【監修者:管理栄養士 坂本圭子】
きんぴらや煮物にも重宝するれんこん。シャキシャキした食感がとてもいいですよね。
れんこんなどの根菜は日持ちしやすいイメージですが…。
最近、しばらく冷蔵庫に入れたままになっていたれんこんが出てきたんです。
少し黒ずんでしまっていたのですが、れんこんの賞味期限はどのくらいなのでしょうか。
また、れんこんは腐るとどうなるのか、見分け方を知りたい!!
今回は”生”でしたが、カットしたりゆでたりしたものだと、賞味期限はどう違ってくるのかも気になります。
そこで今日は、賞味期限のわかりにくいれんこんについて調べてみました。
- れんこんの賞味期限の目安は?
- れんこんが食べられない状態とは?
- れんこんによる食中毒は怖い!?
- れんこんの正しい保存方法や日持ちさせるコツ
- れんこんを冷凍保存するには?
れんこんは「先の見通しが良くなる」と言われる縁起物でもあり、お正月のおせち料理にも欠かせません。
小さなころによく歌った『おべんとう箱のうた』にも出てくるほど、おなじみの野菜です。
またれんこんは、風邪予防や胃や腸の不調を整える作用もあります。
体調を崩しやすいときには、努めて食べたい食材ですね。
そんなれんこんを無駄なくおいしく食べるためにも、今日の記事を読んでみてくださいね。
管理栄養士・栄養士
目次
れんこんの賞味期限はどれくらい?いつまでなら食べられるの?
”賞味期限”という言葉は、よく聞きますが、同じような言葉に”消費期限”というものがあります。
どちらも、食品の日持ち期間を示す言葉ですが、何が違うのでしょうか。
簡単に言うと、以下のようになります。
- 賞味期限…おいしく食べられる期間で、比較的日持ちしやすい食品に表示される
- 消費期限…安全に食べられる期間で、日持ちしにくい食品に表示される
れんこんはどちらの表示なのか、気になりますが…。
生の野菜には、品質保持期限の表示はされません。もちろん、生のれんこんにも賞味期限という表示はありません。
そこで、れんこんはどのくらいの期間、おいしく食べられるのかについて紹介しましょう。
れんこんをおいしく食べられる期間は?
スーパーなどで売られているれんこんには、”一節丸ごとのれんこん”と”カットしたれんこん”がありますが、それぞれ日持ち期間が違います。
一節丸ごとのれんこんの日持ち期間
れんこんは水の中で育っているので、乾燥を嫌います。
ですので、保存するときには乾燥しないように、新聞紙などに包んでから保存しましょう。
一節丸ごとのれんこんの場合、冷蔵庫の保存で約1週間が日持ち期間の目安です。
泥付きの場合なら、泥を落とさずにビニール袋などに入れてから冷蔵保存をしてください。
その場合、10日から2週間は日持ちします。
詳しい保存方法は、後ほどお話しますね。
カットしたれんこんの日持ち期間
カットされたれんこんの場合は、3~4日くらいしか日持ちしません。
カットすると、れんこんの穴にも空気が入りやすくて乾燥するため、劣化が早くなってしまうのです。
しっかりとラップをして冷蔵保存しても、あまり日持ちしないので気を付けてください。
ただ、日持ち期間を少しでも延ばすための保存方法はあります(o^―^o)
でもそのお話は、あとのお楽しみです!
真空パックされたれんこんには賞味期限がある
れんこんは、真空パックで販売されているものもあります。
皮をむいてあってすぐに調理できるものや、水煮してあるものなどもあって、手間がかからず便利な商品です。
このような真空パックのれんこんには、賞味期限があります。
商品によっていろいろですが、短いもので2週間、長いものなら10ヶ月くらいに設定されています。
ただし、これは未開封での賞味期限です。開封後は、できるだけ早く使いきってくださいね。
注意!新れんこんは日持ちしない!
春先に店頭に並ぶ、新玉ねぎや新じゃがいものように、れんこんにも新れんこんがあります。
れんこんの旬は、秋の終わりから冬ですが、秋の初めころに出るのが新れんこんです。
れんこんの旬、はじまりました!
今の時期に出回る「新れんこん」は、アクが少なくシャッキシャキ。うすーくスライスして酢水につけアクを抜いたら、生のままサラダもokです!
ちなみに冬のれんこんは粘りが強く、どっしりしていて煮物にぴったり。秋と冬で異なる食感が楽しめます♪ pic.twitter.com/Qr1rh2MNWt— 旬八青果店 (@shunpachi_seika) 2018年9月18日
あっさりとして柔らかく、水分も普通のれんこんよりやや多めで、あくも少ないのが特徴の新れんこん。
普通のれんこんよりも日持ちせず、長くて2日です。
もし、秋口に新れんこんをいただくときには、日持ち期間に気を付けてくださいね。
れんこんをおいしくいただける賞味期間の目安は以上ですが、これはあくまで目安です。
この目安期間が過ぎているからと言って、食べられないわけではありません。
誤解を恐れずに言うなら、れんこんが腐っていなければ食べられます。
ですので、れんこんを無駄なくいただくために、れんこんが腐ったときの状態を知っておかなくてはなりません。
れんこんが腐るとどうなる?腐ったときの見分け方はコレ
れんこんが傷んでくると、以下のような状態になってきます。
しっかりと五感を使って、れんこんをチェックしてください。
見分け方のポイント
れんこんの劣化状態を見るときには、臭い・見た目・触感・味の順にチェックしてください。
1.臭い
普通のれんこんは、ほとんど匂いはしません。
ですので、少しでも臭いがしたら腐ってきていると考えてください。
酸っぱい臭いや買ったときとは違う、れんこんらしくない臭いに気を付けましょう。
2.見た目
穴の中やれんこん内部まで黒く変色していたら、明らかに腐っています。
また、れんこんの表面に白い物がついていたら、それはカビなので腐っている証拠です。
ちなみに、れんこんが紫やピンク色に変色していることがありますが、この場合は腐っている状態ではありません。
紫やピンク色は、れんこんに含まれるタンニンやポリフェノールが鉄と反応して変色しているものです。
包丁や水道水、フライパンなどに含まれる鉄に反応して、このように変色することがあり、腐っているわけではないのです。
紫やピンク色の部分を切り取ってしまえば食べられるので、安心してください!
また、同じ黒色でもれんこんの表面、皮の部分だけが黒くなったり茶色くなったりしている場合は食べられます。
ただし、穴の中や内部まで黒くなっていたら腐っているので、迷わず処分してください。
そのほか、加熱調理をしていると黒く変色することがあります。
この場合もポリフェノールやタンニン、れんこん自体のアクが原因となったものなので、大丈夫です。
れんこんの色には、このような見分け方のポイントがあるので、覚えておいてくださいね!
3.触感
れんこんを触ってみて、ふわふわして柔らかくなっているものは腐っています。
通常のれんこんは、ずっしりと重く程よい固さがあります。
また、表面がヌメヌメしているものも傷んでいる状態です。
ただし、れんこんの中身はもともとぬめりを持っているので、間違わないようにしてくださいね。
表面のぬめりに注意です!
4.味覚
腐っているかどうか微妙なれんこんの場合は、少し食べてみてください。
苦みが感じられるれんこんは、傷んでいる可能性があります。
れんこん自体の味が薄くなっているだけなら、鮮度が落ちてきている状態なので、早めに使ってしまいましょう。
以上のようなポイントに注意してれんこんを見分ければ、まだ食べられるものを処分してしまうことなく、おいしくいただけますね。
れんこんが腐った場合は、このように自分でチェックできますが、他に気を付けなければならないことは食中毒です!
れんこんによる食中毒で死亡例も!怖いボツリヌス菌の実態とは?
1984年、九州の辛子れんこん製造業者が販売した”真空パックの辛子れんこん”によって、集団食中毒が発生しました。
36人もの人が中毒症状を起こし、内11人の方が亡くなっています。
製造の際に使用されたからし粉が、微量のボツリヌス菌に汚染されて真空パックされ、相当期間冷蔵保存されて菌が増殖したことが原因でした。
製造業者のずさんな衛生管理に原因はありましたが、当時、辛子れんこんが一斉に全国の百貨店や土産物店から消えました。
その当時、私はまだ子供でしたが、辛子れんこんという食べ物が、とんでもない食中毒を起こしたということは覚えています。
亡くなった方が11名という多さに、世間がショックを受けていました。
そんな恐ろしいボツリヌス菌とは、どんな菌なのでしょうか。
ボツリヌス菌とはいったいどんな菌なのか?
怖い菌なら、より一層知っておくことが必要ですね。
ボツリヌス菌の特徴
ボツリヌス菌は、土壌や海、湖、河川などの自然の中に広く存在しています。
嫌気性で酸素が少ないまたは、酸素のないところで発芽・増殖します。
このボツリヌス菌は、現在知られている自然界の毒素の中で、最も強い毒素ともいわれています。
わずか1gで約100万人の致死量に相当するほどです。ちなみに、青酸カリ1gの致死量は5人です。
ボツリヌス菌による食中毒症状
食中毒症状は、ボツリヌス菌が発生した食品を食べてから8~36時間後に、吐き気・嘔吐・呼吸困難・視力障害・言語障害・嚥下(えんげ)障害・筋力低下などの症状が起こります。
ほかの食中毒に比べ、神経症状が顕著に現れることが特徴的です。
原因となりやすい食品
低酸素の状態で菌が増えるので、缶詰・瓶詰・真空パック包装食品・発酵食品などが原因になります。
辛子れんこんの場合も、真空パック包装でした。
特に乳児の場合は、はちみつを原因としたボツリヌス食中毒が見られます。
ボツリヌス菌食中毒の予防方法
ボツリヌス菌は、土壌に広く存在しているため、食品の原材料への混入を防止することは難しいです。
なので、食品中のボツリヌス菌の増殖を抑えることが大切です。
現在販売されている缶詰や瓶詰、レトルトパウチ食品などは、ボツリヌス菌が死滅する120℃4分間以上の加熱が行われているものがほとんどで、常温保存が可能と表示されています。
ですが、中には常温保存ができずに、冷蔵保存が必要な食品があります。
その場合は、ボツリヌス菌が死滅する温度での加熱殺菌がされていないので、必ず冷蔵保存して期限内に食べてください。
【他に注意するポイント】
- 容器が膨らんでいる缶詰や瓶詰、真空パックは汚染されている可能性がある
- ボツリヌス菌の毒素は、80℃で30分間、100℃で10分以上の加熱でなくなるので、食べる直前に加熱する
- 1歳未満の乳児には、絶対にはちみつを食べさせてはいけない(数年前にも、乳児がはちみつを与えられて亡くなっている)
とても怖いボツリヌス菌ですが、予防方法を知って、注意すれば大丈夫です。
知ることはそれだけでも予防になるので、しっかりと覚えておいてくださいね!
次は、れんこんを安全に正しく保存する方法を紹介しましょう。
れんこんの正しい保存方法とは?日持ちさせるコツ
れんこんは、水の中で育つので、乾燥を極度に嫌います。
ですから、保存するときにも乾燥しないように気を付ければ、長持ちしやすいです。
では、長持ちさせる保存方法について紹介しましょう。
一節丸ごとのれんこんを保存する場合
前述したように、一節丸ごとのれんこんを保存するときは、湿らせた新聞紙で包んでビニール袋に入れ、冷蔵室で保存する方法が一般的です。
この場合の日持ち期間(賞味期限)は、約1週間です。
ですが、もっと長持ちさせたいなら、一節丸ごと水につけてしまいましょう。
- タッパーなどの密封容器にれんこんを入れます
- れんこんがしっかり被るくらいの水を入れ、フタをして冷蔵庫で保存します
- 水は1~2日おきに替えてください
この方法なら、2~3週間は持ちます。
少し手間はかかりますが、れんこんを無駄にすることなく食べきるにはいい方法だと思います。
カットしたれんこんを保存する場合
カットしたれんこんの場合は、丸ごとよりも乾燥しやすいです。
そのため、しっかりとラップをして空気に触れないようにしてから、冷蔵保存しなければなりません。
賞味期限は、一節丸ごとのれんこんよりは短くなり、4~5日程度です。
もっと長持ちさせたい場合は、丸ごとのれんこんと同じように、水に浸す方法が良いでしょう。
ただ、水に浸す方法でも、皮をむいたものや薄切りにしたれんこんの場合は、3日ほどしか持ちません。
また水に浸すことによって、どうしても栄養成分が流れやすくなるので、味が少し落ちる可能性も…。
このほかにも、れんこんをおいしく保存する方法はまだありますよ!
干しれんこんなら1ヶ月は保存できる!
実は、れんこんをスライスして干すことで、より長持ちさせることができます。
- れんこんの皮をむいて、薄くスライスします
- 酢水に3分ほどさらし、キッチンペーパーなどでしっかりと水けを切ります
- ざるやかごに並べて、3日ほど天日干しします
- 密封容器や密封袋に入れて、冷蔵庫で保存します(*あれば乾燥剤を入れましょう)
View this post on Instagram
. . . 干しれんこん作りからはじまる朝。 おはようございます\(^^)/ . . #れんこん#干しれんこん #無農薬#無農薬野菜#れんこんづくし週間#干し野菜
干したれんこんを使用するときは、水で戻してから調理します。
賞味期限の長さは魅力的ですが、干しれんこんはかなり薄くスライスする必要があり、煮物などには不向きなのであまり一般的ではありません。
では、保存方法として一般的な冷凍保存は、れんこんでも可能なのでしょうか?
答えは…次章をご覧ください(o^―^o)
ちなみに、同じ根菜類の大根の賞味期限はご存知ですか?
↓ ↓ ↓
大根の賞味期限は冷蔵庫や常温でどれくらい?腐ったときの見分け方は?
れんこんは冷凍保存に向いている!どれくらい長持ちするの?
れんこんは、正しい方法で冷凍にすれば食感を損なわずにいただけるので、冷凍保存に向いている食材といえます。
夏の冬❄
霜のついた冷凍れんこんに冬を感じまして…編集次第で映えるんだろうなぁ pic.twitter.com/gV8te0ckZR
— ハナチャン/テレサ/はる (@bluesky0056) 2018年8月5日
また、使いやすい大きさにカットしたり、味付けをしてからの冷凍も可能なので、解凍後の調理にも便利です。
一つ注意をしていただきたいポイントは、れんこんを買って来たら、できるだけ早く冷凍保存の処理をしてしまうことですね。
そうすれば、より新鮮さが保たれます。
冷凍保存したれんこんは、いずれも約1ヶ月の賞味期限が目安と考えてください。
れんこんを冷凍保存する方法
れんこんを冷凍保存するためには、生のまま処理する方法と、加熱してから処理する方法があります。
順に説明しましょう。
れんこんを生のまま冷凍保存する方法
上手に冷凍保存をする一番のポイントは、しっかりと空気を抜くことです。
- れんこんの皮をむき、使いやすい大きさにカットします
- 水か酢水に3分ほど浸します
- よく水けを切ってから、ラップに包むか冷凍保存袋に入れます
- れんこん同士がくっつかないように、なるべく広げて袋の中の空気を抜きます
- しっかりと密封してから冷凍室に入れます
ちなみに、れんこんを水に浸すともちもち食感に、酢水に浸すとしゃっきり食感になりますよ!
れんこんを加熱してから冷凍保存する方法
れんこんを加熱しておくことで、解凍後の手間が省けるので、私はいつもこちらの方法で冷凍しています。
- れんこんの皮をむき、お好みの大きさにカットします(おすすめはスライス)
- れんこんを薄めの酢水で茹でます
- 茹で上がったら流水で冷まし、よく水けを切ります
- れんこんをラップで包むか冷凍保存袋に入れて、しっかりと空気を抜いてから冷凍します
下味をつけた蓮根も、同じように冷凍にできます。
きんぴらなどなら小分けにして冷凍すれば、お弁当のおかずにそのまま使えますね!
れんこんを茹でる手間を省きたい場合は、電子レンジを利用しましょう。
れんこんを電子レンジで加熱してから冷凍保存する方法
電子レンジでれんこんを加熱すると、酢水で茹でるよりもシャキシャキ感が残ります。
- れんこんの皮をむき、薄切りにします
- れんこんを5分くらい酢水にさらします
- 水を切って耐熱容器にれんこんを入れて、3分ほど加熱します
- しっかりと冷ましてから、冷凍保存袋に入れて冷凍します
シャキシャキ感を残すため、加熱しすぎないように気を付けてください。
冷凍れんこんの解凍方法
冷凍したれんこんは、調理方法によって解凍の仕方を変えると、よりおいしくいただけますよ。
- 煮物・炒め物の場合…解凍せずそのまま使う
- サラダ・あえ物などの場合…シャキシャキ感をできるだけ残すため、冷蔵庫でゆっくりと解凍する
View this post on Instagram
ここで、私のおすすめの冷凍れんこんの食べ方を紹介します。
薄切りにして、電子レンジで加熱してから冷凍保存したれんこんを、解凍せずにそのまま揚げます。
カラッと揚げたら塩を少々振れば、れんこんチップスのでき上がりです。
れんこんチップスは、干しれんこんでも作れますよ!
栄養価も高く安全なおやつなので、子どもたちにも安心して食べさせられます。
同じく根菜の賞味期限を紹介しましょう。
↓ ↓ ↓
人参の賞味期限は冷蔵庫や常温でどれくらい?冷凍すると長持ちする?
まとめ
栄養価が高く、しゃきしゃきとおいしいれんこんを、いつもおいしくいただけるようにもう一度おさらいしておきましょう!
- れんこんには賞味期限の表示はない
- 日持ち期間の目安は一節丸ごとで約1週間、泥付きは2週間
- カットれんこんの日持ち期間は3~4日が目安
- 新れんこんは2日ほどしか持たない
- れんこんが腐ったときのチェックポイントは臭いと見た目とフニャフニャ感
- れんこんが黒くても腐っていないことがある
- れんこんが茶色やピンクに変色する原因はポリフェノール
- れんこんのボツリヌス菌で死亡例も
- れんこんは乾燥にとても弱い
- れんこんは湿った新聞紙で包んで冷蔵保存
- 水にしっかり浸して冷蔵保存すれば長持ちする
- 干しれんこんは1ヶ月、カットれんこんは冷凍保存で約1ヶ月持つ
食物繊維たっぷりで、抗酸化作用に優れているれんこんは、健康のためにも美容のためにも、できるだけとりたい野菜です。
またれんこんは、風邪予防にも効果があるといいます。
こんなに優秀な野菜は、女性はもちろん、ぜひ家族みんなで食べましょう!
少しだけの手間で長持ちできるれんこんを、あなたのお料理の腕でおいしくいただいてくださいね。
今回紹介した保存方法やチェックポイントが、あなたの健康的な食生活のお役に立てていただければうれしいです。