先日ドライブ中に立ち寄った市場で、スーパーで買うよりもずっと安くて大きいサザエが売っていました。
そのサザエを見てからというもの、「次に行ったら絶対に買おう!」と心に決めています。
頻繁に行ける場所ではないので、「たくさん買って冷凍できないかな?」と思っているのですが、どうなのでしょうか?
サザエの冷凍について、詳しく調査してみました!
- サザエのむき身・殻付きなど状況別に冷凍保存する方法を紹介
- 冷凍サザエの保存期間はどれくらい?
- サザエが腐るとどうなるの?食中毒予防のために確認!
- 冷凍サザエを解凍後は刺し身でも食べられる?どうやってつぼ焼きにするの?解凍方法を紹介
- 冷凍サザエの美味しい食べ方とは?
貝類を食べて食中毒になるという話をよく聞くので、サザエを冷凍して長く保存できるとしても、毒性の有無が気になります。
冷凍方法だけではなく解凍方法やレシピも交えて、サザエを安全に・美味しく食べる方法をご紹介していくので、ぜひ最後までチェックしてみて下さい!
目次
サザエを冷凍保存する方法!むき身や殻付きなどを冷凍するコツ
まずはサザエが冷凍できるのかを調べてみると、口コミなどから「実際に冷凍しているという」声が多数ありました。
- 「加熱して殻ごとそのまま冷凍できる」
- 「加熱して殻から出して冷凍している」
- 「生で冷凍できるかもしれないけど、不安なので加熱して冷凍している」
- 「手に入れてすぐに冷凍すれば大丈夫」 など
加熱後に冷凍している方がほとんどですが、解凍後は「刺し身のようにスライスして食べる」・「つぼ焼きにする」など食べ方のバリエーションも豊富でした。
ここで疑い深い私は、冷凍したときに食中毒の危険性が本当に無いのかを調査してみました。
貝を食べたことが原因の食中毒については、公的機関などから多数の情報が公表されています。
「プランクトンを食べる二枚貝には毒素が蓄積されるが、アワビやサザエなどの巻き貝は海藻を食べるので、毒素を蓄積しない」
- 大阪府立環境農林水産総合研究所HP
- 兵庫県立農林水産技術総合センターHP
- 和歌山県HP などより
二枚貝はプランクトンを食べるのですが、様々な理由で有害なプランクトンが発生することがあります。
有毒なプランクトンを食べた二枚貝は体の外に毒素を排出する仕組みを持っていないので、毒素が蓄積されて貝毒が発生してしまうとのことです。
サザエはプランクトンを食べないので、貝毒が蓄積する心配がないんですね!安心しました。
注意!貝毒以外の食中毒症状について
貝毒の心配が無いサザエですが、下記が原因で食中毒症状が出る危険性があります。
- アレルギー
- 腐敗
- 調理過程などで付着する食中毒菌
新鮮なサザエを選んで、衛生的な環境で調理しましょう!
「何も不備が無いはずなのに、サザエを食べると食中毒症状が出る」という場合は、アレルギー反応の可能性を疑って、病院を受診なさって下さいね。
では、サザエの冷凍方法をご紹介していきます。
サザエの選び方・下ごしらえから冷凍までご紹介!
サザエを冷凍保存するときに大切なのは、「鮮度の良いものを選ぶ」ことです。
鮮度が良いなら冷凍せずに食べるのがベストですが、どうしても食べきれない場合もありますよね。
冷凍するとわかっていても、お店で買うときには下記の3点をチェックしてみて下さい!
鮮度の良いサザエ
- 水槽の中で、動き回っている
- 殻を触るとサッと動く
- 身の先にあるフタを触るとサッと動く
サザエは砂抜きをしないと食べられませんが、砂抜きには時間と手間がかかります。
サザエを販売している業者からの情報によると、家庭で完全に砂抜きをするのは難しいので、「砂抜き済み」のサザエを買うのがおすすめです。
サザエを買う前に必ずお店の方に確認し、砂抜きをしていない場合は、「食べるときに、サザエの先端にある砂袋を捨てて取食べる方が良い」とのことでした。
次に、冷凍するための下ごしらえです。
サザエの下ごしらえ
販売業者からの情報によると、「茹でずに冷凍すると、解凍時に身の先にある肝の部分から異臭が出る危険性がある」(特に古いサザエ)とのことです。
まずは加熱して、下処理をしましょう!
- サザエが完全につかるくらいの水を沸騰させる
- サザエを入れて10分ほど茹でる
- サザエをざるにあげて、完全に冷めるまで待つ
- サザエの殻を持って身を下にし、身が出てくるまで振る(身がきれいに出ます)
- 殻の中をキレイに洗う
上記の下処理が終わったら、殻をどうするかを決めます。
食べ方にこだわりがない場合は、殻から出して冷凍するのがおすすめです。(早く凍らせると風味や食感が守られるため)
「つぼ焼きにしたい」など食べ方が決まっている場合は、洗った殻に身を戻して冷凍してもOKですよ!
鮮度が落ちたサザエは冷凍できないの?
先程「冷凍する場合も鮮度が良いものを選ぶ」とご紹介しましたが、下ごしらえをする時点で「サザエが死んでいた」・「鮮度が落ちていた」という場合もあると思います。
異臭がするほど劣化したサザエは、残念ながら捨てるしかありません。
死んですぐなどの場合は、殻から身を出して、肝の部分を捨ててから冷凍なさって下さい。
サザエの冷凍保存方法
- 下ごしらえが終わったサザエを、【殻ごとの場合は1個ずつ】・【殻から出す場合は、むき身を1回食べる分ずつ】ラップに包む
- ジップロックのような、密閉できる保存袋に入れる
- 空気を抜いて密閉し、冷凍庫に入れる(臭いうつりが気になる場合は、さらにタッパーなどの容器に入れてもOK)
- 早く凍らせるために、金属製のトレーがあれば活用しましょう
*後ほど解凍方法や冷凍サザエの食べ方も、「冷凍したサザエの正しい解凍方法!状況別の注意点とは?」以降でご紹介します。
サザエを自分で冷凍するのは手間がかかる…と感じる場合は、通販で冷凍サザエが購入可能です!
ちなみに、インターネット上では「海でサザエを獲った場合の持ち帰り方」について情報が複数ありますが、漁業権がない人がサザエを獲るのは密漁です。
漁師さんが何年もかけて育てた商品ですので、勝手に獲るのは絶対にやめましょう!
サザエを冷凍するまでの流れがわかりました。次に、冷凍での保存期間はどれくらいなのかも確認しておきましょう!
冷凍したサザエの日持ち期間はいつまで?腐ったときの見分け方も解説!
冷蔵庫で保管したサザエを安心して食べられるのは、長くて3日ほどです。冷凍では、どれくらいの期間保存できるのでしょうか?
冷凍したサザエの日持ち期間と、食べてはいけないサザエの状態をご紹介していきます。
冷凍サザエの日持ちが知りたい!市販品の賞味期限もチェック
通販で販売されているサザエの賞味期限・消費期限をチェックしてみると、下記のとおりでした。冷凍商品・冷蔵商品どちらもご紹介します。
サザエの状態 | 賞味期限・消費期限 | 引用元 |
殻付き・冷蔵商品 | 賞味期限 到着後3日 |
対馬ふれあい産直便 |
殻付き・冷凍商品 | 賞味期限 180日 |
大分県佐伯市ふるさと納税品 |
むき身・冷凍商品 | 消費期限 3ヶ月 |
野田幸 |
冷凍賞味期限が180日の商品は、水揚げ直後に急速冷凍しているとのことです。
家庭用の冷凍庫では急速冷凍できない上に、冷凍庫を開閉時に温度変化の影響も受けます。
サザエを家庭で冷凍して美味しく食べられる日持ち期間は、1ヶ月ほどを目安になさって下さい!
販売業者の冷凍庫と家庭用冷凍庫の一番の違いは、温度です。
- 業務用冷凍庫:一般的な機器でも、-20℃〜-30℃
- 家庭用冷凍庫:-18℃以下だが、開閉時に温度変化が激しい
家庭用冷凍庫でも、1ヶ月を過ぎて急激に腐るわけではないのですが、冷凍やけや臭いうつりの影響で風味も食感も確実に劣化していきます。
腐ったサザエは冷凍しないで!食べられないサザエの見分け方
貝類は魚のように顔があるわけではないので、食べられるかどうかの見分け方が難しいですよね。
サザエが死ぬと、鮮度が急激に落ちます。下記の点にご注意下さい。
- サザエが死んですぐでも、肝を捨てるのが安全
- 死んで2~3時間なら身を食べられる可能性があるが、よく洗ってから必ず加熱する
劣化が進んで下記のような症状が出たら、腐っています。腐ったサザエには細菌が繁殖している可能性が高いので、食べずに捨てましょう!
見た目
- 貝からサザエの身が飛び出し、ダランとしている
- フタが手で簡単に取れる
- 貝から黒い汁が流れ出ている
臭い
- 異様な腐敗臭がする
- 生臭さが強い
上記のような症状を参考に、ご自分の五感で少しでも「嫌な感じ」がしたら食べないのがおすすめです。
特に疲れやストレスで免疫力が弱っている方・子どもさん・妊婦さんなどは少しの劣化でも食中毒の症状が出る危険性が高くなるので、十分にご注意下さいね。
サザエの冷凍方法から冷凍期間までを確認してきました。次に気になるのは、解凍方法です。
サザエのコリコリとした食感と磯の風味を上手に残して、解凍できるのでしょうか?
冷凍したサザエの正しい解凍方法!状況別の注意点とは?
冷凍サザエは、殻付き・むき身で解凍時間が全く違います。それぞれの状態で安全に解凍する方法をご紹介していきます!
注意!殻付き・むき身どちらも常温解凍NG
常温解凍をすると、外側が溶けた時点で、活動を一旦停止していた雑菌が増殖し初めてしまう危険性があります。
温かい部屋につい長時間放置してしまうと、食中毒の危険性はもっと高まります。
安全性をより重視して、常温解凍は避けて下さいね。
殻付きで冷凍したサザエの解凍方法
殻付きで冷凍したサザエの解凍の仕方は、冷凍のまま焼くなど、解凍せずに使うのが一番簡単です。
冷凍庫から出して、そのままつぼ焼き・酒蒸しなどで楽しんでみて下さい!
むき身だけを使いたい場合は、下記の方法で半解凍の状態まで自然解凍してから、料理をしましょう。
- 冷蔵庫にうつす
- 氷水に入れる
- 流水にさらす
殻つきのままの自然解凍は、とにかく時間がかかります。
貝の身から水分と一緒に風味が流れ出してしまう可能性もあるので、長い時間放置せずに料理をしてしまいましょう。
むき身で冷凍したサザエの解凍方法
むき身で冷凍したサザエも、半解凍の状態で料理するのがおすすめです。
刺し身で食べるときにもスライスしやすいですし、半解凍のまま炊き込みご飯などに加えれば、料理全体にしっかり風味が流れ出してくれますよ!
サザエを電子レンジ解凍してもいいの?
電子レンジ解凍もできるのですが、電子レンジを使うと加熱ムラ・加熱しすぎという問題がおきやすいです。
急いでいてどうしても電子レンジ解凍をする必要がある場合は、下記の点にご注意下さい。
- 必ずラップをかける(殻付きの場合は、加熱の加減がよくわからずに身が破裂する場合があります)
- 短時間ずつ様子を見ながら加熱していく
- 解凍したらすぐに料理する
サザエの冷凍方法から解凍方法までがわかったので、これからはサザエをたくさん買っても、無駄なく食べ切れそうです!
最後に、サザエのレシピもご紹介したいと思います。
冷凍したサザエの食べ方は?おいしいと人気のレシピを紹介!
サザエといえば「塩茹で」・「つぼ焼き」などが定番料理ですが、せっかくたくさん買って冷凍したなら、もっとレシピの幅を広げたいですよね!
レシピサイトなどで人気の食べ方を、いくつかご紹介します。
サザエのペペロンチーノ
ペペロンチーノパスタの仕上げに半解凍してスライスしたサザエを加えて、炒めあげれば完成です!
水菜など食感が良い具材と合わせて、華やかなパスタにしてみて下さい。
ジェノベーゼソースのチーズ焼き
半解凍したサザエに市販のジェノベーゼソースを絡めてから、チーズをのせて焼きます。
殻がある場合は、殻に入れたまま焼いて食卓に出すと、見た目もインパクトのあるおもてなし料理になりますね!
唐揚げ
半解凍したサザエに塩・こしょうで味付けをし、片栗粉をまぶして揚げます。
揚げ衣に青じそを加えると、磯の風味と爽やかな風味が交わって楽しいですよ!
少量だけ食べるなら定番料理を味わいたいですが、たくさん手に入ったときは、ぜひ大胆な味付けにもチャレンジしてみて下さい!
「サザエの砂抜きを家庭でするのはおすすめしない」とご紹介しましたが、どうしても砂抜きが必要な場合もあると思います。
こちらの記事で、砂抜き方法を確認してみて下さい!
↓↓↓
簡単にできるサザエの砂抜き方法!下処理の時短ワザを徹底解説
まとめ
サザエの冷凍方法を確認し、無駄なく食べきる方法をご紹介してきました。
ポイントをまとめてみます!
- サザエは殻付き・むき身どちらでも冷凍可能
- 家庭で冷凍したサザエの日持ち期間は1ヶ月ほど
- サザエが腐ると異臭を放ち、見た目でも異変がわかる
- 殻付きで冷凍したサザエは、凍ったまま料理してOK
- 冷凍サザエのむき身を解凍する場合は、半解凍で料理するのがおすすめ
- 冷凍サザエは定番料理以外でも楽しめる
サザエの冷凍を考えると「殻をどうする?」・「肝をどうする?」など疑問がわきますが、冷凍のコツを知っていれば冷凍方法は簡単でした。
殻を冷凍するかはお好みで、肝の冷凍については、サザエの鮮度によって捨てるかどうかを判断なさって下さい。
生ではなく、必ず加熱してから冷凍しましょう!
冷蔵庫では数日しかもたないサザエですが、冷凍すれば1ヶ月ほど日持ちします。さまざまなレシピで楽しんでみて下さいね。
今回ご紹介した情報を参考に、これからもサザエを安全に・美味しく楽しんで頂けると幸いです!