【執筆者:編集部 大室康代】
水ようかんの市販品は、材料や製法の違いで賞味期限にばらつきがあり、短いものだと数日、長い物だと1年とさまざまです。
手作りは衛生面が徹底できないため2~3日程度の日持ちと考え、早めに食べましょう。
つるんとした食感とさっぱりした甘さが特徴の水ようかんを、最後まで美味しく食べ切るために下記のことを調べてみました。
水ようかんのこと
- 賞味期限と手作りの日持ち目安
- 開封後日持ちしない理由
- 食べられない状態とは?
- 羊羹の保存方法と異なる点
水ようかんをたくさんいただいて保存方法に困ってる方や水ようかんと羊羹の違いを知りたい人に参考になる記事なので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
水ようかんの賞味期限はどれくらい?市販品と手作りの日持ち
市販の水ようかんは、材料や製法によって賞味期限がバラバラですが、数ヶ月持つ物が多いです。
開封後は傷みやすいので賞味期限内であっても、早めに食べるようにしましょう。
未開封 | 開封後 | |
---|---|---|
むらさきや | 日持ち 3日程度 |
お早めに |
福井の 冬水ようかん |
10日程度 | |
たねや | 2ヶ月程度 | |
虎屋 (期間限定品) |
4ヶ月程度 | |
ヤマザキ | 1年程度 | |
阿左美冷蔵 | HPなどに記載なし | |
手作り | 2~3日程度 |
(※)製造日より起算
また、手作りの場合も市販品のように衛生面が徹底できないため、冷蔵保存をして早めに食べ切りましょう。
水ようかんと材料が同じ、ようかんの日持ちはこちらからチェックできますよ!
詳しくはこの記事をチェック!
市販品水ようかんの賞味期限に差があるのは、製法や材料に違いがあるからです。
賞味期限の差はなぜ?手作りが日持ちしない理由
元々水ようかんは水分が多いため、菌が付くと増殖しやすい食品です。
賞味期限が長い水ようかんは、菌が付かないように密閉・加熱殺菌する、脱酸素剤により酸素に触れないよう工夫されています。
ヤマザキの水ようかんは、密閉されており常温保存が可能で賞味期限が1年程度と長持ちします。
手作り水ようかんの場合は、調理の過程で空気中の菌に触れてしまうため、日持ちしません。
また、市販の水ようかんは消費期限ではなく、賞味期限が付いているため期限切れ後も食べられる可能性がありますが、正しい方法で保存していた場合になりますので注意しましょう。
- 賞味期限…美味しく食べられる期限
- 消費期限…品質を保てる期限
未開封でも高温多湿な場所に置く、保存場所が悪いと食べられない状態になる可能性もあります。
水羊羹の食べられない状態|食中毒にも注意
水ようかんは水分が多い食品で、空気中の雑菌が付きそのまま常温で放置すると雑菌が爆発的に増殖しカビや腐敗に繋がります。
- カビが生えている
- 水分が抜けすぎている
- 腐敗臭・消毒の様な臭い
- 味があきらかにおかしい
- 酸っぱい味
水ようかんに限らず食品を手作りする時は、必ず手洗いをしましょう。
手荒れがある場合は黄色ブドウ球菌が増えている可能性があるため、直接触れない工夫が必要です。
黄色ブドウ球菌 | ||
---|---|---|
生息場所 | ・人や動物の皮膚 消化器官にいる 常在菌の1つ |
|
特徴 | ・手荒れすると増殖 ・エンテロソキシン という毒素を作る (100℃の加熱でも死滅しない) |
|
症状 | ・おう吐 ・吐き気 ・腹痛や下痢 |
|
予防方法 | ・手荒れした手で直接触れない ・手洗いをする ・食品を10℃以下で保存 |
普段からハンドクリームで保護して手荒れしないようにするのも大切ですね♪。
水ようかんは羊羹と違い、未開封でも常温保存ができるとは限らないので注意しましょう。
水ようかんと羊羹の保存方法は常温が基本?冷蔵・冷凍方法も
羊羹は基本的に常温保存が多いのですが、水ようかんは商品によって異なるため、必ずパッケージを確認してください。
手作りの場合は傷みやすいため、羊羹も水ようかんも必ず冷蔵庫で保管しましょう。
水ようかん | 羊羹 | |
---|---|---|
常温 (直射日光・ 高温多湿 を避ける) |
〇 常温保存 可能な物のみ |
〇 |
冷蔵 | 〇 手作りは必ず |
△ ・手作りは冷蔵庫 ・長期保存すると 砂糖が結晶化 |
冷凍 | △ ・手作りは 推奨していない ・冷凍便の物もある |
〇 ・ラップで 1食分ずつ密閉 (約3週間程度) |
羊羹も水ようかんも同じ材料を使用していますが、水ようかんは糖度が少なくて水分が多いので傷みやすく、羊羹と保存方法が異なります。
また、羊羹はラップで密閉すれば冷凍可能ですが、水ようかんはおすすめしません。
冷凍は保存ではなく食べ方としておすすめ
水ようかんは冷凍した物を解凍すると水分が抜けだしてしまい(離水)食感が損なわれてしまうので保存としてはおすすめしません。
また、手作りの冷凍保存を考えるなら、凝固剤を工夫すると離水しにくくなります。
手作りを冷凍保存したいなら凝固剤に工夫を
手作り水ようかんの冷蔵保存を考えるなら、寒天ではなく凝固剤にアガーを使うと離水が少なくて済み、寒天よりプルンとした食感になりますよ。
イナアガーFは解凍後の離水が少ないため食感を保てますよ。
アガーを使った水ようかんレシピを紹介しますね♪
アガーの水ようかん
材料
アガー:10g
あんこ:200g
水:200㏄
砂糖:10~20g
(きび糖や三温糖がおすすめ)
- 砂糖とアガーを鍋に入れよく混ぜる
- 1に水を入れ沸々とさせて良く溶かす
- あんこを少しづつ混ぜる
- 1~2分程度煮て良く混ぜる
- 分離が気になる方はこし器で3をこす
- 水でぬらした型に流し入れて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
アガーは常温で固まるので、型に入れてから粗熱を取りましょう。
アガーが余ったら、手作りゼリーもおすすめです♪
同時にこの記事も読まれています
結論|水ようかんの賞味期限は物により違うので必ず確認しよう
- 市販の賞味期限は数日~1年程度
- 手作りは2~3日程度が目安
- カビや腐敗臭があったら食べない
- 保存方法はパッケージを確認
- 凝固剤の工夫で冷凍保存も可能
市販の水ようかんは賞味期限が長い物が多いですが、和菓子屋さんの店頭で販売しているものは手作りに近いので、賞味期限が短くなります。
手作りした物は必ず冷蔵庫で保存して2~3日中に食べ切ると良いですよ。
また、保存方法を間違えると賞味期限内でも、カビが生える・腐るので必ずパッケージを確認して、常温か冷蔵で保存しましょう。
同じような材料でつくられた羊羹とは糖度や水分が違うので、保存方法も異なるため注意してくださいね。
※2 カビQ&A | 食品衛生の窓(東京都福祉保健局)
※3 消費期限と賞味期限 | 子どもの食育(農林水産省)
※4 カビの生えた饅頭を食べてしまいました。食中毒が心配です。 |食品安全FAQ(東京都福祉保健局)
※5 黄色ブドウ球菌 | (東京都福祉保健局)