ご近所さんから皮つきの生たけのこをたくさんもらいましたが、どれくらい日持ちするのか、保存方法すらわかりません。
ありがたい話ではありますが、生たけのこの取り扱いやアク抜きの知識もなくどうしたものか……と。
そこで、今回はたけのこの日持ちを中心に以下の項目を調べてみました。
- 生のたけのこ(皮付き)や水煮や煮物など下茹で・調理後の日持ち期間
- 賞味期限切れの真空パック入り水煮は食べれるのか
- たけのこは腐るとどうなる?食べられない状態の見分け方
- たけのこの正しい保存方法・長期保存する場合のコツ
生たけのこは消費期限の目安が全くわからなかったのですが、冷蔵庫などで保存しておくとなんとなく日持ちしそうですよね。
たけのこについて疑問に思ったことを調べてみると、皮付きの生たけのこの扱いが案外簡単であることや驚くほど長く保存できることを発見しました。
今回は、長期保存したたけのこを使った簡単レシピなども交えながら、最後までたけのこを美味しく食べ切る方法を詳しくご紹介していきますのでぜひ参考にしてください!
目次
たけのこの日持ち期間はどれくらい?皮付きの生や水煮などを徹底調査!
たけのこは土に埋まっているため、掘り出されて空気に触れると急激に酸化します。
皮付きのままなら食べる部分は空気に触れないし大丈夫だろうなどと思いがちですが、皮つきのままでも酸化による劣化は免れません。
茹でるなどの処理をしないと、時間の経過ごとにアクも強くなり味も苦くなって、せっかくの新鮮で美味しいたけのこの味が損なわれます。
掘り出したその日に、できるだけ早く茹でることがポイントとなります。
それでは、そんなたけのこがどの程度日持ちするのか、下茹で処理後や調理後に関してもあわせて見ていきましょう。
生や茹でた後などたけのこの日持ち期間の目安
掘り立てのたけのこは日持ちしません。
美味しく食べるのには鮮度が重要、収穫後24時間以内に茹でるのが理想です。
しかし、どうしてもすぐに茹でるなどの処置ができないこともありますよね。
その場合は、皮付きの状態のまま、さらに新聞紙などに包み冷蔵庫で保存しましょう。
冷蔵保存で3~5日くらいが生たけのこの賞味期限ですが、たけのこ独特のえぐみが日増しに強くなりますので、味は時間の経過とともに損なわれます。
鮮度が大事であることを忘れず、なるべく早く下茹でしましょう!
では、生以外のいろいろな状態のたけのこの日持ちはどうなのでしょうか?
たけのこの賞味期限は保存状態で左右されます!
以下に、生を含めたさまざまな状態のたけのこの日持ちを表にまとめたので、参考にしてください。
たけのこの状態 | 保存方法 | 日持ちの目安 |
生 | 新聞紙に包み冷蔵庫 | 3~5日 |
茹でた後 | 冷蔵庫 | 2~3日 |
水に浸けた状態で冷蔵庫 (毎日水を取り替える) |
1~2週間程度 | |
濃い塩水に浸けた状態で冷蔵庫 | 1ヶ月 | |
空気を抜き、密封して冷凍庫 | 6ヶ月〜12ヶ月 | |
茹でた後塩漬け | 常温 | 1年 |
冷蔵庫 | 半年 | |
水煮 | 真空パック(開封前) | 3ヶ月〜12ヶ月 |
真空パック(開封後) | 10日前後 | |
茹でた後ごま油浸け | 冷蔵庫 | 1ヶ月 |
茹でた後オリーブオイル浸け | ||
茹でた後たけのこメンマ | 1週間 | |
茹でた後たけのこ佃煮 |
塩漬けなどにすると、随分日持ちが延びるのですね。
常温で1年も持つとは驚きです。
View this post on Instagram
私は普段、料理にたけのこを使用する時は、たけのこ水煮を使います。
真空パックではなく、スーパーで水につけられているタイプを購入します。
生鮮食品扱いとなるため消費期限は記載されていないので、当日使い切っていましたが・・・真空パック入りのたけのこには賞味期限が記載されているのが一般的です。
この比較的扱いやすいたけのこ水煮に対する賞味期限を詳しくみていきたいと思いますが、その前に、まずは賞味期限と消費期限の違いから確認していきましょう!
消費期限と賞味期限に関して
農林水産省のホームページに、賞味期限や消費期限について説明が書いてありました。
- 賞味期限・・・美味しく食べられる期限
- 消費期限・・・品質が劣化せずに安全に食べられる期限
ただし、賞味期限も消費期限も未開封で、表示された保存方法で正しく保存した場合に限ります。
基本的に消費期限を過ぎた食品は安全性の点から食べるのはやめたほうが良いです。
ただし、賞味期限が記載されている食品の場合は、期限が切れた途端に痛んで食べられなくなるわけではありません。
賞味期限の期限は、設定する期限の1.2〜1.5倍の日まで定期的に検査を実施し、安全が確認されてから設定されます。
早めに食べることに越したことはなさそうですが、「期限切れ=食べれない」ということではなさそうですね。
これを踏まえ、賞味期限切れの水煮たけのこがいつまで食べられるのか確認してみましょう。
水煮たけのこが賞味期限切れに!いつまでなら食べれるの?
たけのこの水煮のパッケージには賞味期限が書かれているのが一般的です。
上述の表にもありますが、たけのこの水煮は商品によって違うものの賞味期限は3ヶ月〜12ヶ月です。
例えば、賞味期限が12ヶ月と記載されているものは、以下の計算式が成り立ちます。
あくまで未開封で保存状態が良い場合という条件の元ですが、賞味期限が12ヶ月のたけのこは期間切れから約2ヶ月程度であればまだ安全に美味しく食べれそうですね。
SNSなどの書き込みを調査してみましたが、賞味期限切れのたけのこを食べてしまう人も多いようです。
賞味期限切れのたけのこを大量に投入したがウマい・・・(自我自賛中)
— なしえ 南美希ダイスキー (@nasie_ray) 2011年5月31日
調理に使ってしまう人もいます。
賞味期限切れのたけのこでメンマ様つくった~~🍺🍺
— @おりさですか? (@orisa_orisa) 2018年10月11日
このように、市販のたけのこの水煮などは、多少賞味期限切れても食べられる可能性は高いですが、最終的に食べられるかどうかは自己判断です。
痛んだたけのこを食べて健康を壊しても嫌ですよね。
次章では、腐ったたけのこについて詳しくみていきます。
たけのこは腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方がコレ!
たけのこが腐っているかどうかの判断は五感を使った見た目、臭い、味になります。
食べてはいけないたけのこの見分け方を知ることでお腹を壊したり、食中毒などの危険から身を守ることができます。
以下で、痛んだたけのこの見分け方を一緒に確認していきましょう。
傷んだたけのこの特徴
上述の表のように、たけのこは保存方法や処理が違うと賞味期限が数日だけであったり、1ヵ月であったり、1年も日持ちするものなどさまざまです。
保存状態による賞味期限の目安はあるものの、腐った時の状態がわからないと実際に食べて良いのかどうかわからなくなってしまいます。
そこで、たけのこが腐った時の状態をまとめました。
たけのこが腐ったときの特徴
- 異臭:酸っぱい臭い
- 味:酸っぱい
- 色:赤やピンクに変色・白い液体が出ている・カビが生えている
- その他:ふにゃふにゃ・ドロドロと柔らかい・糸を引いている
以上のような状態の生のたけのこや水煮を食べてしまいますと、体調を崩すことがありますので、食べないようにしましょう。
もちろん、たけのこが入った煮物、オイル漬け・塩漬け、たけのこの佃煮やメンマも同様です。
ただし、たけのこの成分『チロシン』というアミノ酸成分が結晶化することにより、白いカビのように見えるときがあります。
このチロシンは、納豆などにも入っている成分ですので、食べても問題ありません。
根元のイボっぽいところが青紫や青黒く変色していることもありますが、こちらもたけのこのアントシアニンという成分が反応しただけですので、食べても害はありません。
次章では、たけのこの保存方法を紹介しますので、アク抜き後に活用してください。
適切な保存方法とシンプルなレシピを知って、美味しくたけのこをいただきましょう!
たけのこの美味しさを長期間保ちたい!正しい保存方法と簡単レシピ
掘り立ての皮付きたけのこを長期間保存したい場合は、茹でてアク抜きをしてから冷蔵・冷凍保存する方法と、塩漬けなどで常温保存する方法があります。
保存したたけのこをどんな料理に使うのかによって最適な保存方法が変わると思いますので、あなたがやりやすい方法をお試しください!
まずは、生たけのこを茹でてアク抜きする方法を詳しく紹介します。
生たけのこを茹でてアク抜きする下処理方法
なんとなく、うろ覚えの知識としてたけのこのアク抜きには米ぬかが必要という知識があるものの、定かではなく・・・
米ぬかなんて、そもそも常備していないし・・・などと思いながら調査していると米ぬかがなくてもなんとかなる事がわかりました!
用意するもの
- 米のとぎ汁
- 赤唐辛子:1本
- 大きめの鍋
- たけのこがかぶる量の水
*米ぬかを使うのであれば、米のとぎ汁ではなく米ぬか一握りを加えましょう。
茹でる前の準備
1.根元の固い部分と、穂先5~6cmを切り落とす
2. 縦に2~3cm深さの切れ目を入れる
3. 根元部分が残っている場合は、茹でる前に削る
縦に切り目を入れることで、茹でやすくなり、皮も向けやすくなります。
たけのこを茹でる
- 鍋にたけのこを入れる
- たけのこがかぶるくらいの水を入れる
- 米ぬかあるいは米のとぎ汁、赤唐辛子を加える
- 強火にかける
- 浮いてくるアクをこまめに救う
- 弱火で40分~1時間茹でる。
1番太い根元の部分にスッと竹串が通ったら、火を止めて、たけのこを鍋に入れたまま冷まします。
このように放置する事で、アクがしっかりと抜け出ます。
アクが残ってしまうので、急いでいても流水で冷まさないように注意してくださいね。
完全に冷めたら、水洗いし、縦に入れた切れ目に指先を入れて皮をむきます。
皮を完全に剥き、根元の方を削ったら水でまた綺麗に洗ってから切りましょう。
まず、縦に切ります。
その後、半月に切りましょう。
わかりやすい動画を見つけました。
たけのこのアク抜きの方法は意外に簡単ですね。
これからは掘り立て生たけのこを入手しても怖くありません!
たけのこのアク抜きが終わったら、用途によって使い分けするなど賢く美味しく保存しましょう!
適切な保存方法で保存すると、上述の通り1年中たけのこを楽しめるようになります。
茹でた後のたけのこのいろいろな保存方法
炒め物、煮物、タケノコご飯、お味噌汁などの具などいろいろな料理に使える便利な保存方法です。
冷蔵保存
掘り立てでアクを抜いたたけのこをすぐに食べる場合の保存方法です。
アクを抜いた後に、半月状や食べやすい大きさに切り、フタつきの深めの保存容器に水を入れて保存します。
たけのこが完全に水に浸るようにするのがポイント。
冷蔵庫に入れて毎日水を替えることで1~2週間程度は保存できます。
冷凍保存
アク抜きしたたけのこかたけのこ水煮を、薄くスライス、千切り、そのほか食べやすい好みの大きさにカットし冷凍保存できます。
ペーパータオルなどを利用し、水気をしっかりと取って、フリーザーバッグなどに入れて冷凍保存しましょう。
View this post on Instagram
砂糖を少々まぶして冷凍保存すると、たけのこをジューシーに保てます。
賞味期限は約1ヶ月です。
たけのこオイル漬け
たけのこをたっぷりのオリーブオイルやごま油などにつけたオイル漬けも、たけのこを日持ちさせる保存方法です。
ガーリックや鷹の爪、お好みでアンチョビを加えても。
たけのこ好きのみなさまー!!!
この時期のたけのこは、茹でたらごま油に漬けてオイル漬けにするといいよ!
保存も効くし食間もシャキシャキのまま😄💡
ただ炒めるだけでも美味しいし、いろんなお料理にも使いやすいです✨https://t.co/Zrrb3NCIX2 pic.twitter.com/Ywduif4quC
— 河瀬璃菜 りな助(料理研究家) (@Linasuke0508) 2018年4月16日
そのままいただいてもアレンジしても美味しく、冷蔵保存で3週間〜1ヶ月程度保存ができます。
常温保存で長期保存できるたけのこ保存方法
冷蔵や冷凍保存ではなく常温保存したい場合には、掘り立てのたけのこを自分でアク抜きしても良いですが、販売されている水煮を利用してもできます。
販売されているたけのこの水煮はビタミンCを使用しているため、酸っぱく感じることもあります。
湯通しするなどの処理を最初に施しましょう。
たけのこの塩漬け
たけのこの1/4の重さの塩を用意します。
たけのこの塩漬けの賞味期限は常温保存で約1年ですので、年間を通じてたけのこを味わうことができます。
手順
- タケノコを水洗いした後、水気を切る
- 深めの保存容器に厚めのビニール袋を置く
- タケノコを重ならないように入れる
- 塩をまんべんなく振る
- これを繰り返す
- ビニールの口をしっかり輪ゴムで縛り、保存容器の蓋を閉め1〜2日置く
- 1〜2日置いて水が出てきたら、塩を表面に追加する
- 空気を抜いてビニールの口を縛る
食べる時は流水で塩を綺麗に洗い落とし、食べやすい大きさに切ってさらに水にさらします。
呼び塩をすることで、しっかり塩気を抜くことができますよ。
塩が抜けると塩に漬ける前の状態のようになります。
豆知識:呼び塩
水500cc、小さじ1~1.5杯程度の薄い塩水に浸けることで、塩を抜く方法。
真水ではうまく塩は抜けないのですが、あら不思議。
この方法だと塩が綺麗に抜けます。
たけのこの瓶詰め
たけのこの塩漬けと同様に賞味期限は常温保存で約1年ですが、蓋を開けると賞味期限は1週間程度になりますので、一度に食べ切る分だけの量を瓶詰めにするのがおすすめです。
手順
- アク抜きしたたけのこやたけのこの水煮を適当な大きさに切る
- 瓶にたけのこを詰めて水がこぼれるくらい入れる
- 鍋に水を入れる(瓶の肩くらいまで)
- ふたを軽く締めて(瓶の中の空気を抜くため)火にかける
- 沸騰してから30分程度煮たらふたをしっかり閉める
- 瓶を逆さまにして瓶全体がお湯に浸かるようにし、30分程度煮る
- 瓶を取り出し、逆さにして自然冷却
- 直射日光は避け冷暗所で保存
View this post on Instagram
干したけのこ
日干しして乾燥させることなどによって保存期間を延ばします。
しっかりとカラカラに乾かすことにより、賞味期限は1年程度になります。
手順
- アク抜きしたたけのこかたけのこの水煮を薄くスライスする
- ザルやネットなどにたけのこ同士が重ならないように並べる
- 天日干しする
保存は、密閉できる容器やジッパー付きの袋に入れます。
乾燥剤と一緒に入れることで、湿気などから守りますのでカビが発生を防げます。
冷暗所にて常温保存できますが、フリーザーバッグに入れて冷凍保存もできます。
長期保存したたけのこを使った簡単レシピ
オイル漬けなどはそのまま出せば、ちょっとした漬物がわりにもなりますし、パスタやラーメンなどに付け加えるだけでもいつもの料理が顔を変えます。
塩漬けにしたたけのこや瓶詰めにしたたけのこはそのまま食べても、煮物にしても良いです。
塩漬けのたけのこは、しっかり塩抜きしてから使ってくださいね。
ワカメとたけのこを酢の物
水で戻したワカメでも良いですが、新鮮な生わかめが手に入った時に酢の物として。
保存たけのことワカメをお酢で和えるだけのシンプル料理。
贅沢な一品です。
たけのことふきの煮物
だし汁でたけのこを10分ほど煮込んだ後に、ふきを入れて、砂糖・塩・しょうゆ・みりん等で味付けするだけです。
優しいのにコクのあるほっこりした煮物です。
塩をしっかり抜いた塩漬けたけのこか瓶詰めにしたたけのこでどうぞ。
メンマ
冷凍タケノコを使って簡単に自家製メンマを作れます。
流水解凍した冷凍たけのこをしっかり絞り、ごま油で炒めます。
小口きりした唐辛子とたけのこを炒めて、めんつゆと酒を回しかけます。
青椒肉絲(チンジャオロース)
牛肉やピーマンがちょっとだけ余ることってありますよね?
そんな時は、乾燥たけのこや冷凍たけのこを使って青椒肉絲に!
干したけのこを使う場合は水で1時間程度浸して戻してから、冷凍たけのこは解凍せずにそのまま炒めます。
冷凍たけのこか日干したけのこをお米と炊けば、たけのこご飯も楽しめます。
おかずがちょっと足りないなと感じた時や、突然のお客様などにも保存したたけのこを利用すれば、手抜きどころか凝った一品のように見栄えします!
アンチョビやガーリックを混ぜたオリーブオイル漬けのたけのこは、ワインのお供としても、食パンにチーズと一緒に乗せてトーストとしても美味しいです。
まとめ
たけのこの日持ちを中心に調べたことをまとめます。
- 掘り立ての皮付きたけのこは24時間以内に下茹でが理想
- すぐに下茹でできない場合は新聞紙に皮ごと包み冷蔵保存で3~5日
- 茹でた後は保存方法により冷蔵保存2~3日から常温1年と幅広い
- 真空パック入りの水煮は賞味期限が多少切れても食べられる
- たけのこが腐ると見た目や臭いでわかる
- 白いカビのように見える結晶や、根元が青紫や青黒く変色した場合は問題なく食べれる
- たけのこは塩漬け、瓶詰め、日干し、冷凍、冷蔵、オイル漬けなどさまざまな形態で保存できる
今回の調査では、たけのこの日持ち期間や長期間保存させる方法を知ることができました。
これからは、たけのこをもらっても悩まず、慌てずに対処できるようになれそうです。
また、保存方法によって1年中たけのこを美味しく堪能できることもわかりました。
掘り立てのたけのこをアク抜き後、お刺身のように食べたり天ぷらにしたりし、残った分を保存の手軽さを利用した長期保存用とするなど、今後は使い分けして美味しくいただけそうです。
皆さんも、たけのこを入手したら、ぜひさまざまな保存方法に挑戦してたけのこ料理の幅を広げてくださいね。