PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

牛肉の消費期限が1日過ぎたけど大丈夫?いつまで食べられるの?

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

【監修者:管理栄養士 浜崎保奈美】

 

見切り品で買った牛肉の消費期限が1日過ぎてしまったのですが、せっかくお得だと思って買ったのに捨ててしまうのはもったいない!

変色や臭いなどが感じられないので食べても大丈夫そうでしたがお腹を壊すのも嫌なので、消費期限切れの牛肉はいつまで食べられるのかなど以下の項目を調べてみました。

 

  • 消費期限切れの牛肉は何日後まで大丈夫か
  • 牛肉が腐るとどうなる?簡単な見分け方
  • 牛肉の鮮度を保てる保存方法

 

牛肉は消費期限から2日~3日以上過ぎると傷んでいる可能性もあるので、食中毒のリスクを考えて安易に食べない方が良いですよね。

腐るとどうなるのか判断できる目安を知っておくことも大事なので、この機会にしっかり調査しました。

上手に冷凍保存するコツなども調べたので、牛肉を買い置きしても美味しく保存する方法がわかりました!

この記事を読んでいただけると、消費期限切れになりそうな牛肉を美味しく食べ切る方法がよくわかるので、ぜひあなたも参考にしてください。

 

記事監修者・管理栄養士・浜崎保奈美先生記事監修・浜崎保奈美先生
管理栄養士・栄養士
管理栄養士/ 神戸学院大学栄養学部栄養学科出身。製薬会社にてMRとして2年半勤務した後、2021年夏より合同会社HITOOMOIに参画。管理栄養士として、栄養面を加味したレシピ・商品開発を担当。身体に良いだけではなく、スタイリッシュでデザイン性に優れたお洒落な料理の提案を得意とする。「手作り料理で大切な人を大事にできる社会を創る」ことを目標に掲げ活動中。 浜崎保奈美先生の公式紹介ページ

スポンサーリンク

牛肉の消費期限が1日過ぎてた!食べても大丈夫なの?

牛肉などの精肉には、賞味期限(美味しく食べられる期限)ではなく、消費期限(品質が劣化しない期限)が表示されています。

消費期限切れになった牛肉は、「品質が劣化しない期限は過ぎている=安全の保証はない」ということになります。

ですが絶対に食べちゃダメ!というわけではなく、保存状態さえ良ければ品質の劣化が遅くなり、消費期限を1日~2日過ぎていても大丈夫な場合もあります。

「牛肉は少々生焼けでも大丈夫」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、消費期限切れの場合はきちんと火を通してから食べるようにしましょうね。

ただし健康な人であれば多少の菌を排除する抵抗力もありますが、乳幼児やご年配の方、体調を崩している方などは抵抗力が下がっているため無理に食べない方が良いでしょう。

管理栄養士 浜崎保奈美
管理栄養士
浜崎保奈美
もし腐った牛肉を食べて体調に異変が出た場合は、迷わず医療機関受診することをおすすめします。

消費期限は過ぎていますので、”食べたら体調を崩すかもしれない食品”という認識は持っておくと良いですね。

食べるかどうかは、あくまで自己責任ですよ!

そこで次は、何を基準に食べるかどうかを判断したら良いのかを詳しくご説明します。

 

食べる?食べない?牛肉の賞味期限切れはいつまでなら大丈夫?

牛肉の消費期限は、加工日から3日が目安です。

「消費期限=よほど劣悪な保存状態でない限りは大丈夫な期間」なので、それ以降は保存状態によって品質の劣化の度合いが異ってきます。

傷んでいる様子もなく食べられそうな状態だった場合、「食べてしまおう」と思えるのは消費期限から何日くらいなのか口コミなどから探ってみたところ、

割とチャレンジャーの多い日数は、絶対大丈夫ではないけれど消費期限から1日~2日と考えている方が最も多かったです。

しっかり火を通せば、1~2日くらいは大丈夫!」と考える人は多いんですね。

「牛肉は腐る直前が美味しい」とよく言われることから、見た目で腐った感じが無ければ消費期限切れでも食べようと思う人が多いようでした。

ちなみに「75℃で1分間以上の加熱」でほとんどの菌は死滅すると言われていますが、肉の中心部分が75℃以上になってから1分ですので、ブロック肉など厚めの肉でローストビーフやレアに調理する時は注意してください。

また、調理後の牛肉は冷蔵保存で2日くらいで食べきるようにして、日にちが経ったら必ず再加熱しましょう。

管理栄養士 浜崎保奈美
管理栄養士
浜崎保奈美
スーパーでは食べ切れる量を購入し、消費期限にかかわらず早めに食べましょう。

 

手作りローストビーフの日持ちについて詳しく紹介しています
↓ ↓ ↓
手作りローストビーフの日持ちは冷蔵庫でいつまで?市販品の場合は?

 

加工方法別の目安日数

また加工の仕方によっても食べられるかどうかの基準が変わるようで、ネットではこのような傾向にありました。

 

  • ひき肉(ミンチ)⇒傷みやすいので消費期限を守る
  • 薄切り・小間切れ・切り落とし肉⇒消費期限から1~2日
  • ブロック肉・ステーキ肉⇒消費期限から3日程度

 

「このくらいなら大丈夫」と思っている人が多い日数だということは、実際に大丈夫だった人も多いんじゃないかなと思います。

お肉は酸素に触れる部分が多くなるほど傷みやすくなるため、ひき肉(ミンチ)は期限表示を守ることをおすすめします。

とはいえ、保存状態によって左右される微妙なラインですので、見た目や臭いをチェックして腐っていないか確認した上で食べてくださいね。

冷凍した場合は3週間程が目安ですが、品質は少しずつ劣化していますので、消費期限までに使い切れなかったからと慌てて冷凍に移した場合は早めに食べてしまった方が良いでしょう。

次章では、消費期限内でも保存方法が悪いと腐る可能性もあるので、食べられない状態の見分け方を確認しておきましょう。

牛肉が腐るとどうなる?食中毒のリスクがある状態の見分け方

牛肉が腐ると見た目や臭いに変化が生じるため、以下のような異変がないか確かめてください。

 

食べてはいけない牛肉の特徴

  • 表面がネバネバする
  • 粘り気のある糸を引いている
  • ドリップ(肉から出てくる水分)が濃く濁った色をしている
  • ツンとした鼻を刺すような臭いがする
  • プツプツとした気泡がある

 

消費期限内であっても、こんな異変があったら食べずに捨ててしまいましょう。

腐った牛肉を食べると食中毒になる危険がありますし、その症状は激しい腹痛や下痢、嘔吐、発熱など苦しいものです。

カンピロバクターやO-157による食中毒は重症化することもありますので、症状がひどかったら病院へ行ってくださいね。

黒い・茶色っぽい変色のみの場合は、問題ないことが多いです。

牛肉は切った直後は茶色っぽいまたは黒い色をしていて、酸素に触れることで赤く変わっていきます。

肉同士の重なり合いで空気に触れなかった部分が茶色や黒っぽくなっていることがありますので、臭いやネバつきなどの異変がなければ大丈夫でしょう。

次章では、牛肉を美味しく食べきる上手な保存方法について紹介します。

今日から実践!牛肉の鮮度を保つ上手な保存方法とは?

お肉は一度冷凍してしまうと、どうしても味が落ちてしまうため、なるべく冷蔵で日持ちさせたいのなら、保存方法を見直してみましょう。

「買って来たらすぐ保存」「冷蔵保存」「冷凍保存」の3段階で、それぞれのポイントをまとめたのでご覧下さいね。

 

買ってきてすぐ保存する方法

お肉屋さんなどから牛肉を買ってきたらすぐ保存する場合は、以下のポイントを抑えておきましょう。

 

  • トレーから出してドリップを拭き取る
  • 使いやすい分量で小分けしてラップでぴったりと包む
  • スライス肉は塊にならないようずらして重ねていく

 

ドリップと呼ばれる肉から出ている薄い赤色の水は、雑菌が繁殖しやすいので拭き取ってしまうのがベターです。

そして牛肉に限らず、肉は酸化が大敵です。

当日すぐに使う予定がないのであれば、小分けして空気に触れないようラップで包んでしまいましょう。

ラップで包んだ後は密閉容器や密閉袋にまとめて入れておくと更にGOOD!

 

冷蔵保存する方法

冷蔵庫に入れて保存しておく場合には、以下のポイントを抑えておきましょう。

 

  • チルド室パーシャル室で保存する
  • チルド室で保存しても5日以内には食べ切る

 

チルド室やパーシャル室は設定温度が低めというだけでなく、温度変化の少ない場所でもあります。

ドアポケットのように開け閉めする度に室温の影響を受けやすい場所は、肉を保存しておくのには向きません。

 

冷凍保存する方法

長期間保存しておきたいなら冷凍保存がおすすめです。

 

  • 冷凍なら3週間~1ヶ月が保存の目安
  • 下味をつけてから冷凍すると食感を保ちやすい
  • 解凍は冷蔵庫に移して数時間かけると良い

 

冷凍のままで調理をしてしまうと、肉の表面だけに熱が入って焦げ付きやすかったり、火の通り具合にバラつきが出たりして美味しくなくなってしまいます。

解凍は冷蔵庫に移してゆっくり時間をかける方が美味しくなりますが、急ぐ場合は室温が良いでしょう。電子レンジでの加熱はおすすめしません

室温で15分~20分置いておけば常温に戻りますよ。

解凍する時は雑菌が繁殖しやすいので、衛生面には注意をしてくださいね。

管理栄養士 浜崎保奈美
管理栄養士
浜崎保奈美
小分けにして冷凍保存すると、必要な分だけ取り出して料理に活用することができるので便利ですよ。ぜひ試してみてくださいね。

 

知って得する!新鮮で美味しい牛肉の選び方のポイントは?

日持ちのことを考えても、スーパーや精肉店などで牛肉を買う段階で新鮮で美味しい肉を選んでおきたいものですよね。

 

<新鮮な牛肉を見分けるポイント5つ>

  1. トレーの中にドリップ(血のような薄い赤色の汁)が出ていない
  2. 脂の部分が白い(または乳白色)のもの
  3. 脂と赤身の境目がはっきりしている
  4. 肉の表面が乾いていない
  5. 赤身の部分の色が鮮やかな薄紅色

 

少しでも安心・安全な商品を選びたい!という方は、「Jビーフマーク」がついているものを選ぶのが良いでしょう。

Jビーフマークは国産牛肉のシンボルマークなので、品質管理においては信頼ができます。

まとめ

牛肉の消費期限について調査した結果は以下の通りです。

 

  • 牛肉に記載されているのは消費期限(品質が劣化しない期限)
  • ひき肉(ミンチ)は消費期限を守った方が良い
  • 薄切り肉は消費期限切れから1日~2日なら食べられる可能性あり
  • ブロック肉は消費期限切れから3日程度なら食べられる可能性あり
  • 消費期限切れの牛肉を食べるのは自己責任で判断する
  • 牛肉が腐ると見た目や臭いでわかる
  • 牛肉が黒い場合は問題ない
  • 牛肉を保存する場合は酸化を防ぐことが大事
  • 新鮮な牛肉を選んで買ってくることも重要

 

牛肉はきちんとした保存状態であれば、消費期限が1~2日過ぎた程度は食べて大丈夫な状態であることが多いです。

中には3日過ぎた肉を食べて平気だった人もチラホラいたくらい!

けれど食べる際は品質が劣化していることをきちんと認識し、しっかりと火を通しましょう

牛肉に限らず、消費期限切れの食品を食べるかどうかは自己責任で判断しなくてはなりません。

少しでも異変を感じたら、もったいなくても諦めて捨てましょうね。

体の方が大事ですから。次こそはちゃんと期限内に食べ切る!と心に決めておけば良いのです。

新鮮な牛肉を選んで購入することや、余計な菌が付いたり繁殖したりしないよう衛生面に気をつけるなど、食品を安全に管理するのが美味しく食べ切るための基本ですよ。

 

牛肉以外のお肉の消費期限切れについては、コチラの記事をご覧ください!
↓ ↓ ↓
消費期限切れのお肉は、何日後まで食べられる?
タイトルとURLをコピーしました