が多い
  • 書類選考で落ちるのは採用基準を満たしていない可能性がある
  • 面接ではビジネスマナーやスキルなどがチェックされる
  • 服装は自由でOKと言われても必ずスーツを着用するべき
  • 面接で落ちる方は資格・スキル・協調性などアピール不足が原因
  • 常用型派遣は派遣会社の広告塔として仕事に取り組む意識や能力をもつべき

 

近年ではミラエールの常用型派遣のように「質の高い人材」を確保・育成し、派遣先の満足を得るというスタイルが多くみられるようになりました。

派遣業界全体の取り組み方が大きく変化しているように感じます。

また、いまの世の中、中小企業でも働き甲斐があったり、給与形態がしっかりしている会社もたくさんあります。

アンテナを張り巡らし、就職先を制限せず、都会にしがみつかず、職種を限定せずに就職先を探すほうが、生きやすいのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました