PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

大根は腐るとどうなる?傷んだ時の見分け方や日持ち期間を調査!

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

【監修者:管理栄養士 坂本圭子】

 

大根はいろんな料理に使える定番の野菜ですが、1本使い切るのが難しい場合もありますよね。

すぐに腐るというイメージもありませんが、どれくらい日持ちするのかは正直よくわかりません。

冷蔵庫の野菜室には入りきらない時に常温で保存するとすぐに柔らかくなってしまうし、カットして冷蔵庫に保存すると変色してしまっているなんてことも…。

大根には賞味期限が表示されて売っているわけではなく、食べられるかどうかは自分で見極めなければいけないので、大根が腐るとどうなるか、見分け方を詳しく調べてみました。

 

  • 大根は腐るとどうなるのか?
  • が変わった大根は食べられるのか
  • 生の大根や調理後の大根の日持ちはどれくらいか?
  • 大根の正しい保存方法とは?長持ちさせるコツとは?

 

これを読めば、大根が腐っているかどうか判断できるようになりますよ。

どのような状態だと食べることができるのか、どう保存すれば良いのかなどもお伝えするので、大根を無駄なく消費できるようになります!

それでは早速確認していきましょう。
 

記事監修者・管理栄養士・坂本圭子先生記事監修・坂本圭子先生
管理栄養士・栄養士
管理栄養士フードスペシャリスト/ 管理栄養士として病院、介護老人保健施設、保健センターで10年の経験を経てフリーランスに転身。現在は、執筆、レシピ開発、オンラインダイエット食事指導、サプリメントの商品企画、監修を中心に活動。プライベートでは2児の母であり、毎日パワフルに子育て中。休日は子ども達と一緒にパン作りをするのが趣味。

スポンサーリンク

大根は腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方や目安がコレ!

そもそも大根は他の野菜と比べても傷みにくいと言われていますが、時間が経つと当然腐ってしまいます。

また、食べられる状態でも変色しやすいという特徴があるため、腐っているかどうかをきちんと見極める必要があります。

腐るとどうなるか、具体的な見分け方をご紹介します。

 

  • 断面が茶色に変色している
  • カビが生えている
  • 異様な臭いがする
  • 触ると異様に柔らかいブヨブヨになっている)
  • ヌルヌルしている
  • 中身がドロドロに溶けている

 

このように、判断するには見た目や色、臭いが目安になりますね。

明らかに変な酸っぱい臭いがしていたり、柔らかいを通り越してブヨブヨになってしまったものは、完全に腐っています!

中身もドロドロになっていたりするので、迷わず捨ててしまいましょう。

そこまで見た目に変化がない場合でも、外側や切り口が茶色に変色していると腐っています。

ちなみに「大根の葉」の場合は、黄色くなってくると傷んでいる証拠ですので、黄色の部分は取り除いて食べましょう

黄色の部分は食べられないことはないですが、美味しくはないのでおすすめできません。

 

大根に「ス」が入っている場合

大根にスが入るとはどういう事かというと、大根に隙間や穴が開いてスポンジ状になってしまうことを言います。

大根が水分不足のために起こる現象で、特に温かい時期によく発生します。

 

腐っているわけではないので、あまりに酷い状態でなければその部分を取り除いて食べられます

ただ、スが入っている場合は食べられないという意見もあるので、あまりおすすめできる状態ではありませんね。

 

続いて、調理済みの大根が腐っている場合はどうなるのか、ご紹介します。

 

調理済み大根が腐っている場合

調理した場合も、見た目や臭い、味が腐っているかどうかの判断目安になります。

 

大根の煮物

  • 粘り気が出てくる
  • ぶくぶくと泡立っている
  • いつもと違う味がする
  • を引いている
  • 酸っぱい臭いや味がする

大根の漬物

  • ふわふわした白い綿がついている
  • アルコール臭がきつい

 

消費者庁でも注意喚起していますが、煮物を調理した鍋を常温で放置すると、ウエルシュ菌が繁殖しやすい温度で放置されることになり、腐る原因になってしまいます。

管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
ウェルシュ菌は、腹痛、下痢、下腹部の張りなどが主症状です。ウェルシュ菌を予防するためには、加熱調理後は速やかに喫食したり、すぐ食べない場合は小分けにしてから冷却したりして、菌の発育しやすい温度帯(12〜50℃)を避けましょう。

一晩くらいなら大丈夫だと思って食べると、食中毒になる危険性もあるので注意しましょうね。

調理前のカットしていない大根であれば常温でも保存できますが、調理した場合は必ず冷蔵庫に保存しましょう。

温度が高くなるは腐りやすい期間なので、特に気を付けなければいけませんね。

※なるべく日持ちさせるには「大根を日持ちさせる保存方法」で詳しくご紹介します!

腐っているかどうかを見分ける目安として「色」は重要ですが、先ほど触れたように大根は変色しやすい野菜です。

変色していても食べられる状態もあるので、詳しく解説します。

大根の色が変だけど食べても大丈夫?青・黒・白・透明など解説!

大根が茶色に変色すると腐っていると先ほどご紹介しましたが、茶色以外の場合はどうなのでしょうか?

実は大根は病気になりやすい野菜で、青や黒などに変色するという症状がよく出るのです。

腐るという状態とは違いますので、食べても問題ないという場合も多くあります。

色別に詳しく解説しますね。

 

切り口が青い場合

大根の切り口の真ん中が青い場合がありますが、これは「青あざ症」と呼ばれる大根の老化現象です。

乾燥や高温多湿、ホウ素欠乏などが原因で起こる生理現象で、食べられないわけではありません。

 

腐っているわけではないので、調理して食べる人もいるようです。

食べられても苦みが出てくるなど味は落ちているので、煮物などにしてしまうのも一つの方法ですね。

 

黒い場合

黒い場合食べられる場合と黒カビの場合があるので、注意しましょう!

切り口の周りが放射状に黒くなっている場合は、「ダイコンバーティシリウム黒点病」と呼ばれる大根の病気です。

育った土壌にいたカビが原因で発生しますが、大根自体にカビが生えているわけではないので、食べられます。

 

周りの黒い部分を厚く取り除き、調理することをおすすめします。

また、表面に黒いぶつぶつが見られる場合もありますが、カビの臭いがせず、皮を剥くと白い状態であれば食べても問題ないです。

収穫した際の黒いぶつぶつがは問題ないことが多いので、黒い部分を取り除いてから食べましょう。

ただし、時間が経って白から黒い斑点に変わってしまった場合は注意が必要です。

特に黒い色が1箇所に固まっているような場合は、黒カビの可能性が高いです!

 

このように、黒い色が一塊になっている場合はカビですので、食べないでくださいね!

 

透明(紫色)の場合

これは「水晶現象」と呼ばれる症状で、紫色というより黒色に見える場合もあります。

大根を切った時の断面がリンゴのような蜜入り状態になり、透明から紫色に変色します。

保存状態が悪いために起こる現象で、こちらも食べられます。

 

ですがやはりそのまま食べるのは美味しくないので、調理方法を工夫して食べてくださいね。

 

白い場合

切った断面に白いふわふわしたものが付いている場合は「白カビ」です。

洗い流せば落ちることが多く、少量であれば食べられますが、個人的にはちょっと躊躇してしまいますね…。

芯の部分が白くなっている場合は、スがはいる一歩手前なので早めに食べてしまいましょう!

このように大根は変色することが多い野菜ですが、食べられる場合も多いので、どんな状態か冷静に判断しましょう。

とはいえやはりなるべく変色する前に食べてしまいたいですよね。

なるべく長持ちさせるにはどう保存するのが良いのか、詳しく説明します。

大根の日持ち期間はどのくらい?丸ごと・カット・調理後など調査!

生鮮食品には賞味期限や消費期限の記載義務がないため、生の大根にはこれらの期限がついていないことが多いです。

日持ち期間は収穫されてから店頭に並ぶまでの時間や、時期や温度によっても変わってくるので一概には言えませんが、目安をご紹介します。

まずは生の大根の場合です。

 

生の大根の日持ち期間
常温(冷暗所)保存 1本丸ごと(夏場) 3日~1週間程度
1本丸ごと(冬場) 1週間~1ヶ月程度
冷蔵保存 カット 1週間程度
1本丸ごと 10日間程度
冷凍保存 カット 1ヶ月程度

 

1本丸ごとの場合は、常温での保存が可能で、特に冬であれば冷蔵庫に入れるよりも常温保存が一番日持ちします。

ただし、夏場などの温度や湿度が高い場合は、冷蔵庫の野菜室に保存しましょう。

1本まるごとだと保存が難しい場合は、カットして冷蔵庫に保存して、1週間以内には消費してくださいね。

カットしてしまうと、常温での保存はおすすめできません。

冷凍の場合は、その後の調理目的に合わせてカットしておくと、調理する時も便利ですよ。

水分が多いので、冷凍してから生で食べようとするとぐしょぐしょの食感になってしまいますが、味がしみ込みやすくなるので煮物などに向いています

生の大根で作る煮物よりも、ほろっとした食感になるのでおすすめです。

 

調理後の日持ち期間

つづいて調理後や加工した場合の日持ち期間をご紹介します。

こちらも、あくまでも日持ち期間は目安です。

レシピによって日持ち期間は変わってきますので、だいたいの参考にしてくださいね。

 

調理後・加工後の大根料理の日持ち期間目安
大根サラダ 2~3日程度
はちみつ漬け 3~4日程度
煮物 4日~1週間程度
大根なます 5日~1週間程度
醤油漬け 1週間程度
ゆず大根 1~2週間程度
大根の甘酢漬け 10日~2週間程度
たくあん 3ヶ月以上~

 

調理した場合は、常温放置はせずに冷蔵庫で保存しましょう。

一番日持ちするレシピはたくあんですね。

昔ながらの製法で漬けると1年以上日持ちすることもありますよ!

 

たくあんの日持ちはこちらで詳しく紹介しています!
↓ ↓ ↓
たくあんの日持ちを大解剖!賞味期限切れはいつまで大丈夫?

 

また、市販品に関しては賞味期限や消費期限が付いているものが多いので、そちらの期限を参考にしてください。

ちなみに、消費期限は「安全に食べられる期間」、賞味期限は「美味しく食べられる期間」です。

多少の賞味期限切れなら食べられることが多いですが、消費期限切れの場合は食べない方が良いので覚えておいてくださいね。

それでは最後に、なるべく日持ちさせるための保存方法についても確認しておきましょう。

大根を日持ちさせる保存方法!鮮度を持続させるコツとは?

大根の上手な保存方法を、丸ごとの場合やカットした場合などに分けて解説します!

まずは丸ごと1本を保存する場合です。

 

丸ごと1本で保存する方法

カットしていない場合は、常温保存でも冷蔵庫でも保存できます。

先ほども説明したように、に丸ごと1本保存する場合は、冷蔵庫よりも常温保存の方が長持ちします。

など温度や湿度が高い場合は、常温ではなく冷蔵庫で保存した方が安全です。

 

日持ちさせる方法

  1. 大根についている葉を切り落とす
  2. 少し湿らせた新聞紙やキッチンペーパーに包んで袋に入れる
  3. 大根を立てた状態で保存する

 

なるべくしわしわにならずに鮮度を保ったまま保存するには、水分をいかに保てるかがポイントです!

葉がついたままだと水分が失われやすくなるため、必ず切り落として別々に保存しましょう。

ちなみにがついている場合は、土が温度や湿度をコントロールしてくれるので、土は落とさなくて大丈夫です。

また、大根は土の中で立って育つ野菜なので、保存時も立った状態にすると日持ちします。

立たせるのが難しい場合は、吊るしておく方法もありますよ。

立てた状態で保存するのが難しい場合は、カットして冷蔵庫の野菜室や冷凍庫で保存しましょう。

 

カット大根を保存する方法

カットした大根は、常温保存せずに冷蔵や冷凍で保存します。

カットしてある大根の場合も、葉が付いていたらまずは葉を切り落としてください。

 

冷蔵庫で保存する方法

なるべく乾燥しないようにして保存するのがコツです。

 

  1. 2~3等分にカットする
  2. キッチンペーパーやラップで包む
  3. ジップロックなど密閉できるにいれて冷蔵庫で保存する

 

サラダ用などに小さくカットした場合は、一度水にさらしてから水気をよく切り、密閉容器や保存袋に入れて保存します。

2~3日以内には食べきるようにしましょうね。

管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
大根は煮物にする場合は、米のとぎ汁で下茹ですると大根独特の匂いを抑えられますよ。とぎ汁が無ければ少量の米を煮汁に加えれば代用できます。

 

冷凍で保存する場合

カットしてから冷凍すると、その後の調理が便利です。

調理する時は解凍することなくそのまま使えます。

 

  1. 短冊切りやイチョウ切りなど様々な形にカットしておく
  2. フリーザーバックに入れて保存する

 

大根おろしも冷凍できますよ!

製氷皿などに入れて小分けにしてから一度凍らせ、その後フリーザーバックに入れて保存すると使いやすいです。

面倒くさがりな私は、大根おろしをそのままフリーザーバックにいれて、なるべく平らにして冷凍します。

そうすると、使いたい分だけ手で割って使えるのでおすすめです!

使うときは自然解凍しましょうね。

管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
大根はすりおろすと辛味成分のイソチオシアネートが生成されます。これは細胞が壊されると作られる成分で、葉よりも根の先端部分に多いと言われます。

 

大根おろしについてはこちらで詳しく紹介しています!
↓ ↓ ↓
大根おろしの賞味期限は冷蔵庫で何日?美味しく長持ちさせるコツ

 

また、なるべく日持ちさせるには葉を切り落とすと説明しましたが、切り落とした葉も保存できます!

管理栄養士 坂本圭子
管理栄養士
坂本圭子
大根の葉はβカロテンが豊富なので緑黄色野菜に分類されます。また、カルシウムや鉄などのミネラルも多く、栄養価も高い食材です。大根の葉は佃煮や菜めし、チャーハンの具材にもおすすめですよ。

葉もきちんと食べられるので、捨ててしまわずに調理に活用してみてはいかがでしょうか。

 

葉を保存するには

  1. 細かく刻んで塩揉みする
  2. 緑色の汁が出てきたら流水で洗い流して、水気を絞る
  3. ラップで小分けに包み、フリーザーバックに入れて冷凍保存

冷凍すると1ヶ月程度保存できますよ!

まとめ

大根が腐るとどうなるのかなど、詳しく解説してきました。

要点をまとめます。 

 

  • 大根は腐ると、ブヨブヨになったり、カビが生えたり、茶色く変色したりする
  • 青色、透明、白色に変色している場合は食べられる場合が多い
  • 黒い場合放射線状なら食べられるが1箇所に固まっている場合は黒カビなので食べられない
  • 常温で保存する場合の日持ちは夏は3日~1週間冬は1週間~1ヶ月程度
  • 冷蔵庫での日持ち期間は1週間程度
  • 冷凍の日持ち期間は1ヶ月程度
  • 調理後の日持ちはレシピによってまちまち
  • 葉を切り取りなるべく立てた状態で保存すると長持ちしやすい

 

今まで黒くなっている大根は食べられないと思っていたので、食べられる場合もあると知ってびっくりしました!

写真で見ると、黒カビとの違いも分かりやすいので、これからはきちんと判断できそうです。

また、生の状態でも冷凍できることを知りませんでした。

1本買っても使い切れないかもしれないと割高なカット大根を買うことが多かったのですが、これからは保存方法を工夫して上手に使い切れそうです。

皆さんもぜひこの情報を参考に、大根を無駄なく美味しく食べきってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました