PR
スポンサーリンク
生活のQ&A

アシダカグモは寝るとき人に近づいてくる?顔の上に来るって本当?

スポンサーリンク
生活関連
スポンサーリンク

アシダカグモ 寝るとき

【執筆者:編集部 宇野山萌】

アシダカグモが部屋にいたら「寝るときに近づいてくるのでは」「顔の上を這うかも」と怖いですが、大きな心配はありません。

仮に近づいてきたとしても、人に有害な毒を持つ蜘蛛ではないからです。

しかし出る原因を追究すると「アシダカグモがいるということはゴキブリが…?」と別の恐怖が生まれます。

「アシダカ軍曹」とも呼ばれる足の長い蜘蛛について、出くわした人の体験談や生態・なつくことはあるのかを次のようにまとめて解説します。

この記事を読むとわかる!
アシダカグモのこと
  • 寝るときに近づいてくる・顔の上を這うことはあるのか
  • 出る原因や生態・なつくかどうか
  • ゴキブリ対策になるのは本当か
  • 殺し方や逃がし方

どうしても気持ち悪い時の対策も紹介するので、焦らずうまく付き合う参考にしてくださいね。

   

スポンサーリンク

アシダカグモが寝るとき近づいてくる・顔の上を這うのは本当か

アシダカグモ 近づいてくる

アシダカグモは人を襲うわけではありませんが、近づいてくる・顔の上にいたなど驚かされた経験をもつ人は少なくありません。

アシダカグモが怖いと感じる理由
  • 大きい
  • 突然現れる
  • どこに行ったかわからない
  • 起きたら目の前にいた
  • 顔の上に落ちてきた

家の中で見る蜘蛛としてはかなり大きいサイズなので、存在そのものに恐怖を感じる人も多いはずです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
寝るときに気付いたりいつの間にかいなくなったりしていると、怖くて眠れなくなるのも無理はありませんね。

実際に室内や目覚めで遭遇してものすごく驚いたという体験談は、SNS上にたくさん見受けられます。

足の長い蜘蛛で怖い思いをした人はいるのか・体験談

存在感のあるアシダカグモはただでさえ怖いのに、夜中に見つけてしまうと大きな不安を抱えたままで夜を明かさなければなりません。


振り返った壁にアシダカグモがスタンバイしていたら、驚いてしばらく動けなくなりそうですね。

さらに寝ていると天井から落ちてきた…なんて恐怖体験をした人もいます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
大型のアシダカグモが顔の上に落ちてきたらしっかり存在感がありそうで、目が覚めるのも無理はないと感じますね。

見るだけでも怖い・顔や体の上にいたらもっと怖いと感じるアシダカグモですが、実はほとんど危険はありません。

 

アシダカグモの生態や寿命・出る原因|冬眠するのかも

アシダカグモ 出る原因

アシダカグモは人に悪影響を及ぼす毒を持たないうえ害虫を食べてくれることから、役に立つ虫「益虫」とされています。

アシダカグモの主な特徴
生態 ・巣をつくらない
・サイズが大きい
・毒性はない
・主に夜行性
エサ ハエやゴキブリなどの虫

見た目には驚かされますが害の少ない蜘蛛なので、さらに詳しい生態を知れば恐怖心が少し和らぐかもしれませんよ。

「アシダカ軍曹」とも呼ばれる害のない足の長い蜘蛛

アシダカグモは見た目こそ大きく怖いですが、巣を作らず人を襲うこともない、非常に害の少ない蜘蛛です。

アシダカグモの生態
大きさ ・メス:2.5~3cm
・オス:1.5~2cm
※足を広げた全長:約10cm
灰褐色
寿命 2~3年程度
産卵
(※1)
・夏に産卵
・メスが卵の入った袋を抱える
・約一年で成体になる
生息場所 ・巣を作らない
・建物の中の物陰に潜む
活動時期 ・一年中
・完全な冬眠はしない
・あたたかい時期が活発
・昼より夜が活発

(※2)
・プロテアーゼ、ヒアルロニダーゼ
などの消化酵素
・捕食の際に使用
・人体に悪影響はない

毒性や病原菌を運ぶことも少なく蜘蛛の巣に悩まされることもないため、見た目を許容できるなら放置しても構いません。

素早く動き回って虫を捕食する働きぶりに敬意を表して「アシダカ軍曹」とも呼ばれていますが、アシダカグモがいるということは…と考えると、家の中を徹底掃除したくなるかもしれませんよ。

いるということは家に害虫がいるかも|好物はゴキブリやハエ

アシダカグモは巣を作って定住するのではなく食べ物を求めて移動するため、家でよく見かける場合はエサとなる虫も多い可能性があります。

アシダカグモのエサとなる虫
  • ゴキブリ
  • ハエ
  • 蚊 など
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
アシダカグモが出る原因はエサが多くて居心地がいいからだと考えましょう。

アシダカグモ以外の害虫に悩まされたり恐れおののいている人には、こちらの記事も役立つかもしれません。

部屋の中にアシダカグモがいたら、共存共栄するのか、出て行ってもらうのか、それとも駆除するのかを考えましょう。

 

アシダカグモがいたらなつくのか|気持ち悪い場合の対策

アシダカグモ 殺し方

家でアシダカグモを見かけたら、自分の感じ方によって次のような対処法が考えられます。

平気 害虫駆除に役立てる
できればいなくなってほしい エサとなる害虫の駆除
耐えられない 駆除・侵入阻止対策

なつくとは考えにくいですが、人も蜘蛛も慣れる可能性があります。

平気な人のなかには家に放つつわものもいますが、苦手な人は根本の出る原因解消を考えるといいですね。

殺してしまったら後悔するかも|害虫駆除で家に放つ人も

アシダカグモは益虫なので、見かけても放置する方がいいと考える人がいます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
ゴキやハエなどの害虫にとどまらず、ネズミまで食べることがあるだなんて驚きですね。

「殺してしまったらもったいない」どころか、「わざわざ家に放つ」という人もいます。

なかには功を奏して家でゴキブリを見なくなって数年…と結果を喜ぶ人も。

ゴキの姿を見なくなったのがアシダカグモの成果かどうかは定かではないですが、何も手をかけず自然に害虫の数が減れば嬉しいですね。

エサとなる害虫を食べつくしたら自らお引越しするので、不意に遭遇して驚くことも減りそうですね。

根本解決はエサとなる害虫の駆除

アシダカグモは定住せずエサを求めて歩き回るため、害虫を駆除すると姿を見せなくなる可能性があります。

アシダカグモを自然に減らすための対策(※3)
  • 害虫駆除剤を設置する
  • 害虫捕獲用の粘着剤を設置する
  • 棚の下や裏を掃除する
  • 虫が侵入する入り口を防ぐ

棚の下や裏・収納の隅などにゴミや食べ物のカスが残っていると、それを求めて害虫が寄ってきます。

いくら駆除してもエサになるゴミが残っているとまた害虫が発生するので、虫が寄ってこないように家の中を清潔に保ちましょう。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
対策をした後に家の中でアシダカグモの死体があったら、死因は「エサがいなくなって餓死」「寿命」「ほかの害虫向けに設置した駆除剤で死んだ」などが考えられますね。

「そんなに長い時間が待てない!」と思う人は、アシダカグモに直接働きかけてください。

耐えられないときの殺し方・逃がし方|噛むと痛いので注意

アシダカグモにすぐいなくなってほしい場合は、退治するもしくは逃がしてください。

アシダカグモの駆除方法
殺し方 ・ほうきなどで叩く
・クモ用の駆除剤を吹き付ける
逃がし方 ・ほうきで掃いて追い出す
・長いものでつまんで外に出す
・掃除機で吸い取って外に出す

アシダカグモは害虫ではないので、「アシダカグモ駆除剤」のような専用の薬はありません。

一般的なクモ用の駆除剤や殺虫剤など、ピレスロイド系の薬剤を使ってください。

逃がす時にはアシダカグモを直接触らないように注意しましょう。

自分から人を襲うことはないアシダカグモですが、触ると噛むことがあります。

毒はありませんが噛まれると痛いようなので、気を付けてくださいね。

結論 | アシダカグモが寝るとき顔の上を横切っても害はない

アシダカグモのまとめ
  • 顔の上を這うかもしれないが襲っているわけではない
  • 家の害虫が出る原因かも
  • 害虫対策でそのままにする人も
  • なつくことはないが慣れる
  • 有害な毒はないが噛むことがある

アシダカグモは全長が10cmを超えるほど足の長い蜘蛛なので出くわすと驚きますが、襲い掛かってくることも毒もないのでそれほど恐れる必要はありません。

ゴキブリやハエなどの害虫をエサとし、家にいると嫌な虫を食べてくれると重宝する人もいます。

得意でない人はエサである害虫が増えないように部屋を清潔に保ち、外に逃がすときは直接触れないようにしてください。

お互いにあまり干渉せず、上手に共存できるといいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました