PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

梅干しは腐るとどうなる?見分け方や日持ちする期間を調査!

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

我が家では毎年梅干しを漬けていますが、保存食なので腐るものではないと思い込んでいました。

「たまには違う味も食べてみたい」と家族に言われて買ってきた市販の梅干しには賞味期限が書かれていのを見て、ふと梅干しも腐るのではないかと疑問を感じたので、今回は梅干について以下の項目を調査してみました。

 

  • 梅干しは腐るとどうなる?食べられない状態の見分け方
  • 保存食と言われているのに腐る原因は何?
  • 手作りや市販の梅干しはどのくらい日持ち期間が違う?
  • 梅干しの正しい保存方法とは?常温でも大丈夫?

 

以前にテレビで滋賀県の資料館にあった200年前の梅干しを実際に試食していたのを見たこともあるので、本当に梅干は腐ることがあるのかと疑問が沸きました。

市販の梅干しには賞味期限が記載されていますが、手作りの場合は自分の責任で安全性を見極めなければいけないので、改めて日持ち期間の目安や正しい保存方法を徹底調査しました。

安全に無駄なく梅干しを食べきる方法をわかりやすく紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
 

   

スポンサーリンク

梅干しは腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方や目安がコレ!

保存食だと思っていた梅干しが腐ることがあるのかなんて想像したこともなかったのですが、実際に腐る事例もあるようです。

梅干しは腐るとどうなるのか、食べられない状態の見分け方についても確認しておきましょう!

 

腐った梅干しの特徴

梅干しが腐っているかどうかを判断するには、見た目や臭い、味などで判断できます。

 

  • 綿毛のような白いカビがはえている
  • 青カビ・黒カビ・赤カビがはえている
  • 形がグズグズに崩れている
  • 変色している
  • 梅酢が茶色く濁る、ドロドロしている
  • 普通とは違う酸っぱい臭いや変な味がする

 

見るからに元々の梅干しとは違う形状になっていたり、いつもと違うにおいなど、わかりやすい特徴があります。

 

間違えやすいカビと塩見分け方

梅干しが液体につかっていなかったり、乾燥が進むと塩が固まって白いブツブツのような塩の結晶ができます。

見慣れないので「カビが生えた!」と思いがちですが、梅干しに生える白いカビは綿毛のようにふわふわしたものです。

塩が固まっているだけの場合は腐っている訳でもカビが生えている訳でもないので気にせず食べてしまいましょう。

塩分濃度的には何も変わりませんが、普段よりもしょっぱく感じる場合は塩の結晶を洗い流したり、煮物や炒め物、お茶漬けに使うと良いですよ!

一方で、塩の結晶とは違うふわふわしたカビがどんなものかも知りたいですよね?

見るからに塩の結晶とは違いますよね。

白カビや青カビなどは取り除けば大丈夫ともいわれていますが、場合によっては毒性が強い菌の可能性もあり、特に赤カビは毒性が強いと言われています。

カビが生えてしまった場合には無理に食べようとしない方が良いでしょう。

 

腐った梅干しを食べるとどうなる?

腐った梅干しを食べると腹痛や下痢をする場合があるようです。

梅干しも元々は果実なので、腐ってしまうと食中毒と同じような症状がでるんですね。

菌の種類によっては、肝機能・腎機能障害を引き起こしたり、発がん性の危険性を指摘されている場合もあるので注意が必要です。

少し食べてみて変な味がして腐っているのではないかと思いつつ食べてしまい、下痢や嘔吐の症状が出た場合は早急に医師の診察を受けてくださいね。

それにしても、200年も前の梅干しでも食べられると言われているのに、なぜ腐ってしまうのでしょう。

友人の栄養士さんにこんな疑問をぶつけてみたところ「昔ながらの製法とは違って減塩が良いとされるから長期保存には向かないのではないか」と言われました。

その真相について次章で詳しく解説していきます。
 

 

なぜ梅干しは腐るのか?家に不幸が起きるという諺(ことわざ)の意味を解説!

昔ながらの伝統的な材料や製法で作られた梅干しの場合は、正しく保存すると腐ることがなく、100年以上は日持ちするとも言われています。

しかし、スーパーなどで売られている減塩タイプや調味料が含まれた商品は腐る場合があるそうです。

なぜこのように日持ち期間の差が生まれてしまうのか調べてみました。

 

手作りの梅干しが腐りにくい理由

伝統的な漬け方をした梅干しは、塩分が20%~30%と言われています。

そして昔ながらの梅干しと言うとシソの入った梅干しを想像しますよね?

シソにはペリルアルデヒドという抗菌や防腐作用がある成分が含まれています。

そして塩漬けにして腐る原因となる腐敗菌の水分を奪って生きられない環境にして期保存できるので、昔ながらの製法の梅干しは腐らないと言われているんですね。

塩分濃度が18%以下になるとカビが生えたり腐りやすくなると言われていますが、現在は健康志向が目立って減塩が良いとされているため、市販の梅干しは10%前後の塩分濃度で作られている商品が多くなっています。

市販品は特に保存方法に注意しなければ腐りやすいため、「梅干しの正しい保存方法とは?市販品や自家製を保存する際の注意点」の内容をよく確認して正しい保存方法を守りましょう。

 

ことわざ「梅干しが腐ると家が不幸になる」の真意とは?

「梅干しが腐ると家が不幸になる」ということわざが気になったので、どんな意味が隠されているのか調べてみました。

昔から保存食として親しまれていた梅干しは、腐るのはあり得ないものだと考えられていたため、こんな皮肉が隠されていたようです。

 

腐る原因は腐敗菌(カビ菌)
↓ ↓ ↓
本来なら腐るはずがない梅干しが腐るほど腐敗菌が充満して家の衛生状態が悪い
↓ ↓ ↓
不衛生な状態で暮らしている家族は健康を害して不幸になる

 

要は、掃除を手抜きして梅干しすら上手に漬けられない嫁への嫌がらせのような皮肉がことわざになったのではないかと推測できますので、あくまでも迷信の話です。

ただ、腐る原因は腐敗菌が原因なので、衛生状態に気をつけて作ったり、保存しなければいけないのは事実です。

昔よりも塩分濃度が低い梅干しが普及しているため、清潔で水などで濡れていないお箸などを使って取り出すことをおすすめします。

ちなみに、私は異物や雑菌が入って腐りやすくなるからと、「生理中に梅を触るな」と言われてきました。

生理中に異物や雑菌の混入すると言われているのかは定かではありませんが、体温の変化などが関係あるのかもしれませんね。

どちらにしても言い伝えであって、必す不幸が起こるわけではありませんので安心してくださいね。

次章では市販品と手作りの梅干しはどのくらい日持ちするのか目安の期間を調べてみたので参考にしてください。
 

 

梅干しの日持ちや賞味期限はどれくらい?市販品や手作りなど調査!

私は塩分濃度18%でシソは入れず、白梅干しの状態で作っていますが、カビが生えたり腐ったりしたことは一度もありません。

瓶に入れてダイニングテーブルの下に常温保存していますが、日持ちもばっちりです。

我子のように育てた梅干が腐ったりカビが生えたりするとかなりショックなので、しっかりと日持ちや賞味期限は知っておきたいですね。

自家製の場合は保存状態にもよりますが、大まかな目安としては以下を参考にしてください。

 

自家製梅干しの日持ち
塩分濃度 日持ち
18%未満 腐る可能性があるので様子を見ながら1~2年で食べきる
18%以上 常温保存でもほぼ腐らない

 

ただし、いくら自家製とは言え購入してきた梅の状態と干し具合、保存状態によっては腐ったりカビが生えてしまいます。

常温保存する場合はできるだけ温度変化の少ない涼しい場所で保管して、容器をゆらして梅酢がかかるようにすると良いですね!

自家製だからと言って絶対に安全ではないので注意したいところです。

次に有名どころな市販品の日持ちや賞味期限もみていきましょう。

 

市販梅干しの賞味期限
店名 塩分濃度 賞味期限
中田食品 5% 180日
千疋屋 7%
深見梅店「昔ながらの梅干し」
※南高梅使用・無添加
22% 3年

 

極端ではありますが、10%未満の塩分濃度で作られている梅干しは180日が目立ちます。

ここで私は気になりました。「梅干しってカリカリ梅とかはちみつ漬けとか色々あるよな」って。

漬け方が違うと賞味期限も変わってくるのではないか?

お店などによっては製法が異なる場合があるので、今回は深見梅店の商品で比べてみました。

しかし「かつお梅」は販売中止で表示されていなかったことと「カリカリ梅」の販売はなかったので、その2種類は他で調べてみました。

 

梅干しの種類別賞味期限(深見商店の例)
品名 塩分濃度 賞味期限
はちみつ梅 8% 180日
フルーツ梅干し 6%
しそ梅干し 14%
かつお梅 10%
カリカリ梅 14%

 

狙ったかのようにすべての梅干しで180日の賞味期限となりました。

どの梅干しも塩分濃度が20%未満約半年は大丈夫という事ですね!

やはり友人の栄養士さんが言っていたように、梅干しの賞味期限には塩分濃度が深く関わっているのだと理解できました。

今回調べていてわかったのは、市販品の梅干しでも思ってた以上に日持ちするということです。

ただし、全ての賞味期限は未開封であった場合なので、一度でも開封してしまった梅干しが冷蔵庫の奥から出てきた場合は、食べられるかもしれないけれど、食べない方が良いかもしれませんね。

 

賞味期限切れの梅干しは食べられる?

食品には「消費期限」か「賞味期限」が表示されているものが多いです。

どちらも未開封状態が前提で、消費期限とは「安全に食べられる期限」、賞味期限とは「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」を示しています。

つまり、梅干しのように賞味期限が記載されている食品は、期限を過ぎたらすぐ食べられなくなるわけではありません。

しかし、未開封であることが前提の話なので、開封済みなら期限に関係なく早めに食べましょう。

賞味期限は安全性を考慮して余裕を持って短めの期間が設定されているため、正しく保存して未開封なら設定されている賞味期限の約1.2倍までは問題なく食べられると言われています。

たとえば180日で設定されている梅干しは、180日 × 1.2 = 216日となるので、賞味期限切れから1ヶ月程度なら食べられると考えられます。

しかし、180日を過ぎた時点から確実に劣化は始まっているので、味の変化や見た目の変化はあるかもしれません。

少し食べてみて不安に思うことがあるようでしたら、そのときは潔く捨ててしまいましょう。

次章では正しい保存方法を知り、美味しく梅を食べきるための例も紹介していますよ!

 

賞味期限のない梅干しなんてあるの?気になるかたはこちらもどうぞ!
↓↓↓
梅干しは常温で保存できる?賞味期限がない梅干しは存在するの?

 

梅干しの正しい保存方法とは?市販品や自家製を保存する際の注意点

梅干の正しい保存方法は、商品に記載されている保存方法を守れば大丈夫です。

自家製の場合は塩分濃度を何%にしたのかによって、以下の方法で保存しましょう。

 

  • 10%未満:冷蔵庫で保存
  • 10%以上18%未満:未開封なら常温保存でもOK。開封後は冷蔵庫で保存
  • 18%以上:開封後でも常温保存可能でも心配なら冷蔵庫で保存

 

梅干しを上手に保存するためには、保存容器を工夫してみましょう。

購入してきたままの容器で開封後に冷蔵庫で保存する際には、乾燥や雑菌の混入が心配されます。

しっかりと蓋のできる容器があると便利ですが、ガラスやホーローなど酸に耐性のある容器を使うと良いですよ。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

IKEA イケア IKEA 365+ 保存容器 ふた付き 丸形 ガラス プラスチ…
価格:980円(税込、送料無料) (2019/7/22時点)

 

わざわざ購入してまで梅干しを冷蔵保存したくない場合は、チャック付保存袋に購入してきた容器のまま保存しておくと良いでしょう。

最後におすすめしたい、大量の梅干しをおいしく消費する方法をご紹介します!

 

梅干しを最後まで美味しく食べきるアイデア

梅干は塩分が含まれていることから、冷凍庫に入れても完全に凍らないので、すこしシャリシャリしておいしいんですよ。

夏の暑い時期にちょっとしたデザート感覚で食べてみてはいかがですか?

 

梅干しをカチカチに凍らせるためには、マイナス22度ぐらいに設定できる冷凍庫が必要です。

一般的な家庭用冷凍庫の設定は-18度~-20度ほどなので梅干しが完全に凍りません。

 

はちみつ梅干しを冷凍庫に入れれば、それはもうスイーツ代わりになりますよ!

ちなみにカリカリ梅を冷凍庫に入れるのはおすすめしません。

一度試した事があるんですが、カリカリ梅のあのカリっとした食感が半減してしまいました。

ついでに種まで一緒に砕けてしまい、口の中で梅なのか種なのかわからないような状態に。

なのでカリカリ梅はそのままおいしくいただくのが一番です(笑)

 

調味料代わりに梅干しを

梅干しを細かく刻んでチャーハンに入れたり、ところてんに少し入れてみたり、おうどんに入れてもおいしくいただけますよ。

酢の物に入れてももちろんおいしいです。

 

おいしい梅肉を作る

種を取り除いてから、包丁で梅をたたきまくってください。

そこに鰹節、焼きのりや味付けのりを適当にちぎってさらにたたくと完成します。

そのままでも十分おいしいのですが、うまみ調味料ひとつまみ程度にしょうゆを少し混ぜてもおいしく食べられますよ。

特にすっぱくて食べづらい梅の消費にお困りの人はうまみ調味料としょうゆはおすすめです。

少しまろやかになって食べやすくなります。

我家では梅干し20個分とかで作りますが1日で消費してしまいます。

お茶漬けやご飯のお供、おにぎりの具などなんにでも使えるのでぜひ試してみてくださいね!

まとめ

今回調べた梅干しに関してのおさらいです。

 

  • 梅干しが腐ると見た目や味がかわったりカビが生える
  • 塩分濃度の高い梅干しは腐らないけど塩分濃度が低いと腐りやすい
  • 自家製梅干しでも保存方法や塩分によって腐ることがある
  • 市販の梅干しでも正しい保存方法を守れば長持ちする
  • 賞味期限が切れてもしばらくは食べられる
  • 日持ちが心配な場合は冷蔵庫に入れて保存するといい

 

梅干しが腐るものだと言うことに一番驚いてしまった私。

市販品には塩やシソ以外のものが入っているので腐ってもしかたがないのかなぁと思いました。

少し雑学的なお話をすると、梅干しにはクエン酸やコハク酸などの有機酸が豊富に含まれています。

消化酵素と唾液の分泌を高めて胃腸の調子を整えたり、カルシウムや鉄の吸収を促し、骨を丈夫にしたり貧血予防にも役立ってくれます。

梅は三毒を断つと言うことわざにもあるように、食べ物・水・血液の毒に対して効果があるとも言われています。

冷蔵庫の奥で忘れ去られてしまっては非常にもったいない食材なので、日常の食卓に毎日登場させて、腐ったりカビが生えたりしてしまう前に食べきるようにしましょう。

毎日疲れて帰ってくるだんな様の疲労回復に、貧血になりがちな女性の貧血予防に、成長期の子供たちの骨のために、食べすぎに注意しながら毎日1つを目標にしてみてはいかがですか?

 

塩を使った代表的な保存食でもあるお味噌にも詳しくなってみませんか?
↓↓↓
味噌は腐るとどうなる?傷んだ時の見分け方や日持ち期間を調査!
タイトルとURLをコピーしました