PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

たけのこは腐るとどうなる?見分け方や日持ちする期間を調査!

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

友人から”たけのこ狩りで収穫して冷凍しておいた”というたけのこを頂きました。解凍されているので、再冷凍したら味が落ちそうですよね。

腐る前に食べないと!」と思って2日過ぎ、3日過ぎ…せっかくのたけのこを何料理にしようかと迷っているうちに、酸っぱい臭いがしてきました。

これってやっぱり腐っていますよね?

今回はたけのこが腐ったときの状態を確認して、たけのこを無駄なく食べ切るための方法を調査したので、ご紹介します!

 

  • たけのこは腐るとどうなる?「食べられない」と判断するための見分け方を確認
  • 生のたけのこはどれくらい日持ちする?常温で保存してもいいの?
  • たけのこ料理の日持ちの目安もご紹介
  • 真空パックのたけのこなど、市販品の賞味期限はどれくらい?
  • たけのこの正しい保存方法を冷蔵庫・冷凍に分けてご紹介

 

たけのこは加熱しても食感が落ちないので、炒め物・煮物など、どんな料理にでも重宝します。

今回は生のたけのこだけではなく、調理後や市販品も腐るまでの目安の期間を調べてみました。

たけのこが傷むのを早めないように、美味しく長持ちする保存方法もご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみて下さい!
 

スポンサーリンク

たけのこは腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方や目安がコレ!

たけのこが腐るとどうなるのか、具体的な状態の見分け方を口コミなどで調査してまとめました。

”生・水煮・煮物などに調理後”で当てはまる状態を発見したら、もったいなくても捨てて下さいね。

*水煮とは、水or塩水で煮た状態のものです。

 

見た目・触った感じ

  • カビ
  • 表面にぬめりがある
  • どろどろに崩れる・柔らかい
  • 白い液が出ている
  • 全体が柔らかい
  • たけのこを浸けている水が濁る
  • 白い膜が張っている
  • をひく

 

臭い

  • 酸っぱい臭い
  • 気持ち悪い臭い
  • アンモニア臭(モアっとする感じ)

 

味・食感

  • 酸っぱい
  • 舌がピリピリする
  • ネバネバする
  • 気持悪い

 

たけのこが腐ったときに「食べてはダメ」と判断する一番わかりやすい目安となるのが、酸っぱい臭いです。

ツーンとする臭いを少しでも感じたら味も酸っぱくなっているサインで、加熱しても臭いと味は消えません。

たけのこが腐る原因は、腐敗・雑菌の付着&増殖です。

  • たけのこ自体・たけのこ料理全体が腐る
  • 保存中に水煮の水が腐る  など

他にも調理や保存の環境が悪いと食中毒菌が付着する可能性もあります。そんなたけのこを食べると、食中毒の症状が出る場合があるのでご注意下さい。

 

食中毒を予防するために

たけのこは生・水煮・煮物などの調理後、どの状態でも常温で日持ちしません。すぐに腐るので、皮付きの場合はすぐに下処理をし、清潔な環境で冷やして保存なさって下さい。

*保存方法については、後ほど「たけのこの正しい保存方法!冷蔵庫や冷凍庫で長持ちさせるコツは?」でご紹介します。

さまざまな食中毒菌がありますが、基本の予防方法は下記の3つです。

  • つけない(生でも調理後でも常温保存しない、清潔な環境で作って保存)
  • 増やさない(皮付きのまま放置しない、調理後に放置せず早く冷やす)
  • やっつける(きれいに洗う、しっかり加熱する)

 

こんなたけのこは腐っていない!

たけのこは、保存していると変色などの変化が出ます。「食べてもいいの?」と迷うことはないでしょうか?

下記のような変化は「腐る」とは関係ないので、捨てないで下さいね。

 

たけのこのヒダの内側に出る白いポツポツ

たけのこが元々持っている「チロシン」という物質で、食べても害はありません

インターネット上の百科事典・コトバンクでチロシンを調べると、下記のように書いてあります。

脳機能を活性化させる働きをもつほか、自然な抗うつ剤、ストレス軽減作用、集中力向上、皮膚のメラニンの原料になるなどの作用をもつ。

コトバンク 「チロシン」より

 

体に良い効果も期待できますが、「メラニン(シミの元になる色素)の原料になる」というのは気になりますよね。

神経質になって洗い流す必要はないですが、大量に食べるのはやめたほうがいいかもしれません。

 

水煮の根元が黒くなる

たけのこの根元に赤い色・紫色・黒などの斑点があるのは、成長すると根になる部分を切り落とした跡です。水煮にすると黒くなることもあります。

本来はその部分から根が突き出ているのですが、食べても食感が悪いので、根は掘り起こされた時点で切り取られます。

ぬめりや臭いなど、上記でご紹介したような変化がなければ、問題なく食べられます

 

たけのこが腐ると、臭いと見た目の変化でわかりやすいです。自分の五感で「嫌だな」と感じたら、食べないで下さいね

次に、たけのこが日持ちする期間をご紹介します。
 

たけのこの日持ち期間はどれくらい?常温・冷蔵・冷凍による違いを調査

たけのこの日持ちがわかれば、食べる量に合わせて献立を組み立てて、無駄なく食べ切れますよね!

保存場所別にどれくらい日持ちするのかを、確認してみて下さい!

 

その前に…

たけのこは皮付きのままだと日持ちしません。

すぐに茹でないとアクが出て苦い味になってしまうので、皮付きのまま手に入った場合は、面倒でもすぐに下処理をしましょう。

下処理の方法は、後ほど保存方法と一緒にご紹介します。

 

たけのこ 保存場所別の日持ち
保存場所 状態 日持ち
常温 茹でた後(水煮) 常温保存できない
調理後
冷蔵庫 茹でた後、そのまま保存 2~3日
茹でた後(水煮)、水にひたす 1週間~最長1年
調理後 一般的には2~3日
調理法によって1週間
保存食なら半年~1年程度
冷凍 茹でた後(水煮) 半年~最長1年
調理後 1ヶ月

 

たけのこの90%は水分です。水を常温に放置すると劣化が激しいのと同じく、たけのこも常温保存できません

特に夏で高温の室内・車の中などに放置すると、数時間以内に腐る可能性もあります。持ち歩き時の温度管理にもご注意頂けると幸いです。

 

調理後に冷凍で1ヶ月しか日持ちしないのはなぜ?

水煮なら冷凍して1年もつのに、調理後には1ヶ月しか日持ちしない理由は、冷凍やけ・臭い移りの影響です。

調理後に冷凍して1ヶ月が過ぎても簡単には腐りませんが、冷凍やけ・臭い移りの影響で風味の劣化が激しいため、最長1ヶ月くらいで食べるのをおすすめします。

実は水煮も冷凍やけ・臭いうつりはするのですが、味付けでごまかすことができるので、

真空状態を保って、温度変化が無いように気をつけて保存すれば」という意味で「最長1年」とご紹介しました。

冷凍しても、保存状態が悪ければ腐る点にご注意下さい。

 

たけのこを安全に食べるために、腐った状態の見分け方と日持ちをご紹介してきました。

たけのこを腐らせないために、「料理をする直前に買って、使い切る」という方も多いのではないでしょうか?

次に、市販のたけのこの賞味期限も確認しておきたいと思います!
 

たけのこの真空パックや缶詰の賞味期限は?期限切れは捨てるべき?

市販のたけのこで、年中簡単に手に入る商品の賞味期限は、下記のとおりです。

 

市販のたけのこ 賞味期限
商品 賞味期限 引用元
水煮(真空パック) 常温:9か月 通販HPより
水煮(瓶詰) 常温:1年 通販HPより
水煮(缶詰) 3年 通販HPより

 

自分で作ると常温保存できなかったたけのこですが、市販品だと常温で長期保存可能です。

市販品が常温でも長期保存できるのは、下記の理由です。

  • 衛生状態を管理した場所で製造
  • 高温で加熱殺菌してから包装
  • 雑菌や空気が入らないように包装  など

ただし賞味期限が長い商品も、開封後は家庭で手作りしたのと同じ状態になって劣化します。

保存方法を間違った場合も同様で、期限内に腐る可能性もありますのでご注意下さい。

 

賞味期限切れのたけのこはいつまで食べられるの?

賞味期限が長い商品は、賞味期限切れになったらすぐに腐るのでしょうか?賞味期限の次の日に、急激に腐るとは考えにくいですよね。

表でご紹介したような真空パックや缶詰の商品は、余裕を持って短めに期限が設定されています。

消費者庁のホームページで公表されている情報からは、賞味期限の1.2倍の期間は食べられる可能性があることがわかります。

 

Q.加工食品に賞味期限を設定する場合、安全係数についてはどう設定すればいいのでしょうか。

A.食品の特性に応じ、1未満の係数(安全係数)をかけて期間を設定することが基本です。なお、安全係数は、(中略)0.8以上を目安に設定することが望ましいと考えます。

消費者庁 「加工食品の表示に関する共通Q&A」より

*全ての食品の賞味期限に当てはまるわけでは無いので、ご注意下さい。

 

先ほどの表でご紹介した賞味期限を1.2倍してみると…

 

賞味期限の1.2倍を計算
商品 賞味期限 賞味期限を1.2倍
水煮(真空パック) 常温:9か月 10ヶ月以上
水煮(瓶詰) 常温:1年 1年2ヶ月以上
水煮(缶詰) 3年 3年半以上

 

元の賞味期限が長い3年の商品だと、計算上は賞味期限切れ後も半年以上食べられることになります。

ただしこれは、あくまでも計算上の食べられる期間です。「期限が過ぎて〇日なら食べてもOK」という公式な情報は、どこにもありません。

 

ここまでご紹介してきた情報をまとめると、下記のとおりです。

 

  • 賞味期限は未開封で保存方法を守ったときの、美味しく食べられる期間(農林水産省HPより)。賞味期限切れになったら味が落ちる
  • 開封後や保存方法を間違った場合は、期限に関係なく腐る可能性がある
  • 未開封で保存方法を守った場合は、期限が過ぎても食べられる可能性がある

 

賞味期限に関わらず、食べられるかどうかの最終判断は自分でする必要がありますね。

せっかく買った商品は美味しく食べるのがベストですので、基本的には期限内に食べるようおすすめします!

 

最後に、たけのこを美味しく・無駄なく食べ切るための保存方法をご紹介します。
 

たけのこの正しい保存方法!冷蔵庫や冷凍庫で長持ちさせるコツは?

市販品以外のたけのこは、常温保存できません。まずは市販品を常温保存する際に知っておきたい「食品に適した常温」をご紹介します。

 

常温とは?

  • 食品衛生法などでは。常温の温度は15℃~25℃
  • 直射日光が当たらない場所
  • 風通しが良い場所
  • 温度変化が少ない場所

未開封の場合でも、「暑すぎる・寒すぎる・湿気が多い」という環境で直射日光にも当たると劣化します。

適した保存場所が無い場合は、これからご紹介する冷蔵庫か冷凍での保存を考えてみて下さい!

 

冷蔵庫 保存方法

先ほど、皮付きのたけのこが手に入ったら、なるべく早く茹でるようおすすめしました。

すぐに調理をしないなら、水煮(アク抜きをしながら茹でた後の)の状態で保存することになります。

たけのこをアク抜きして茹でる方法は、コチラの動画を参考になさってみて下さい。生米さえあればOKな方法なので、誰でもすぐに・簡単にできますよ♪

たけのこを水煮にしたら、下記の方法で冷蔵保存しましょう。

  1. タッパーかジップロックのような密閉できる保存袋にたけのこを入れる
  2. たけのこが完全にひたるくらいの水を入れる
  3. しっかり密閉して冷蔵庫に入れる
  4. 毎日水を取り替える

たけのこが残ったら、またすぐに冷蔵庫に入れて保存して下さいね。

 

たけのこ料理が余った場合も、なるべく早く冷やして保存するのが大切です。煮物の保存について、こちらの記事で詳しくご紹介しています!
↓↓↓
煮物って冷凍保存できるの? かぼちゃ,ひじき,筍など

 

 

冷凍 保存方法

先ほどご紹介したとおり、たけのこは90%が水分です。

冷凍した際に凍った水分が、解凍すると流れ出してしまうため、解凍後は筋張った固い食感になることがあります。

水分の流出をなるべく抑えて冷凍するのがポイントです!

  1. たけのこを薄切りにする(食べるときの食感を考えて、繊維を断ち切るように)
  2. ジップロックなどの密閉できる保存袋に、1回使う分ずつたけのこを入れる
  3. 水・だし汁(料理に合わせてOK)などを、なるべくいっぱいに入れる
  4. 空気を抜いて密閉し、冷凍する

なるべく早く冷凍する方が、風味を保てます。金属製のトレーなどがあれば活用して下さい!

 

たけのこの保存食

冷凍でも長持ちしますが、「解凍するのが面倒」という方へ保存食もご紹介します。

 

水煮

下記の点に注意すれば半年~1年長持ちします。

  • 密閉性の高い保存容器を選ぶ
  • 保存容器を煮沸殺菌
  • 水煮を入れた後に脱気殺菌

*「脱気殺菌」とは、保存容器に食品を入れた後に容器ごと高温で加熱して殺菌し、容器内の空気も完全に抜く方法です。

長期保存のためには、プラスチック(タッパー)ではなくガラスの容器が向いています。

理由:柔らかい素材のプラスチックには使うたびに目に見えない小さな傷がつき、雑菌が入り込んでいます。ガラスの容器は固くて傷がつきにくいのでおすすめです。

しっかり密閉できる、下記のような保存容器を選んで下さいね。

【期間限定クーポン配布中】グラスストレージジャー(ガラス瓶)【1500mL】【Lサイズ】/ガラス ガラス瓶 びん ビン 瓶 ジャー ジャーポット 保存容器 ジャム瓶 調味料びん ガラス瓶 ガラス保存容器 保存瓶 はちみつ容器 果実酒びん 硝子瓶 おしゃれ

煮沸と脱気殺菌の方法は、こちらの動画がわかりやすいです。

 

干したけのこ

湿気の少ないお天気の良い日に、薄切りにしたたけのこを干すだけです。

3日ほどでフルドライになりますので、保存容器に入れて保存すると、最長1年日持ちします。

湿気の多い日や天気の悪い日に干したけのこを作ると、カビが出やすくなります。お天気さえよければ簡単にできますので、ぜひお試し下さい。

食べるときは、水か沸騰したお湯で戻して料理に使います。炒め物、たけのこご飯などに入れると食感が良くて美味しいですよ!

 

こちらの記事では、たけのこの保存料理を他にもご紹介しています!
↓↓↓
たけのこの日持ちを大解剖!水煮から皮付きの生まで全部解説するよ

 

まとめ

たけのこが腐るとどうなるのかを確認し、美味しく食べ切れる情報をご紹介してきました。

ポイントをまとめてみます!

 

  • たけのこが腐ると、臭いと見た目の変化でわかりやすい
  • たけのこは常温では日持ちしない。皮付きならすぐに茹でるのがベスト
  • 保存方法によっては、最長1年日持ちする場合もある
  • 真空パック・缶詰入りなどの市販品は、常温でも長期保存可能
  • 開封後・保存方法を間違った場合は期限に関係なく腐る可能性がある
  • たけのこは水煮の状態で、冷蔵庫か冷凍で保存する
  • 1年間食べられる保存食を作ることも可能

 

たけのこが腐ったときのわかりやすいサインは、「臭い」でした。見た目も合わせて判断し、違和感を感じたときは食べないで下さいね。

早く劣化させずおいしく食べるためには、皮付きのまま手に入ったらすぐに下処理をしましょう!

ネット上ではさまざまなアク抜き方法が紹介されていますが、今回ご紹介したようなシンプルな材料・方法でもアク抜き可能です。

私はアク抜きが面倒で旬の時季でも水煮を買ってしまうことがあったのですが、今回知った保存食なども参考に、これからは手作りの風味も楽しんでいきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました