私はフライの中で白身魚フライが一番好なので、よく手作りします。でも、下ごしらえから揚げるまでの工程が、とにかく面倒なんですよね。
先日たくさん作って冷蔵庫で保存してみたのですが、魚から水分が出て生臭くなってしまいました。
作り置きして、冷凍はできないのでしょうか?保存期間も長くなれば嬉しいですよね。
今回は白身魚フライの冷凍について、詳しく調べてみました!
- 白身魚フライは冷凍保存できるの?上手な保存方法や保存期間が知りたい!
- 冷凍食品の白身魚フライは開封後どれくらい日持ちするの?賞味期限が切れても食べられる?
- 冷凍した白身魚フライの解凍方法。上手な揚げ方も紹介
- アレンジで、おいしい白身魚フライの食べ方を紹介
手作りの白身魚のフライはもちろんおいしいのですが、冷凍食品も安定した味ですよね。
手作り・市販品どちらも本来のおいしさを味わえるように、冷凍方法から解凍方法・揚げ方までご一緒に確認していきましょう!
いつもの白身魚フライの雰囲気を変えて楽しめるアレンジレシピなども交えて、無駄なく・美味しく食べ切る方法をご紹介します。
目次
白身魚フライの冷凍保存方法!保存期間はどれくらいまで大丈夫?
冷凍食品を買ってしまえば簡単ですが、「手作りしたい!」という方は多いと思います。
手作りでも冷凍できるのかを口コミやレシピサイトで調査したところ、
「パン粉をつけるところまで下準備して冷凍すると便利」という声が多数で、実際に冷凍している方も多かったです。
下ごしらえから冷凍方法までを、詳しくご紹介します。
白身魚フライにする魚の選び方&下ごしらえから冷凍方法まで
白身魚フライを冷凍するまでの流れを、全てご紹介します。
- 魚の選び方
- 下ごしらえ(魚の臭み抜き)
- 下味付け~冷凍
白身魚フライを何度か作ったことがある方も、おさらいでチェックして頂けると幸いです。
1.魚の選び方
これから白身魚のフライにチャレンジする方は、「どんな白身魚を買えばいいの?」と疑問ですよね。
お住いの地域にもよりますが、スーパーなどで手軽に買えてフライにできるのは、下記のような白身魚です。
個人的な感想ですが、フライにしたときの特徴もご紹介します。
魚の種類 | フライにしたときの特徴 |
タラ | プリンっとした食感 |
スズキ | 柔らかくてホロホロとした食感 |
カレイ | ギュッと締まったような食感 |
ホッケ | ほどよい食べ応え |
サケ | ずっしりとした食感 |
どれもあっさりした味わいです。個人的に、旨みが強いのはカレイ・ホッケ・サケかなと思います。
ちなみに、市販品はスケトウダラが一般的です、スケトウダラは、他にも魚肉ソーセージ・かまぼこなどにも加工されています。
*市販品については、後ほど「おいしい」と評判の商品を、「冷凍食品のおすすめ白身魚フライ 賞味期限一覧」でご紹介します!
2.下ごしらえ(魚の臭み抜き)
手作りで白身魚フライを作るときに一番気になるのは、「臭み」ですよね。
生の白身魚の臭み抜きをする方法は、いくつかあります。
方法 | 手順 |
水で洗う | 全体のぬめりを取りながら手早く水洗い |
塩を振る | 全体に塩を振って5分くらい待ってから洗い流す |
酢水 | 水洗いした後、酢水にくぐらせる |
ヨーグルトに漬ける | プレーンヨーグルトに一晩漬ける |
私も全部試した経験があるのですが、どれもある程度臭みが抜けます。「生臭さが無いおいしい白身魚フライになるか」は、新鮮さや保存状況なども味を左右します。
*解凍方法によっても臭みが出てしまうことがあるので、上手な解凍方法を、後ほど「冷凍した白身魚フライの解凍方法!サクッと美味しい揚げ方は?」でご紹介します!
3.下味付け~冷凍
冷凍前にどの段階まで下準備するかは、ご家庭の状況に合わせて3パターンから選んでみて下さい!
- 下味冷凍
- 衣をつけて揚げる前に冷凍
- 揚げた後に冷凍
それぞれ冷凍までの流れをご紹介します。
下味冷凍
衣のサクサク感を重視する方におすすめです!
食べるときに衣をつけるので、「解凍時に衣がはがれる?」と心配する必要がなく、食べるときの気分で衣の厚さも調整できます。
- 白身魚の臭み取りをする
- 白身魚を洗って水分をしっかり拭き取る
- ジップロックのような密閉できる保存袋に白身魚を入れる
- 下味の調味料を保存袋に入れる
- 白身魚全体に下味をなじませて、すぐに保存袋の空気を抜いて密閉
- すぐに冷凍
- 早く凍らせる方がいいので、金属製のトレーがあれば活用
*皮アリorナシはお好みですが、皮アリの場合はウロコをキレイに取って下さいね。
下味の塩分で白身魚から水分が流れ出るので、手早く作業して凍らせてしまいましょう!
下味は塩・こしょうだけでもいいのですが、色々なバリエーションも楽しんでみて下さい。
- バジルやハーブミックス
- 醤油・ごま油・しょうが
- 醤油・ごま油・カレー粉・にんにく
- 塩麹
- 塩・こしょう・梅肉 など
衣をつけて揚げる前に冷凍
簡単&美味しいを求めるなら、この方法がおすすめです!たくさん作り置きして冷凍しても良いですね。
- 白身魚に下味をつける
- 小麦粉・卵・パン粉で衣をつける
- パン粉は多めにつけてOK。ギュッとおさえて衣がはがれないようにする
- 一切れずつラップに包む
- 1回食べる分ずつジップロックのような密閉できる保存袋に入れる
- 空気を抜いて密閉し、すぐに冷凍する
- 早く凍らせる方がいいので、金属製のトレーがあれば活用
揚げた後に冷凍
お弁当やおつまみなど、すぐに白身魚フライを使いたい方におすすめです!
- 白身魚フライを揚げる
- 完全に冷めるまで待つ
- 一切れずつラップに包む
- 1回食べる分ずつジップロックのような密閉できる保存袋に入れる
- 空気を抜いて密閉し、冷凍
揚げ物を長時間放置すると、白身魚フライに含まれた油が酸化して風味が落ちますし、体にも悪影響です。冷めたらすぐに冷凍して下さいね。
ちなみに、「スーパーのお惣菜コーナーで白身魚フライを買ってきて冷凍している」という口コミもありました。
お惣菜コーナーの食品は、すぐに食べることを想定して販売されています。陳列中に目に見えないホコリなどがつくことも考えると、やはり食べられる分だけ買って、すぐに食べるのがおすすめです。
冷凍が必要な場合は、買ってきてすぐに冷凍しましょう!
冷凍した白身魚フライの保存期間
ご紹介してきた冷凍の仕方を守って頂ければ、最長1ヶ月おいしく食べられます。
1ヶ月を過ぎても腐るわけでは無いのですが、冷凍庫での保存期間が長くなるほど”冷凍やけ”や”臭いうつり”で風味が劣化します。
家庭用冷凍庫は開閉時の温度変化の影響も大きいです。冷凍していても食品は劣化していくので、冷凍日をメモしておいて、おいしいうちに食べ切りましょう!
手作りの白身魚フライについて、冷凍方法と保存期間をご紹介しました。
次に気になるのは市販品です。市販品は値段もお手頃ですし、少しだけ食べたいときに便利ですよね。
市販品の賞味期限や開封後の日持ちを確認してみましょう!
冷凍食品の白身魚フライの賞味期限を調査!開封後の日持ち期間は?
白身魚フライはスーパーのお惣菜コーナーでも買えますが、冷凍食品だと好きなときに好きな分だけ出して食べられるのが嬉しいです。
通販でお取り寄せできるおすすめ商品を交えて、賞味期限などをご紹介します。
冷凍食品のおすすめ白身魚フライ 賞味期限一覧
まずは市販品の賞味期限をチェックしてみます。
*引用元が「通販HP」となっている商品は、お取り寄せ可能です!
商品名など | 賞味期限 | 引用元 |
いそはま本舗 国産穴子フライ |
冷凍:30日 解凍後 冷蔵庫:3日 |
通販HP |
いそはま本舗 国産マトウダイフライ |
冷凍:30日 解凍後 冷蔵庫:3日 |
通販HP |
海の幸YAMATO ひとくちホキ磯辺フライ |
冷凍:1ヶ月 | 通販HP |
相馬のおんちゃま 白身魚のメンチ |
冷凍:1ヶ月 | 通販HP |
築地の王様 白身魚フライ25枚(業務用パッケージ) |
冷凍:1ヶ月 | 通販HP |
生協・コープ商品 白身魚とタルタルソースフライ |
冷凍:365日 | 公式HP |
マルハニチロ 厚切りガブっと!白身魚フライ |
冷凍:12ヶ月 | 通販HP |
イオン・トップバリュ 白身魚フライ |
冷凍:450日 | 公式HP |
~番外編~白身魚フライ用の魚 | ||
コストコ パンガシウス |
消費期限 冷蔵庫:3日 |
紹介記事 |
コストコ ティラピア |
冷凍:8ヶ月 | 紹介記事 |
「白身魚フライがお手頃価格で買える」といえば、業務スーパーも定番ですよね。
早速我が家の近くにある業務スーパーに行ってみると、10枚入りで300円以下!スーパーのお惣菜コーナーで売っているような安定の味なので、こちらも活用したいですね。
白身魚フライを開封後の日持ち期間
賞味期限の正しい意味を農林水産省のホームページで調べると、「未開封で保存方法を守った場合の、おいしく食べられる期間」でした。
*消費期限は、「未開封で保存方法を守った場合の、安全に食べられる期間」です。
食品に書かれている賞味期限は目安で、実際は保存方法などによって食品の状態が変わります。下記のように覚えておいて頂けると幸いです。
- 開封後・保存方法を間違った場合は、賞味期限に関わらず腐る可能性アリ
- 未開封・保存方法を守った場合は、賞味期限切れ後も食べられる可能性アリ
- 実際に食べられるかどうかは、期限に関わらず自分で最終判断をする必要がある
開封後の日持ち期間は、手作りの白身魚フライを冷凍したときと同じく、1ヶ月を目安にして食べ切るようおすすめします。
また、賞味期限は「おいしさ」を保てる期間の目安なので、製造元などが期間を決めるときには、余裕を持って短めに設定されるのが基本となっています。
賞味期限切れ後の日持ち期間を公表している製造元は見つからなかったので、白身魚フライの状態を見て食べられるかどうかを判断なさってみて下さい。
せっかく買った商品は美味しく食べ切るのがベストですので、賞味期限内に食べ切るようおすすめします!
白身魚フライの冷凍方法や保存期間がわかったので、次に気になるのは解凍方法です。
作ってすぐに食べるようなおいしさを再現する、上手な解凍方法&揚げ方をご紹介します。
冷凍した白身魚フライの解凍方法!サクッと美味しい揚げ方は?
冷凍した白身魚フライは、「生臭くならないか」・「衣が油でベチャっとならないか」が心配ですよね。
生の白身魚を下ごしらえして冷凍した場合は、生焼けにも気をつける必要があります。
冷凍した白身魚フライの解凍方法を、”揚げる前に冷凍”・”揚げた後に冷凍”に分けてご紹介します。
揚げる前に冷凍した白身魚フライ 解凍方法
まずは、下味をつけた状態で冷凍したときの解凍方法を、2パターンご紹介します。
魚から水分が染み出る前の半解凍の状態でフライにすると、取り扱いやすいですよ!
- 冷蔵庫にうつして、自然に半解凍の状態にする(白身魚の厚さ・大きさにもよりますが、3~5時間が目安です)
- 電子レンジの低温で半解凍の状態にする(解凍ムラができないよう、短時間ずつ位置を変えながら加熱)
どちらの解凍方法も、時間がたつほどに魚から水分が出ます。生臭い仕上がりになる上に、食感もパサパサになるのでご注意下さい。
常温解凍でもいいの?
常温解凍はおすすめできません。時間が経つ程に白身魚が劣化し、菌も増殖して食中毒の危険性が高まります。低温で解凍して下さいね!
衣をつけて揚げる前の状態で冷凍した白身魚フライは、解凍してから揚げると生臭さが出る上に、魚から出る水分の影響で衣がはがれてしまう可能性があります。
凍ったまま、低温で揚げて解凍しましょう!生の白身魚を冷たい状態から揚げるので、生焼けを防いで衣がサクサクになる揚げ方をご紹介します。
- (衣に霜がついている場合のみ)電子レンジの低温で霜を溶かす
- 大さじ3~4の油をフライパンに入れる
- 凍ったままの白身魚フライをフライパンに並べる
- フタをして、中弱火~中火で加熱(フライパンの端は空けてフタをする。冷たい状態でも、蒸し焼き効果で中まで火が通ります。)
- フタに水滴がついたら、キッチンペーパーで拭き取る
- 油のパチパチという音が小さくなってきたら裏返す
- 裏返してフタをし、中弱火~中火で加熱
- 油のパチパチという音が小さくなってきたら、油切りをして完成
揚げ物としては珍しい、フタをして揚げる方法をご紹介しました。揚げ時間は、両面2~3分ほどが目安です。
フタについた水滴が油に落ちると、発火の危険性もあります。少ない油で、上記の方法を守って揚げてみて下さいね。
半生で食べるのは危険なので、中心部まで火が通っているかは必ず確認しましょう!
揚げる以外の加熱方法も紹介
自宅で揚げ物をすると、油の処理や掃除が面倒ですよね。よく揚げ物を作る方なら、「揚げ物ができる家電を使う」という手もあります。
- ヘルシオ:色つきのパン粉を使い、水蒸気の熱で加熱して、揚げ物風の料理が作れます。
- ノンフライヤー:食材に含まれている油を利用して、揚げ物を作れます。淡白な白身魚は、衣に油を塗るとフライの食感が出せます
ヘルシオ
ノンフライヤー
ご紹介したとおり、「ヘルシオ」と「ノンフライヤー」は全く違う役割を持った家電です。他の料理をするときの使い勝手も、合わせて検討してみるといいですね!
揚げた後に冷凍した白身魚フライ 解凍方法
揚げた後に冷凍した白身魚フライは、衣のサクサク感を再現してパサパサの食感も防ぐのが、おいしく食べられるポイントです。
解凍方法は、3パターンです。
- 揚げなおす:火をつける前の油に白身魚フライを入れて、中火で揚げる
- 自然解凍後or電子レンジで解凍後にオーブントースターで焼く:中心まで解凍してから表面を焼く
- ヘルシオやノンフライヤーを使う:商品の説明書を参考に調理
ヘルシオ・ノンフライヤーがないご家庭は「揚げなおし」か「解凍後にオーブントースターで焼く」の2択になりますが、オーブントースターを使う方法をおすすめします。
理由
白身魚フライの一般的なカロリーは1枚約120kcalで、ロースかつの1/4ほどです。
揚げなおしをすると衣のサクサク感を確実に出せるのですが、カロリーが高くなるのが気になります。後片付けも面倒なので、オーブトースターを使う方法がおすすめです。
厚みがない白身魚フライは、端の方から焦げがちです。焼きムラができたら、アルミホイルで包んで焼きましょう。
最後に、白身魚フライのアレンジレシピをご紹介します。
たくさん作り置きすると、途中で飽きてしまうことがありますよね。新しい味でおいしく食べ切りましょう!
冷凍した白身魚フライのおいしい食べ方!人気のアレンジレシピを紹介
SNSやレシピサイトで紹介されている、人気のアレンジレシピを集めてみました。どれも簡単に作れるので、ぜひお試し下さい!
フィッシュバーガー
冷凍しておいた白身魚フライを揚げて、パンに挟むだけです。
フィッシュバーガーに使うパンの種類は、食パン・ハンバーガーのバンズ・コッペパンなど、お好みで選んでみて下さい。
白身魚以外の具材も、チーズ・卵サラダ・玉ねぎ・トマト・キャベツなどお好みで♪
卵とじ丼
かつ丼の要領で、卵で閉じるだけです。白身魚フライの解凍がうまくいかなかったときも、卵とじをすればご飯がすすむレシピに生まれ変わります!
お好みで、水菜・小松菜・しいたけなどの具材を加えると、栄養豊富になりますね。
煮付け
【酒・みりん・しょうゆ=1:1:1】の割合を目安にして作ったタレで煮るだけです。揚げた後の白身魚フライを、自然解凍してそのまま使っても良いですね。
お好みで、針生姜・ネギの千切り・大葉・大根おろしなどをたっぷりのせて、見た目も華やかにしてみて下さい!
淡白な白身魚は、他にも甘酢あんかけ・オーロラソース・デミグラスソースなど、どんな味付けともマッチします。
さまざまなアレンジで楽しんでいきましょう!
まとめ
白身魚フライを冷凍&解凍して食べる方法をご紹介してきました。
ポイントをまとめてみます!
- 白身魚フライを冷凍する方法は3パターン
- 冷凍した白身魚フライの保存期間は最長1ヶ月
- 市販品なら、賞味期限が1年以上の商品もある
- 賞味期限が長い商品も、開封後は1ヶ月を目安に食べ切るのがおすすめ
- 衣づけをして冷凍した白身魚フライは、少ない油で揚げるならフタをしてもOK
- 白身魚フライに飽きたら、アレンジレシピでも楽しめる
白身魚の冷凍は3パターンあり、【下味をつけた状態・衣づけをして揚げる前・揚げた後】どの方法でも冷凍可能でした。
揚げた後で冷凍した白身魚フライは、お弁当作り・おつまみに便利ですね!小さい子どもがいる我が家では、食卓に揚げ物が一品あると喜ばれます。
アレンジをしながら、栄養バランスも整えていきたいと思います。
一方、市販品も便利でした。手作りするよりも確実に安い商品があるので、時間が無いときには、無理せずに市販品を活用する場面も出てきそうです。
生の魚を冷蔵庫で保存していても、日持ちは数日です。下ごしらえをして冷凍すれば保存期間が最長1ヶ月になるので、無駄なく・美味しく白身魚フライを楽しんでいきましょう!