PR
スポンサーリンク
生活のQ&A

履歴書の売ってる場所まとめ|採用されやすい有利な履歴書は

スポンサーリンク
就職・転職の話
スポンサーリンク


履歴書を売ってる場所ってどこだっけ… 就活用と転職用って?

というように、アルバイトの面接や就職活動などで必要になり、初めて用意する履歴書に戸惑ってしまう人も多いはず。

私も学生時代、就活用の履歴書を何枚も買ってきては必死に書いたものです。

とりあえず向かった「大学生協」に「就職活動にはコレ!」と銘打った履歴書が並んでいなかったら、どこへ買いに行くのかさえ、考え込んでしまったかもしれません・・・。

さらに、履歴書を用意できたところで、書く内容がよくわからない。

こういうのって「ちゃんとしよう」と思えば思うほど。自信がなくなってくるものですよね。

この記事を読むとわかる! 履歴書のこと
  • 履歴書の売っている場所
  • 一般用・バイト用・転職者用の違い
  • A4とB5と2種類のサイズがある理由
  • 採用されやすい履歴書とは
  • ウェブ履歴書と紙の履歴書の長所と短所

この記事には、履歴書を必要としている方が気になるポイントを私の経験も踏まえてまとめてみました。

スポンサーリンク

履歴書はどこに売っているの?〜販売場所・種類・選び方を解説

最近のアルバイト探しはスマホでも応募できて手軽なイメージですが、面接まで進むと「履歴書を持参してください」と言われることがほとんどだと思います。

通常、履歴書は雇い主側から用紙を指定されたり配布されたりということはなく、自分で用意しなくてはなりませんが、どこで購入できるのでしょう?

履歴書が買える場所

売っていそうな場所として思い浮かぶのは文房具店。でも、実は、コンビニにも売っているし、100円ショップにもあるんです。

私が今まで履歴書を見かけたことのある場所は次の通り。

履歴書が買える場所まとめ
  • コンビニ
  • 大学生協
  • 書店
  • 百貨店内の東急ハンズ
  • 100円ショップ
  • ショッピングモール
  • イオン、アピタなどの直営コーナー
  • ドラッグストア(店舗による)
  • ホームセンター(店舗による)

これはもう、文房具が置いてあるところ全部と言っていいかもしれません。

店舗によっては文房具はあっても履歴書は見当たらないというところもあるでしょうけれど、意外と取り扱っているお店は多いんですよ。

「見かけた覚えはないけどなぁ」なんて思いつつも、よ~く探すと置いてあったりします。

春の新生活の時期(新入生がアルバイトを探す時期)や、大学生が就職活動を開始する時期だけ取扱うという店舗もあります。

シンプルな履歴書ですと、

おおよそ100円ちょっとで買えます。

枚数が多めだったり、書き方見本が入っていたりすると値段が上がりますが、店舗で販売しているものは、せいぜい100円~400円という価格帯がほとんどかと思います。

買いに行くのが面倒くさかったらインターネット通販で「ポチっ」もできますよ。

でも100円ちょっとの物に送料がかかるともったいない気もします。とりあえず一度、コンビニに寄ったついでに探してみるというのはいかがでしょうか。

 

さて、履歴書の入手方法で迷うことはもうないですね。

でも、ここで安心していてはいけません!重要なのはここからです!!

あなたの目的によって、選ぶべき「履歴書の種類」が異なるからです。

以下、履歴書選びのポイントをご説明します。

履歴書として売っていれば、中身は同じ?

実際に売り場へ行ってみると、枚数、書式などが販売元によって少しずつ違い、どれを買っていいのか迷っちゃいますよね。

「見た目も値段も、大して違わないじゃん」と思うからこそ、どれにしておくべきか迷ってしまう…。

「とりあえず私は書き損じが多いから枚数が一番多いヤツにしよう!」というのも決め手の一つになりますが、その他、3つのポイントがあります。

履歴書は用途に合わせて選択
  • 履歴書は使い道ごとに販売されており、一般用、パート、アルバイト用、転職者用などがある
  • 各タイプは異なる内容で、自分の目的に合ったものを選ぶべき
  • パート・アルバイト用の履歴書はシンプルで、シフトの希望などを書く項目が多い
履歴書の項目を確認
  • 履歴書を選ぶ際に、どの項目が含まれているか確認する
  • 自分がアピールしたい情報に合った履歴書を選ぶべき
  • 一部の企業は特定の資格やスキルを求めることがあるので、それに合った履歴書も検討する
履歴書のセット内容にも注意
  • 履歴書と封筒がセットになっている場合、中身を確認
  • 必要な書類や枚数がセットに含まれているか確認
  • 余分な封筒を買わないように注意する
  • 枚数多めのセットを選ぶことが役立つこともある

履歴書のサイズが2種類あるのはなぜ?

私が学生時代に書いていた履歴書は、2つ折りになっているA4サイズのものです。面接などの際、クリアファイルに入れて持ち歩きやすかった記憶があります。

一般的に履歴書のサイズは、A4サイズとB5サイズの2種類です。

履歴書:A4サイズとB5サイズの特徴

A4サイズ…角型2号サイズの封筒に折らずに入れることができ、面接を受ける際に持ち込むのに適しています。紙自体が大きいので枠も広く、見やすい。

 

B5サイズ…履歴書を郵送で送る場合に最適なサイズです。3つ折りにすれば定形長3封筒にすっきりと入るサイズです。

それぞれの良いところがわかれば、サイズも選びやすいですね。選び方もわかったところで、さっそく買いに行きましょう。

自分にあった履歴書を入手できたら、次は「どんなことに気をつけて書くか」が気になるところですよね。ということで、次章では書く時のポイントを見ていくとしましょう。

履歴書を書くときのポイント|採用されやすい履歴書

面接では用意された質問には、当然、全て答えますよね?履歴書ではどうなのでしょう?

履歴書の項目枠は全て埋めよう

同じように履歴書でも、全ての質問に答えたほうが好印象です。というか、

空欄なんて、もってのほか !!

空欄があると「本当にやる気があるのか?」と思われてしまいます

それで合否が決まるというわけでは必ずしもないでしょうけれど、同じ条件の人が2人いたら、やる気がある方を採用したくなりますよね。

たとえば、趣味や特技欄が「特になし」と書いてあると、

「好きなことすら意欲的にできないのに、仕事に熱意を持てるのか?」と思われてしまうかもしれません。

そんなふうに思われるくらいなら、何かひとつでも好きなことを書いた方がいい気がしてきませんか?

そもそも趣味や特技は、人より秀でていることしか書けないというわけではありません。あくまで自分の人柄を知ってもらう「きっかけ」を作るつもりで書いてみてくださいね。

最近ではパソコンで作成した履歴書を持参する方もいます。読みやすいですし、そのくらいのスキルはありますよ、という自己アピールにもなるとも思います

とはいえ、個人的には、やっぱり手書きの履歴書の方が目を引くような気がします。

職務経歴書なら、パソコンで作成したものの方が強調したい言葉を少しだけ大きくするなど、読みやすく加工しやすいですし、経歴をだけを伝えるならそれで問題ないでしょう。

ですが、よく「手書きの文字には人柄が表れる」と言われていますよね。

パソコンで作成した履歴書は「ただの書類」にしか見えませんが、手書きで書いた履歴書は、1枚1枚に個性が表れていると思いませんか?

1文字1文字、自分なりに丁寧な字で書いた履歴書は、「しっかり読んで、自分に興味を持ってほしい」という思いがにじみ出るものではないでしょうか。

履歴書って、たかが1枚の紙切れなんですが、その1枚の紙切れから、あなたの「やる気」や「人柄」が判断されるものでもあるのです。

一生懸命書かれた履歴書は、少しでも自分の良さをわかってもらおうとする熱意を伝えてくれるはずです。

ちなみに、業種別の職種や印象のよい書き方についてはこちらも参考になります。

履歴書を郵送する時に気をつけたいこと

履歴書を書き終わったことで安心して気が抜けてしまいがちですが、郵送の段階で「常識のないヤツだ」と思われるような失敗をしないようにしたいですね。

郵送の時に気をつけたいことは以下の3つ。

履歴書を郵送するときの3つの注意点
  • 送付状を同封する
  • 同封するべき書類がそろっているかを確認する
  • 宛名など、封筒も気を抜かずに、丁寧に書く

それでは、ひとつずつ詳しくご説明しますね。

◆送付状を同封する

これはビジネスマナーとして知っておいてほしいことなのですが、書類を送付する時には「送付状」を同封します。

送付状(添え状ともいう)は通常、簡単なごあいさつ文とともに「どのような書類が、何枚入っているか」を書きます。受け取る相手が、送り手の送った書類を確認するという意味でも、大切なんですね。

送付状の書き方が分からない方は、例文を参考にしてみてくださいね。

実はこの例文、私が営業事務をしていた頃に実際に書いていた文章を、就活用に書き直してみたものです。

会社では通常、マニュアルができていますので、定型文に、宛名や送付する書類など、その時々で変わる箇所だけを書き換えて送付することがほとんどです。

でも、自分でも書けるようになると役立ちますよ。

実際に私が書いていた送付状の例文(オリジナルテンプレート)

送付状には日付を入れますが、受け取る相手は「郵送する書類を用意した日=投函した日」と理解しますから、あまりに前の日付だと「投函するのを忘れていたんだな…」とイメージダウンにつながります。

くれぐれも面倒くさがらず、投函するまで丁寧におこないましょう

 

◆同封するべき書類がそろっているかを確認する

新卒の就職採用試験の場合は、送付状と履歴書の他にもエントリーシートなどを同封することが多いかと思います。他方で、転職者の場合は職務経歴書の同封が一般的ですね。

ハローワークからの紹介で採用試験を受けるのであれば、紹介状が必要です。いずれの場合でも、必要な書類がそろっているか、よ〜く確認してから封をしましょうね。

◆宛名など、封筒も気を抜かずに書く

せっかく熱意をこめて履歴書を書いたのですから、宛名まで気を抜かず、しっかりと仕上げましょう。

元営業事務の私の感覚では、送付する書類が複数ある場合は、あまり書類を折らずに入れて送る方がスマートだと思います。

何枚も重ねて折ると、書類がどら焼きのように膨らんでしまいますし、封をするのにも苦労します。

履歴書などの送付ならば角形2号サイズがオススメです。

また封筒の宛名の面の左下に、赤で「履歴書在中」と書いて四角く囲っておきましょう。市販の履歴書にセットで入っている封筒には、通常これが印刷されています。

何社も郵送する方は、100円ショップで売られているスタンプが便利ですよ!

履歴書を郵送する際の宛名書きについてはこちらも参考になります。

買わなくてもOK!ウェブ履歴書とは

紙の履歴書とならんで、最近ではウェブ上で履歴書を作成するケースも増えています。画面上であればたとえ間違えても簡単に修正できるし、何よりも労力が違います。

新卒でも転職でも、採用試験の受験者は通常、何社も受けるでしょうから、その度に履歴書を用意するのは大変な労力です。

手書きで何枚も書くとなれば、手も痛くなるし、思うようにキレイに書けなくなってくるし…ツライ作業です。

他方で、ウェブ履歴書ならサクッと書けて印刷もササッと速い!そしてキレイ!保存も簡単!

どの会社に、どのような内容の履歴書を送ったのか、管理しやすいな点も大きなメリットです。

企業側としてもデータの方が管理しやすいというメリットがあるため、ウェブ履歴書は今後も増えていくことでしょう。

ところが、気をつけたいのは、「パソコンのスキルを見せたい」、「もっと自分をアピールしたい」と意気込むあまり、オリジナリティあふれすぎる履歴書を作成してしまうこと。

見慣れた履歴書とは違った形式が見づらい…と、かえってマイナスの印象を与えてしまうなんてことも・・・。

パソコンスキルや自己PRは面接の場ですれば良いので、面接のネタづくり、という感覚で、とにかく読みやすい履歴書を作っておくのが得策です。

ただ、企業から何も指示がない場合、自ら手書きで作成するほうが有利になることも考えられます。

というのも、パソコンで作成された履歴書は見た目も無機質ですから、当然のごとく他社と併願してそうなイメージを与えます。

それに比べて手書きの場合、「どうしてもうちに来たい」という熱意が伝わるのは言うまでもないでしょう。

他方で、外資系企業やITベンチャー企業など、効率損得を重視する企業の場合、「履歴書ぐらいパソコンでさっさと作れるような人材じゃなくちゃね!」という考え方が優勢です。

というわけで、パソコンで作成するのか手書きで作成するのかの指定がないか、応募条件をよく読みむことをお忘れなく。

手書きで履歴書を書く場合、自分らしさをアピールするために、ボールペンや万年筆などにこだわるのもアリですね。

パソコンならば、フリー素材をダウンロードすれば、市販されている履歴書とはひと味ちがう履歴書で、他の応募者と差をつけられます。

次世代の履歴書作成ツール Canva について

最近では「Canva」というデザインツールを使うことで簡単にオリジナルな履歴書を作成できるようになりました。無料でも使える非常におすすめなツールです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
Canva は、ブラウザ上で操作するだけで、本格的なデザインの履歴書を短時間で作成できるプラットフォームです。誰でも簡単に、そして楽しく履歴書や職務経歴書を作成できますよ。
次世代の履歴書作成ツール:Canva の特徴

選べるデザインがいっぱい:
あなたのスタイルや職業にぴったりのテンプレートが、たくさんあります。自分らしさを表現できるように、自由にカスタマイズ可能

 

クリエイティブな素材が無料で使える:
かわいいイラストやカッコいいグラフィックで、履歴書をもっと魅力的にできます

 

写真やロゴもサクッと追加:
お気に入りの写真やロゴをアップロードして、ドラッグ&ドロップで簡単に配置

 

シェア&ダウンロードも自由自在:
完成した履歴書はPDFや画像で保存したり、メール送信もできます

 

さらに、CanvaにはAIが文章をサポートする「Magic Write」や、デザインを自動で作ってくれる「Magic Design」なんて便利なツールもあります。これで、あなたの履歴書や職務経歴書が、他とは一味違う特別なものになること間違いなし!

 

詳しくは、Canvaによる履歴書作成機能の紹介ページをご確認ください。

まとめ

最後にここまでの内容をまとめて確認しておきましょう。

履歴書 のまとめ
  • 履歴書はコンビニや文具店で入手可能
  • 適切な履歴書を選ぶために、自己アピールしやすい項目重視
  • セット内容を確認し、必要な書類が含まれているか確認
  • 履歴書はA4サイズとB5サイズの2種類がある
  • 空欄のないように全ての項目を記入
  • 郵送の際に送付状を同封し、宛名を丁寧に書く
  • 必要書類がそろっているか事前に確認
  • 応募先に応じて手書きとウェブ履歴書を使い分ける

履歴書とは、あなたの人となりを記した書類です。

就職活動では、この書類1枚で、あなたに興味を持ってもらわなくてはなりません

面接では履歴書に書かれている内容が話題になることも多いです。何をアピールするかが重要な場面で・・・、

「ここ、何て書いてあるか読めないんだけど…?」
「この文章、何が言いたいのかよくわからなくて…」

そんな残念な展開は、あまりにももったいない!

言葉で人は動く!ということを念頭に、できるだけ読みやすく、思いを込めた履歴書になるよう心がけましょう!

あなたらしさが溢れた履歴書が、良い結果をもたらしてくれるといいですね。

タイトルとURLをコピーしました