【監修者:管理栄養士 坂本圭子】
ピーマンばかりを食べ過ぎると、栄養素の偏りにより体に悪い影響が出る可能性もあります。
しかし本来ピーマンは栄養成分が豊富に含まれメリットの多い野菜なので、適量を守ればあまり心配ありません。
食べ過ぎにならないピーマンの適量や、食べ方に注意した場合に効果が期待できる健康メリットについて、今回は下記の3つの項目について調査しました。
ピーマンは生で食べるとお腹を壊すという噂を耳にしたので、生食は体に悪いのかの真相について明らかにしていきます!
ピーマンの苦みが嫌いなお子さんや大人でもおいしく食べられる料理のコツも合わせて紹介しています。
食べ過ぎにならないように気をつけながら、豊富な栄養素を効率よく取り入れられる方法をわかりやすく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
管理栄養士・栄養士
目次
ピーマンの栄養成分とは?食べ過ぎに注意したときのメリット
下記の表は、ピーマンの主な栄養成分をまとめたものです。
エネルギー | 20kcal | ビタミンK | 20μg |
---|---|---|---|
カリウム | 190mg | ビタミンB6 | 0.19mg |
β-カロテン当量 | 400μg | ビタミンC | 76mg |
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)(※1)
ピーマンは100gあたり20kcalと低カロリーで、ビタミン類が豊富に含まれている緑黄色野菜です。
緑黄色野菜とは、原則として可食分100gあたりのβ-カロテン量が600μg以上の野菜です。ピーマンは食べる頻度や量が多いので、カロテン含有量は600μg未満ですが緑黄色野菜に分類されています。(※2)
ピーマンの栄養素にはどのような働きがあるのか、食べ過ぎに注意したときのメリットについて、詳しく見ていきましょう!
ピーマンは栄養価が高く、美容や健康維持に役立つ
ピーマンは美容や健康維持に欠かせない栄養価の高い野菜で、特に美肌の維持に必要なカリウム、β-カロテン、ビタミンCが多く含まれています。
カリウム (※3) |
---|
〇 過剰なナトリウムを排出し、むくみや高血圧を予防する ✖ 腎臓に疾患がある場合は高カリウム血症に注意 |
β-カロテン (※4) |
〇 皮膚や粘膜の健康を維持する 〇 抗酸化作用により、免疫力を高める |
ビタミンK (※5) |
〇 骨粗鬆症を予防する ✖ 溶血性貧血や吐き気、軟便などの可能性がある ☆ |
ビタミンB6 (※6) |
〇 免疫機能の維持や皮膚の抵抗力を高める 〇 エストロゲンの代謝に関わり、女性ホルモンのバランスを整える ✖ 神経障害など(サプリなどで大量摂取した場合) |
ビタミンC (※7) |
〇 コラーゲン合成を助け、肌や細胞の健康を維持する 〇 抗酸化作用により、免疫力やストレスへの抵抗力を高める ✖ 下痢、吐き気、頭痛など(サプリなどで大量摂取した場合) |
葉緑素(クロロフィル) ★ |
〇 コレステロールを体外に排出する |
ビタミンP ★ |
〇 高血圧や動脈硬化を予防する 〇 ビタミンCを熱から守る |
ピーマンは体に良いメリットが多い食材ですが、過剰摂取に注意しなければならない栄養素も含まれていますね。
ピーマンばかりたくさん食べると、栄養が偏って体に悪いデメリットも起こりうるため、適切な1日の摂取量を知っておくことが大切ですよ!どのような食材もバランス良く食べることを意識してみましょう。
ピーマンを食べ過ぎたときの体への影響と適量は|1日何個まで?
ピーマンを食べ過ぎると、ビタミンCの過剰摂取やアレルギーが原因で体に不調が起こる可能性があります。
まずは、ビタミンCのとり過ぎが体に悪影響を与える仕組みについて確認してみましょう。
ビタミンCのとり過ぎは下痢や吐き気の原因に
ビタミンCは水溶性であり余分に摂取しても尿中に排出されるため、通常の食事では過剰摂取の心配はほとんどありません。
獅子唐とピーマンの食べ過ぎは下痢となるというのを身をもって体験したのでもう今日はさっぱりしたのしか食べられぬ
— 海月生徒 (@KURAGEseito) August 5, 2014
せっかく豊富に含まれているビタミンCも、食べ過ぎによって悪影響を及ぼしてしまっては勿体無いですね。
そこで、ビタミンCがとり過ぎにならないピーマンの1日の適量について解説しましょう!
ピーマンの1日の適量
ビタミンCの1日の推奨量は、12歳以上の男女では1日100mgです。(※10)
ピーマン100gあたりに含まれているビタミンCは76mgなので、約130gのピーマンで1日に必要なビタミンCを摂取できる計算になります。
ただし、ビタミンCは他の野菜や芋類、果物にも含まれているので、毎日の食事内容に合わせて調整し食べ過ぎには注意しましょう!
また、ピーマンは生で食べるとお腹壊すという噂がありましたので、真相を確かめてみます!
鮮度のいいピーマンは生で食べても問題ない
ピーマンを生で食べるとお腹を壊すという口コミがありましたが、調査してみたところ新鮮なピーマンであれば生で食べても問題ないことがわかりました。
生ピーマン、よく「生で食べるとお腹壊すよ!」と言われていたからちょいと怖いんだけど、氷水で凍めたりして下処理すれば平気なのかな?シャキシャキなピーマン美味しそう
— ゐづる@イケヴァン24日27日 (@iduru_engawa) May 18, 2020
ただし、傷んだピーマンを生で食べると食あたりを起こす可能性があるので、サラダなど生食で食べる場合は必ず鮮度のいいピーマンを選んでください。
\ こちらの記事も参考にどうぞ /
また、胃腸が弱っている時に生のピーマンを食べ過ぎると、消化不良が原因で腹痛になることもあるので注意しましょう!(※12)
ピーマンを食べてアレルギーの症状が出るケースもあるようなので、ご紹介します。
花粉症の方はアレルギーに注意!
ピーマンを食べて唇が腫れたり、喉がイガイガとして痒くなることがある場合は、口腔アレルギー症候群を発症している可能性があります。(※13)
特に花粉症の方は症状が出やすいと言われており、注意が必要です!
最後に、ピーマンの栄養素を逃さずに摂取できる効果的な食べ方をご覧ください。
ピーマンの栄養素を活かす組み合わせとおすすめレシピ
ピーマンの栄養素を効果的に摂取できるおすすめのレシピをご紹介します。
まずは、生食でも苦味が出にくいおすすめの切り方を解説しましょう!
生食の場合は繊維に沿って切ると苦味が出にくい
新鮮なピーマンは生で食べても美味しく、シャキッとした食感を楽しめます。
生食は苦味が気になる方もいるかもしれませんが、繊維に沿って縦に切ると苦味が出にくく、お子様でも食べやすくなりますので、ぜひ試してみてください!
また、ピーマンを大きくカットすると、細胞が壊れるのを最小限に抑えられるので苦みを抑えられます。カレーや酢豚などお子様が好きなメニューに入れてしまうのも良いかもしれませんね。
また、ピーマンは炒めることで苦味が和らぎ、ビタミンの吸収率がよくなります!
油で炒めることでビタミンの吸収率がUP
ピーマンに含まれているβ-カロテンは油との相性がよく、油で炒めることで体内での吸収率が上がると言われています。(※14)
ごま油、ツナ缶、ピーマンを合わせてレンジで加熱するだけの無限ピーマンは、ビタミンを効果的に摂取できるおすすめの食べ方です。
また、あまり知られていないですが、ピーマンはワタや種も食べられます。
ピーマンのワタや種も食べよう!
ピーマンのワタや種は捨ててしまいがちですが、実は栄養価が高いことをご存知ですか?
ピーマンの栄養素を無駄なく摂取するには、種やワタを丸ごと食べる焼きピーマンがおすすめです。
ただし、ピーマンの種は傷みやすく古くなると黒ずんでしまうので、種やワタを丸ごと食べる時は新鮮なものを選ぶようにしましょう!
\ こちらの記事も参考にどうぞ /
結論|ピーマンは食べ過ぎに注意して適量を守ろう
ピーマンはビタミンCを多く含むため、一度に食べ過ぎると下痢や吐き気を起こす可能性もあります。
しかし、適量を守って食べれば美容や健康維持に欠かせない栄養価の高い野菜です。
ビタミンCの推奨量から算出した1日の適量は3〜4個ですので、他の食品とのバランスを見ながら、ピーマンを毎日の食事に取り入れて健康維持に役立ててください。
新鮮なら生食できますが、ピーマンに含まれているビタミン類は加熱に強いので苦味が気になる時は切り方を工夫したり、加熱して食べてもいいでしょう!
参考資料
※をクリックすると元の位置へ戻ります。
※1 野菜類/(ピーマン類)/青ピーマン/果実/生|食品成分データベース
※2 緑黄色野菜とは?満たすべき条件は、色、形、栄養のうちどれ!?|KAGOME
※3 カリウム 栄養素から見た腎臓 〜腎由来のさまざまな血液中の成分の異常|大塚製薬
※4 ビタミンA / βカロテン|大塚製薬
※5 ビタミンK|大塚製薬
※6 ビタミンB6|大塚製薬
※7 ビタミンC|大塚製薬
※8 ピーマン|サンリブグループ
※9 ビタミン|一般社団法人 愛知県薬剤師会
※10 栄養成分ナビゲーター 日本人の食事摂取基準(2020年度版) ビタミン|グリコ
※11 食材の目安料|AJINOMOTO PARK
※12 温野菜と生野菜のメリット・デメリットについて|農薬工業会
※13 口腔アレルギー症候群|中野区医師会
※14 油とビタミン類の深い関係って?|日清オイリオグループ株式会社
※15 冷え性対策・血液サラサラ! 栄養素たっぷりのピーマンの“わた”に注目。|ヤマサ醤油のレシピサイト