PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

キャッサバとは|味、毒抜き方法、タピオカの作り方まで解説するよ!

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

先日ブラジル料理店で、初めてキャッサバのフライを食べました。

キャッサバといえばタピオカの原料というイメージしかなかったのですが、外側のカリカリ感と内側のホクホク感が、フライドポテトの何倍も美味しい!

ぜひ自宅でも食べたいと思って通販で検索すると、生のキャッサバ芋は売っていません。しかも、があるなんていう情報も発見しました。

なんだか気軽に手作りできない予感がしたのですが、あの味と食感が忘れられないので、キャッサバとはどんな作物なのかを徹底調査してみました。

自宅で安全に食べる方法があるのかを、探っていきたいと思います!

 

  • キャッサバの原産地・味などを徹底解説
  • キャッサバの毒性とは?毒抜き方法も知りたい!
  • キャッサバ芋やキャッサバ粉を使ったタピオカの作り方&タピオカ以外の食べ方
  • キャッサバをお取り寄せしたい!通販商品をチェック

 

キャッサバで作る料理といえばやはりタピオカが欠かせないので、タピオカのレシピも詳しくご紹介していきます。

他にもお取り寄せして手軽に楽しめるキャッサバ関連の市販品を調査してみるので、ぜひ最後までごらん下さいね!
 

   

スポンサーリンク

キャッサバとは?味・原産地・栄養、タロイモやヤムイモとの違いも調査!

キャッサバの見た目や味などのイメージが全然わかない」という方も多いと思います。まずはキャッサバとはどんな作物なのかを、丸ごと解説していきます!

 

キャッサバはどんな作物?

キャッサバの見た目は、さつまいもと里芋をかけ合わせたようなイメージです。

 

地中で育つ根の部分を食べるので、可食部をキャッサバ芋と呼ぶこともあります。

根から地上に伸びる茎は高くて4mまで成長することもあり、茎の先には”天狗のうちわ”のような形の葉がつきます。

茎を土に植えるだけで簡単に育つことから、通常は作物を栽培できないような地域で、食糧問題を解決する作物として期待されています!

 

キャッサバの原産地&歴史を紹介

キャッサバの原産地はブラジルで、1万年前にはすでに栽培されていました。

17世紀の奴隷貿易時代、貿易船に乗せた奴隷の食料として採用され、南アメリカからアフリカに渡りました。

現在では痩せた土地でも安定して収穫ができるという利点をいかして、アフリカ、アジア、南アメリカで広く栽培され、ブラジルなどでは主食の1つです。

生のキャッサバには有毒成分があるため日本では輸入禁止の作物ですが、キャッサバに含まれるデンプンは食用、医薬品、工業用途などとして、日本でも広く使われています。

↓幼稚園などで使われることが多いでんぷん糊の原料にも、キャッサバが含まれていることがあります!

また少量ですが国産のキャッサバも栽培されていて、日本の産地は主に静岡県・沖縄県です。日持ちしない作物なので、滅多に購入できない点が残念ですね。

 

キャッサバにはこんな活用法も!

キャッサバの葉を食べるカイコが紡ぐシルクをフェアトレードし、発展途上国の産業として開発する動きもあります。

フェアトレードとは発展途上国の労働力や製品を正当な価値で評価して、労働者が貧困から脱出できるように働きかける仕組みです。

キャッサバの活用法は、まだまだ広がりそうですね!

 

キャッサバはどんな味?どんな栄養成分?

キャッサバは甘味がない栗のような味で、文部科学省が運営している食品成分データベースで栄養成分を調べてみると、ほとんどが炭水化物でした。

*食品成分データベースに掲載されていたのは、キャッサバを加工したでんぷんの成分です。

キャッサバの炭水化物に含まれるでんぷんは「老化しにくい」、「透明度が高い」、「粘りが強い」のが特徴です。

キャッサバの種類は、主に2つです。

 

苦味種

毒性が強いため、主にアルコール製造などの加工用として活用されます。

 

甘味種

苦味種よりも毒性が弱いため、毒抜きをした上で主に下記のような食べ方で楽しめます。

  • キャッサバをカットするなどして調理
  • キャッサバ粉に加工してパンにする(ポンデケージョなど)
  • でんぷんを取り出してタピオカにする  など

*後ほど「キャッサバ芋や粉からのタピオカの作り方!手作りするときのポイント」で、詳しいタピオカレシピタピオカ以外の料理をご紹介します!

 

キャッサバとそっくり!タロイモ・ヤムイモとの違いとは?

「海外産で、日本では馴染みがない芋類」で思い浮かぶのは、タロイモヤムイモです。キャッサバと、何が違うのでしょうか?

 

タロイモとは?

タロイモは皮と実の間にヌメリがあり、十分にアク抜きをしてから食べます里芋は、タロイモの一種です。

キャッサバとの違いは、タロイモには毒がない点です。

ヤムイモとは?

粘りがあり、さつまいものような味です。山芋は、ヤムイモの一種です。

キャッサバ・タロイモと大きく違うのは、毒抜き・アク抜きが必要ない点です。

 

キャッサバの全体像や活用方法のイメージがつかめたところで、次に、一番心配な有毒成分についても解決しておきたいと思います。

有毒成分の名前毒抜き方法を、確認していきましょう。
 

 

キャッサバ芋には毒性がある!有毒成分の正体と正しい毒抜き方法

キャッサバに含まれる毒は、猛毒として有名な「青酸」です。正式には「青酸配糖体」という名前で、皮に集中していると言われています。

青酸は体に吸収される量によっては数分で死に至る、恐ろしい毒です。

ウガンダでは2017年にキャッサバ粉が原因の中毒で死亡者が出た事例もあり、「海外では加工品であっても安心して口にできない」と考えておく必要がありそうです。

先程もご紹介したとおり、キャッサバ料理は美味しいですし、稀に国内でも生のキャッサバが手に入ります。

一般的に行われるキャッサバの毒抜き方法を2つご紹介するので、しっかり実践して頂けると幸いです。

 

キャッサバの毒抜き方法1. 茹でる

  1. 手袋をして、皮を厚めにむく
  2. 2時間茹でる
  3. 茹で汁を捨て、新しい茹で汁で2時間茹でる
  4. キャッサバを水にひたす
  5. 水を替えながら、16時間待つ

 

キャッサバの毒抜き方法2. 水につける

  1. 手袋をして、皮を厚めにむく
  2. キャッサバがひたるくらいの水を用意し、毎日水をかえながら4〜6日待つ
  3. キャッサバが柔らかくなるまで茹でる

ここで上記2つの毒抜き方法の科学的根拠が知りたくて調査したのですが、明確な情報がありませんでした。

そこで、青酸配糖体が含まれている他の植物を使って無毒化の実験事例がないかを調べると、アンズに含まれる青酸配糖体の無毒化についての論文を発見しました。

*青酸配糖体は未成熟のアンズ・スモモ・ウメなどにも含まれています。成熟することで毒性がなくなります

ところが、残念なことに「エタノール(アルコール)に漬けて温度管理をしながら数日待つ」など、家庭で実践できるような方法ではありません…。

基本的にはご紹介した毒抜き方法で大丈夫と言われていますが、

心配な場合は、後ほど「苗や粉はヤフオクや通販で購入できる!日本でキャッサバを売ってる場所は?」でご紹介する、毒抜き後の市販品を使って料理をするようおすすめします!

 

キャッサバに含まれる毒の成分まで理解したところで、毒抜き後のキャッサバ芋がどうやってタピオカになるのか、興味があります!

次に、キャッサバの代表料理、タピオカの作り方を確認してみましょう。

 

キャッサバ芋や粉からのタピオカの作り方!手作りするときのポイント

先程ご紹介したとおりキャッサバの成分はほぼ炭水化物なので、キャッサバ粉のカロリーは、高めの約350kcal(100g中)です。

ところが、キャッサバからタピオカを作って茹でると、カロリーは約60kcal(100g中)!

独特の食感で小腹を満たしてくれる上に低カロリーなんて、嬉しい限りですね。

茹でるだけのタピオカも販売されていますが、「形が不揃い」、「うっかりこんにゃくが原料のタピオカを買ってしまう」なと、意外と購入時の失敗が多いという口コミがあります。

本格的に手作りしたい方のために、キャッサバ芋・キャッサバ粉からタピオカを作る方法をご紹介します。

 

キャッサバ芋からタピオカを作る方法

毒抜き後のキャッサバ芋からタピオカを作る方法です。

繊維がしっかりしているので扱いにくいですが、食感を調整できるので、自分だけのオリジナルタピオカが作れますよ!

  1. ボウルに水を入れる
  2. キャッサバ芋を、水の中ですりおろす
  3. すりおろしたキャッサバが入った水を、濾(こ)す(コーヒーフィルターがあると濾しやすい)
  4. 濾して残ったでんぷんを、フライパンに入れる
  5. 弱火でこげないように混ぜながら、水分を飛ばす(水分の飛ばし具合で食感が調整可能)
  6. でんぷんから水分が抜けてひとかたまりになったら、タピオカの形に成形する
  7. 沸騰したお湯で30分茹でる
  8. 水にさらして、完全に冷めるまで待ったら食べられます!

下記の動画で詳しく紹介してくれているので、ぜひ映像でも確認してみて下さい。

キャッサバ粉からタピオカを作る方法

キャッサバを粉にした時点で、タピオカ粉という名前で販売されるのが一般的です。簡単に手作りしたい方は、粉から作るレシピがおすすめです!

甘くて香ばしい味にするために、カカオパウダー黒糖も使った作り方をご紹介します。(お好みでカカオパウダーと黒糖が無くてもOK)

  1. タピオカ粉50gカカオパウダー4gをボウルに入れる
  2. フライパンに水35g黒糖20gを入れて火をつける
  3. 弱火で混ぜながら熱し、沸騰して泡立ったら火を消す
  4. (1)をフライパンに加えて、全体をよく混ぜる
  5. フライパンから出して、少しこねながらひとかたまりにする
  6. タピオカの形に成形する(あらかじめ1粒ずつにカットすると、成形しやすいです)
  7. 成形し終わったら、打粉をふる(タピオカ同士がくっつくのを防ぐため)
  8. 沸騰したお湯でタピオカを30分ほど茹でる
  9. 水にさらして冷めるまで待ったらできあがり!

こちらの動画では、2種類のタピオカを作ってオシャレなドリンクを作るまでの工程を紹介してくれています!ぜひ参考にしてみて下さい。

注意!カラフルなタピオカはアレルギー物質が含まれているかも…

市販のカラフルなタピオカには、色をつけるための成分にアレルギー物質が含まれている可能性があります。

実際にタピオカを着色するために使われたイカスミにアレルギー反応をおこし、食中毒の症状で苦しんだという事例があるので、十分にご注意下さい。

 

タピオカをもっと簡単に手作りしたい方は、こちらの記事もチェックしてみて下さい!
↓↓↓
タピオカの賞味期限を徹底調査!乾燥品から茹でた後まで全て解説!

 

タピオカの他にも、キャッサバ料理は数多くあります。キャッサバ粉(タピオカ粉)を使っても手軽に作れるので、ぜひお試し下さい。

  • キャッサバフライ
  • キャッサバケーキ
  • ベーグルなどのパン

↓こちらの動画のレシピも、シンプルですが美味しそうです!

キャッサバについて詳しく調査してきました。生のキャッサバを取り扱うときの注意点食べ方がわかりましたね!

キャッサバ初心者の私としては、毒抜きがされている芋や粉をお取り寄せしてみるところから、楽しんでみようと思っています。

そこで最後に、お取り寄せできるキャッサバの市販品も調査してご紹介します。
 

苗や粉はヤフオクや通販で購入できる!日本でキャッサバを売ってる場所は?

キャッサバを売っている場所を調査してみると、キャッサバ粉なら輸入食品店のような限定された場所に置いていることもあるようです。

楽天Amazonなどの通販で検索してみると、キャッサバ粉(タピオカ粉)が中心ではありますが、意外とさまざまな商品が販売されていました。

通販で発見した気になる商品を、いくつかご紹介します!

 

キャッサバ苗

「キャッサバは地中に挿し木するだけで根が育つ」とご紹介しました。

そこでキャッサバの苗から自宅で栽培できるかもと興味がわいて調べてみると、苗ではなく茎が販売されているのを発見しました!

が育って食べられる以外に葉が緑化の役割も果たしてくれて、一度育てれば、茎を切り取って挿し木することで増やせます

気になる方は、ヤフオクをチェックしてみて下さい。値段は15センチで2,000円なので、将来の活用方法を考えると、とっても安い気がします。

 

キャッサバ芋

キャッサバ芋を栽培している農家の方のホームページを見ると、収穫と同時に売り切れてしまうほど、知っている方の間では人気とのことでした。

生のキャッサバ芋が広く販売されることは、今のところ無いようです。

毒抜き済みのキャッサバ芋なら通販で販売されているので、食べるまでの手間を考えるとぜひお取り寄せしてみたいです!

キャッサバ粉

タピオカを手作りするのに便利な、粉状の商品です。

GABAN(ギャバン)
¥1,300 (2024/11/24 21:01:05時点 Amazon調べ-詳細)

キャッサバ粉はタピオカ以外にもうどん作りからあげの衣などに活用できます!

 

夏に食べたくなるわらび餅も、キャッサバ粉から作れますよ!こちらの記事で保存方法などを確認して、手作りにチャレンジしたいですね。
↓↓↓
わらび餅の日持ちを徹底調査!市販品から手作りまで、全て解説!

 

キャッサバ粉 ロースト

キャッサバ粉をローストした商品で、ブラジル料理では肉料理にふりかけるなどで食べられています。

ポンデケージョミックス

モチモチの食感が魅力のポンデケージョが、簡単に作れるミックス粉です!

キャッサバ入りの麺

キャッサバ粉を利用して、モチモチ感を出した麺です。

創健社
¥950 (2024/11/24 21:01:06時点 Amazon調べ-詳細)

輸入食品店などでは稀にキャッサバチップスが販売されていることもあるそうなので、見つけたらぜひ食べてみたいですね!

まとめ

キャッサバがどんな作物で、どんな風に活用できるのかを詳しく調査してきました。

ポイントをまとめてみます!

 

  • キャッサバは可食部の根から葉まで全てが、世界中でさまざまな用途に活用されている
  • キャッサバには青酸配糖体という毒が含まれている
  • 生のキャッサバ芋は毒抜きをしっかりしないと食べられない
  • キャッサバ芋や粉からタピオカが手作りできる
  • キャッサバは、タピオカ以外の食べ方でも楽しめる
  • キャッサバを手に入れる方法は、通販でのお取り寄せが簡単

 

私を含め、「タピオカを知っていてもキャッサバを知らない」という方は多いことと思います。

今回はキャッサバが世界で広く生産されていて、さまざまな可能性を持って活用されていることがわかりました。

ただし毒性には注意が必要でしたね。

私は市販の粉や毒抜き後の芋を活用して、ブラジル料理などにチャレンジしてみたくなりました!

ごく稀に農家直販所などで販売されることもあるようなので、もし生のキャッサバ芋の調理にチャレンジするときは、今回の情報を役立てて頂けると幸いです。

タイトルとURLをコピーしました