ヨーグルトは健康のためにもよく食べますが、酸っぱいのは少し苦手です。
しかしたまに新しいヨーグルトを試すと、酸味が強くて食べられないことがあります。
当然酸っぱいのが嫌いな子どもが食べてくれるはずもなく、どうしたものかと困ってしまいます。
またいつもと同じヨーグルトでも、酸っぱく感じたら腐っていると思い、泣く泣く捨てるなんてことも…。
ヨーグルトは多少酸っぱくても食べられると聞いたことはあるのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?
そこでヨーグルトは酸っぱくても食べられるのか、どうして酸っぱくなるのか、酸味を抑える食べ方などを調べてみました。
- ヨーグルトが酸っぱい理由とは
- 酸っぱいヨーグルトは食べても大丈夫なのか
- ヨーグルトが腐るとどうなるのか
- 酸味を和らげるヨーグルトの食べ方
- 酸っぱいヨーグルトを活用したレシピ
- 酸っぱくならないヨーグルトの作り方
腐っていないなら、捨ててしまうのは勿体ないですよね。
酸っぱいヨーグルトを我慢してそのまま食べるのではなく、美味しく食べられる方法や活用レシピも調べてみました。
手作り派の方のために、酸味を抑えるヨーグルトの作り方も解説しますよ。
酸っぱいヨーグルトを捨ててしまう前に、ぜひ一度ご確認ください!
目次
ヨーグルトが酸っぱい理由を調査!酸味があっても食べられるの?
そもそもヨーグルトには酸味がつきものですよね。
なぜヨーグルトは酸っぱいのか理由を調べたところ、乳酸菌が大きく影響しているとわかりました。
ヨーグルトが酸っぱい理由
ヨーグルトとは、牛乳に乳酸菌を混ぜて発酵させたものです。
この乳酸菌は酸性の性質を持っているので、もともと酸味があります。
加えて、発酵して生成される「乳酸」や「酢酸」もやはり酸性のため、ヨーグルトは酸っぱいのです。
つまり、乳酸菌が発酵すればするほど、ヨーグルトは酸っぱくなります。
時間が経つほどに発酵は進むので、賞味期限間近だったり期限が過ぎたものは酸っぱくなりやすいです。
また、25~40℃になると乳酸菌は活発になるため、夏場の常温で放置しておいたり、ホットヨーグルトにすると酸っぱいなんてことも。
最近では、水切りヨーグルトを使って作る「焼きヨーグルト」も人気ですが、調理した後はすぐに食べないと酸っぱくなる可能性があります。
焼きヨーグルトとは
ヨーグルトから水分を抜いた「水切りヨーグルト」を、オーブンやトースターで焼いたヨーグルトです。
水切りしていなくても焼けますが、水分がないほうが上手に焼けますよ。
チーズのような食感になるのが人気です。
【腸内環境を整え、ダイエットや美容にも効果を発揮します♡】
焼くだけでモッツァレラチーズ!? 「焼きヨーグルト」を作ってみた!https://t.co/OlNLQXoY5T#カスピ海ヨーグルトの日
書籍:『焼きヨーグルトレシピ やせる! 美肌になる! 免疫力アップ!』(浜内千波:著、奥村 康:監修/宝島社) pic.twitter.com/4oGT2Z6hy6
— ダ・ヴィンチニュース (@d_davinci) November 18, 2018
ヨーグルトの製造メーカーである明治のHP上でも、温めるのは問題ないとされていますが、酸っぱくなる前に食べるよう注意喚起されています。
酸っぱくなりやすい=乳酸菌が発酵しやすい状況
- 賞味期限を過ぎている
- 高い温度で保存
ヨーグルトが酸っぱいのは、乳酸菌が発酵しすぎるのが原因ということがわかりましたね。
手作りヨーグルトが酸っぱいのは、発酵時間が長すぎるなどが原因かもしれません。
腐っているわけではないので食べられるのですが、酸っぱいのがいやだという場合は、発酵時間や温度に気を付けましょう。
市販のヨーグルトの場合は、比較的酸っぱくないものを選ぶと良いですよ。
具体的な商品名とともにご紹介しますね。
通販でも購入できる!酸味の強いヨーグルトと酸っぱくない市販ヨーグルト
私は酸っぱいのが苦手なので、酸っぱい市販ヨーグルトはもともと食べられません。
そこで、酸味の強いヨーグルトと比較的酸っぱくない市販のヨーグルトを調べてみました。
酸っぱいという意見が多いヨーグルト
市販のヨーグルトで酸味が強いのは、プレーン味のものですね。
酸味は主観にもよりますが、インターネット上の意見などを見てみると、以下のヨーグルトは酸味が強いようです。
ヨーグルトの定番「ブルガリアヨーグルト」を始め、ビヒダスやビオなどのプレーン(砂糖不使用)は酸っぱいという意見が多かったです。
酸味が好きな人には良いかもしれませんね。
私の夫もモーニングセットに付けるヨーグルトは、酸味が強いのが好みだそうで、いつもプレーンタイプを選んでいます。
酸っぱい乳酸菌が腸内環境を整える!
個人的には酸っぱいのが苦手なのですが、酸味のもとである乳酸菌は腸内環境の強い味方です。
乳酸菌は牛乳に含まれている乳糖を分解し、乳酸や酢酸を生成します。
これらの乳酸や酢酸はお腹の善玉菌を増やし、悪玉菌を排出する効果があるため、腸内環境を整えてくれるのです。
乳酸は主に小腸、酢酸は主に大腸で活躍します。
ちなみにビフィズス菌は、乳酸よりも酢酸を作りやすく、乳酸菌とともにヨーグルトに混ぜてある商品もあります。
続いて、比較的酸っぱくないヨーグルトをご紹介します。
酸っぱくないという意見が多いヨーグルト
果糖タイプやフルーツが入っている市販のヨーグルトは、全般的に酸っぱくないことが多いです。
私もいつもこのタイプを購入しています。
しかし、プレーンタイプでもあまり酸味が強くないという意見が多かったヨーグルトはこちらです。
脂肪ゼロの方も適度な酸味で高評価でした。
離乳食や子供にヨーグルトを上げたい場合は、酸味の弱い子供用のヨーグルトが間違いないですね。
ちなみに、カスピ海ヨーグルトは酸っぱくないという意見もありますが、商品によっては酸っぱいものもあるようです。
感じる酸味は人によって違うとは思いますが、これらの情報を参考に、ぜひお好みのヨーグルトを探してみて下さいね。
さて、ヨーグルトの酸味は発酵しすぎなのが原因ですが、腐っている場合との見分け方は何なのか気になりますよね。
食べられるか判断するためにも、ヨーグルトが腐ったらどうなるのか確認しておきましょう。
ヨーグルトは腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方や目安がコレ!
古いヨーグルトは発酵が進んで酸っぱいことがありますが、腐ってるわけではありません。
あまりに酸っぱいのは食べにくいでしょうが、多少の酸っぱさなら食べても問題ないことが多いです。
ただし、お腹の弱い人や乳酸菌をたくさん摂取するとお腹を壊す人は食べない方が無難かもしれませんね。
朝から乳酸菌摂取しすぎてお腹壊した(ピルクルとヨーグルト)
— ありさ🌸🎸彰生誕行けます😭 (@AKR829_SIRIUS) January 25, 2020
明らかに腐っていて、食べてはいけないヨーグルトはこのような状態です。
ヨーグルトが腐るとこうなります!
- 酸っぱくないが、異様なにおいがする
- 苦みがある
- カビが生えている
- 茶色く変色している
乳酸菌が発酵すると酸味が出るのですが、乳酸菌が減って雑菌が繁殖すると逆に酸っぱくなくなります。
つまりヨーグルトが腐ると、酸っぱいにおいではなく変なにおい(腐敗臭)や味に変化するのです。
酸っぱいはずのヨーグルトが酸っぱくなくなるのは、逆に危険というわけですね。
また、腐るまではいかないけれど、古くなったヨーグルトはこうなります。
古いヨーグルトの特徴
- 過度に酸っぱい
- 黄色く変色
- ホエー(上澄みの乳清)の量が多い
ホエーと呼ばれる上澄みの水分(乳清)の量が多いということは、水分と分離してしまっている証拠です。
早めに食べるか、古いのが気になるようであれば料理に使うのもいいかもしれません。
ちなみにこの「ホエー」はとても栄養豊富なので、捨てずにヨーグルトと一緒に食べるようにしましょう!
また黄色く変色するくらいならまだ食べられますが、茶色になっていたりカビが生えたらもうアウトです。
食べてみて違和感がある場合は、無理をせずに食べない方が良いでしょう。
腐ったヨーグルトを食べると、お腹を壊すなど食中毒症状を起こすことがあります。
賞味期限10日きれたヨーグルト食べて親子共々食中毒なって、みぞおちが痛い。
— たねだ🌱 (@pum_vwv) January 23, 2020
多少酸っぱいくらいなら、捨ててしまうのは勿体ないです。
そこで、酸っぱいのが気にならない食べ方や料理への活用方法をご紹介しますね。
酸っぱいヨーグルトが苦手!嫌いな酸味を和らげる食べ方やレシピを紹介
酸っぱいヨーグルトが苦手なという人は割と多いですよね。
ヨーグルトの酸味を消す方法はいくつかあるのですが、おおまかに2つに分けてご紹介します。
お好みの食べ方を探してみて下さいね。
酸味を消す方法1<甘みのあるものを入れる>
市販のヨーグルトの個所でもご紹介しましたが、フルーツや砂糖を入れると酸味が和らぎます。
酸っぱいのが嫌いという人には、一番オーソドックスな方法ですね。
酸っぱいヨーグルトに入れると良い物
- ジャム
- はちみつ
- オリゴ糖
- フルーツ(ドライフルーツでも可)
- 甘めのコーンフレーク
甘みのあるものを入れると、酸っぱいのを和らげることができます。
私もホテルなどの朝食でプレーンヨーグルトしかないときは、ジャムを入れて食べています。
甘めのコーンフレークに混ぜるのは試したことがなかったのですが、おいしそうなので今度試してみたいと思います!
そのほか、カルピスや炭酸(砂糖入りのもの)と混ぜるというアイディアもありましたよ。
続いて料理に活用するための、ヨーグルトのアレンジレシピをご紹介します。
酸味を消す方法2<料理に活用する>
ヨーグルトをそのまま食べるのではなく、料理に活用すると酸味が気にならなくなります。
酸っぱいヨーグルトにおすすめのレシピをいくつかご紹介しますね。
カレーに入れる
スパイシーなカレーにヨーグルトを混ぜるとまろやかになるので、お子様にもおすすめです。
チキンヨーグルトカレー
- 玉ねぎ(1個)、にんにく(ひとかけ)はみじん切り、カレールウ(4つ)は細かく刻む
- 鶏もも肉(1枚)を一口大に切り、塩こしょうをしてヨーグルト(150g)と和える
- フライパンにバター(30g)とにんにくを入れて熱した後、玉ねぎを3~4分弱火で炒める
- トマト缶(1缶)と鶏肉をまぜ、弱火で15分煮る(トマトは潰すように混ぜる)
- カレールウを加えてとろみがつくまで混ぜ、牛乳(100cc)を加えて混ぜる
- 最後にケチャップ(大さじ1)、砂糖(大さじ1)、しょうゆ(大さじ1/2)を加えて5分煮る
ヨーグルトの上澄み(ホエー)を入れるだけでもマイルドになるようです。
これなら子供も喜びそうなので、ぜひ試してみたいです!
タンドリーチキン
お店で出てきそうなタンドリーチキンも、ヨーグルトを調味料にすると自宅で作れますよ。
- にんにく(ひとかけ)と生姜(ひとかけ)をすりおろす
- 鶏もも肉(1枚)を適当な大きさにカットする
- ビニール袋に鶏肉とヨーグルト(大さじ1)、塩少々、コショウ少々、レモン汁少々、カレーパウダー(小さじ1)を入れてよく揉みこむ
- 冷蔵庫で一晩寝かせる
- 魚焼きグリルやオーブンで中に火が通るまで焼く
カレーパウダーがなければ、ガラムマサラでも代用できます。
難しそうな料理だと思っていましたが、意外と頑張れば作れそうです。
ここまで作るのは大変かも…という場合はドレッシングにしてしまいましょう。
ヨーグルト(50cc)にオリーブオイルとマヨネーズ(各大さじ3)、塩コショウをお好みで混ぜると、フレンチドレッシングになりますよ!
酸っぱいヨーグルトのおいしい食べ方をご紹介しましたが、自家製の場合はそもそも酸っぱくならないようにしたいですよね。
最後に、酸っぱくならないヨーグルトの作り方を解説します。
酸っぱくない自家製ヨーグルトをつくろう!酸味を抑える作り方を解説
ヨーグルトが酸っぱくならないようにするには、発酵しすぎないことが大切でしたね。
そしてヨーグルトを手作りする上で、もう1つ大切なのは「雑菌を混入させない」ことです。
乳酸菌がうまく発酵してくれれば、ヨーグルトは酸性になるため雑菌は繁殖しにくい環境となります。
しかし、最初に乳酸菌の発酵がうまくいかないと、空気中にいる雑菌が付着して腐敗してしまう可能性があります。
そのため、手作りヨーグルトは以下の点に注意してください。
手作りヨーグルトの注意点
- 発酵時間を長くし過ぎない
- 発酵温度が高くならないようにする
- 雑菌が混入しないよう、容器などをきちんと消毒する
以上の点を踏まえ、酸味を抑えるヨーグルトの作り方を具体的に解説していきます。
適度に温め、発酵時間を短くすると酸味が少ない!
まず、手作りヨーグルトに必要なのは、「牛乳」と「種菌となる市販のヨーグルトか粉末種菌」です。
ヨーグルトの作り方を簡単に言うと、牛乳にヨーグルトや種菌を混ぜるとヨーグルトが増えます。
市販のヨーグルトは何でも良いのですが、「R1」や「カスピ海ヨーグルト」が酸っぱくなりにくいと人気なようです。
ちなみにフジッコのカスピ海ヨーグルトは、粉末種菌も販売していますよ。
「LG21」も人気ですが、いろいろな種類の乳酸菌が使われているため、再現するのが難しいという意見がありました。
その点「R1」に使われている乳酸菌は1種類なので、失敗しにくいかもしれません。
具体的な作り方は以下の通りです。
酸っぱくないヨーグルトの作り方
- 牛乳(450ml)を湯気が立つ程度に温め、40℃以下に冷ます
- 煮沸消毒した瓶(500ml以上の細長タイプ)を用意する
- 容器にヨーグルト(50ml)と1/3量の牛乳を加えてよく混ぜる
- 残りの牛乳を加え、さらによく混ぜる
- 40℃以上にならないように注意しながら、容器をぬるま湯に浸ける
※カイロなどとともにバスタオルで包んでも良い - 4時間ほど発酵させ、固まっていたら完成
※完成後は必ず冷蔵庫で保存すること!
ヨーグルトの量が多すぎると、固まりにくいので注意してください。
牛乳の量に対して、1/10くらいのヨーグルト量がちょうどよいです。
ちなみに牛乳は温めなくても発酵しますし、室温に置いておいてもヨーグルトは完成します。
その場合の固まるまでの時間の目安はこの通りです。
温めない場合の放置時間(常温放置)※目安※
春夏:12~24時間程度
秋冬:24~48時間程度
この時間はあくまで目安です。
室温によって固まる時間は変わってきますので、様子をよく観察して、固まったら必ず冷蔵庫で保存しましょう。
そのまま常温で放置すると、発酵が進み過ぎて酸っぱい手作りヨーグルトになってしまいます。
そして何といっても注意が必要なのは、温度管理です。
温めすぎると乳酸菌が活発になり酸っぱくなりますし、寒すぎるとなかなか発酵せずに雑菌が増える恐れがあります。
その点ヨーグルトメーカーを使うと、温度管理を気にすることなく手軽にヨーグルトを作れますよ。
酸味がないとまでは言いませんが、酸味を抑えるには簡単な方法です。
ヨーグルトメーカーを使った場合でも、発酵時間を長くしないように注意してくださいね。
まとめ
ヨーグルトが酸っぱい理由や、酸味を和らげる食べ方などをご紹介してきました。
ポイントをまとめます。
- ヨーグルトは乳酸菌が発酵しすぎると酸っぱい
- 酸っぱくても腐ってるわけではないので食べられる
- ヨーグルトが腐ると異様なにおいがしたり、カビが生えたりする
- 甘みのあるものを混ぜるとヨーグルトの酸味が和らぐ
- 酸っぱいヨーグルトはカレーなどの料理に活用すると良い
- 酸っぱくないヨーグルトを作るなら発酵温度や発酵時間に注意する
多くの食べ物は酸っぱいと腐っていますが、ヨーグルトの場合はそうとは言えないんですね。
ヨーグルト以外にはキムチなんかも乳酸菌を発酵させているので、多少酸っぱくても大丈夫なようです。
今まで少しでも酸っぱいと捨ててしまう事もあったのですが、今後はカレーなどに活用してみたいと思います。
ヨーグルトや乳酸菌は健康の強い味方なので、上手に摂取していきたいです。
皆さんも今回の情報を参考に、酸っぱいヨーグルトでも美味しく食べてみて下さいね。