【監修者:管理栄養士 浜崎保奈美】
秋になると、里芋が出回るのが楽しみです。水煮や冷凍品は一年中ありますが、独特の滋味が感じられるのは秋だけですものね!
土付きの里芋は季節限定なので取扱いの知識があいまいで、毎年、食べきる前に腐ることもあります。
今年からは無駄なく食べきるために、一度わからないことを洗い出して徹底的に調べてみたいと思います!
- 里芋が腐るとどうなる?傷んで食べられない部分の見分け方を調査
- 里芋の変色した部分って食べられるの?色別に原因と食べられるかを紹介
- 里芋の日持ちはどれくらい?生だけではなく里芋料理の日持ちも紹介
- 里芋の日持ちが長くなる保存方法とは?常温、冷蔵庫、冷凍それぞれの正しい保存方法を紹介
里芋について知らないことを考えてみると、
「ジャガイモのように毒はあるの?」
「良い里芋はどうやって見分けるの?」など、細々と疑問が出てきました。
旬の里芋を心置きなく楽しむために調査した情報を皆様と共有したいと思いますので、ぜひ最後までチェックしてみて下さいね!
管理栄養士・栄養士
目次
里芋は腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方や目安がコレ!
里芋は、少し腐った感じになってもその部分を切り取れば食べられる場合もありますよね。
絶対に食べてはいけないほど腐るとどうなるのでしょうか?
口コミなどから「実際に里芋を腐らせた」という声をまとめてご紹介します。
見た目
- 白いカビ
- 茶色で溶けている
- 全体的に柔らかい(フカフカした感じ)
臭い
- 発酵した甘い臭い
- カットした切り口がカビ臭い
味
- (調理後)酸っぱい
里芋が腐ると、見た目が目安になって”いかにも食べられない感じ”に変化するので、見分け方は簡単かと思います。
里芋の状態によって日持ちを長くする保存方法を常温・冷蔵庫・冷凍に分けて後ほどご紹介するので、チェックしてみて下さいね。
里芋には毒はないの?
じゃがいもの芽や緑の部分にはソラニンなどの自然の毒素が含まれていて、食べると吐き気・下痢・めまいなどの症状が出ることがあります。
里芋にも芽や緑の部分がある場合は毒がないか心配になりますが、里芋に毒があるという公的な情報はありませんでした。
厚生労働省が自然の毒素がある食べ物を公表していますが、その中にも里芋は含まれていません。
里芋を食べるときに注意が必要なのは、カビを生えるなど腐った里芋を食べる、菌が増殖した里芋料理を食べるなどをしたときの食中毒です。
食中毒を予防するために、基本的に下記の3点を覚えておいて頂けると幸いです。
- つけない(清潔な環境で保存、調理する)
- 増やさない(常温放置しないなど)
- 死滅させる(料理前に食材をしっかり洗い、加熱調理をする)
里芋が腐ったときの状態が分かったのですが、茶色で溶けている以外に変色がある里芋を見て気になったことは無いでしょうか?
腐っているわけではないとしたら、何が原因で変色が起きるのでしょうか?
里芋は変色しても食べられる?紫・赤・茶・白など、色別に解説!
「里芋は皮をむいてみないと当たり外れがわからない」なんていう話をよく聞きます。
私は皮をむいてカットした里芋が中心部まで変色していて、食べても良いのか迷った経験が何度もあります。
里芋が変色する色ごとに、変色の理由と食べられるのかを調査しました。
色 | 変色の理由 | 食べられる? |
紫、黒(灰色) | ポリフェノールの変化 | ○ |
赤 | △ (煮ても固いなら美味しくない) |
|
黄色 オレンジ |
皮をむいた後に表面が酸化 | ○ |
茶色 | 栄養障害 | × (美味しくない) |
緑 | 日光や照明の光で緑化 | × (苦い場合がある) |
~番外編~ | ||
加熱しても固い・味が入らない | 生育不良 | × (美味しくない) |
上記の表のように変色していても食べられる場合がありますが、変色してからの時間が長いなどが原因で味が落ちている可能性もあります。
見た目も料理を美味しく食べられる要素なので、変色部分が気持ち悪いと感じる場合は、無理をして食べなくてもOKです。
「変色部分を切り取ったら食べられる部分が少しだけ…」なんていう場合もあるので、調理後に味を確かめてから判断してもいいかもしれません。
では次に里芋を買ってきたらどれくらいの期間で食べ切ればいいのかを確認してみましょう。
新鮮なものを選んで日持ち期間内に料理するのも、里芋の変色を防ぐ可能性がある一つの方法です!
里芋の日持ち期間はどれくらい?生と調理後の違いも調査!
生の里芋で土付きの場合、土なしの場合など、状態別に日持ち期間を調査しました。
生だけではなく調理後の日持ちもご紹介するので、里芋で作り置き料理ができるか疑問な方は、ぜひ参考になさってみて下さい。
里芋の状態 | 日持ち | |
生 | 土付き | 保存方法によって 常温:1週間~数か月 |
水洗い後 | 保存方法によって 常温:1週間ほど 冷蔵庫:1週間~1ヶ月 |
|
皮むき後冷蔵 | 3~5日 | |
皮むき後冷凍 | 2ヶ月 | |
調理後 | 下茹で後 | 冷蔵庫:3日 |
里芋のそぼろあん | 2~3日 | |
煮物(筑前煮など) | ||
ポテトサラダ | ||
豚汁 | 3~5日 |
口コミ、レシピサイトなどからの、実体験の情報をまとめてご紹介しました。
里芋を調理後は、日がたつにつれて粘りが増してきます。
大量に手に入った場合は、後ほどご紹介する方法で冷凍をして、2日ほどで食べ切る分だけを料理していく方が美味しく食べ切れます。
新鮮で美味しい里芋の見極め方
変色していても食べられる場合がありましたが、なるべくだったらきれいな見た目のホクホクと美味しい里芋を選びたいですよね。
新鮮で美味しい里芋の見極め方はこちらです!
- 土付きなら適度な湿り気があるもの
- 表面の縞模様がはっきりしていて均等に並んでいるもの
- 丸い形
- ひび割れがない
- 袋に水滴が出ていない
- 下の部分がしっかりと固い
路面店の八百屋さんでは、直射日光に当たる場所で里芋が売られている場合があります。
買ってきて袋を開けたら”見えなかった部分が溶けている”、”変色がひどい”など品質が悪い場合もありますので、しっかり選びましょう!
最後に、里芋の正しい保存方法をご紹介します。
新鮮な里芋を選んでも、保存方法を間違うと数日で腐ってしまうこともあります!
ご一緒に確認していきましょう。
里芋を長持ちさせる方法!常温・冷蔵・冷凍で保存するときの注意点
里芋って、いろいろな状態で売っていますよね。里芋を保存する前に、下記のことをチェックして下さい。
- 土付きなら洗わずに保存
- 親芋・子芋・孫芋がくっついた状態ならそのまま保存
- 傷や切り口がある里芋は他の里芋と一緒にせず、早く使うか皮をむいて冷凍(なるべく当日中)
保存する場所の温度が高いと腐るのが早くなりますし、温度が低いと低温障害を起こしてしまいます!
保存場所別に長持ちさせるポイントがあるので、詳しくご紹介します。
常温 保存方法
農研機構が公表している情報によると、里芋を保存するのに最適な温度は7~10℃となっています。
気温も室温も高くなる夏などは、基本的に常温保存できないと考えておきましょう。
里芋を常温保存する条件は、下記の3つです。
- 安定して7~10℃の冷暗所
- 湿度が高めの場所
- 直射日光が当たらない
湿度は新聞紙に包むなどで調整できますが、安定して7~10℃の場所なんて、我が家にはありません。
農家では土の中に埋めて数か月保存するので、お庭に土があればぜひ下記の方法をお試し下さい。
*親芋・子芋・孫芋がついた状態で売っている里芋におすすめの方法です。
- 里芋は親芋から子芋・孫芋をはずさないでおく
- 土に穴を掘る
- 里芋を埋めて土を厚めにかぶせる
- 外気温が5度近くなるまで保存可能
ご自宅に7~10℃の冷暗所がある場合は、下記の方法で保存なさって下さい。
-
- 土付きなら土の塊を軽くはらって、そのまま新聞紙かキッチンペーパーに包む
- 段ボールなどに入れて、冷暗所に置く
- 段ボールの下にも風が取るように、すのこなどがあれば活用する
冷蔵庫 保存方法
室温が高い季節などは、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。
土がついていない生の里芋を買ってきて袋のまま冷蔵庫に入れると、里芋同士が接している部分から腐るのが早くなります。
大量保存は難しいですが、下記のように少し手間をかければ1ヶ月程長持ちしますよ!
-
- 里芋をタワシで洗って土と毛をなるべく取る
- 深めのタッパーに里芋を入れる
- 里芋がひたるくらいの水を入れる
- フタをして野菜室に入れる
- 水を毎日替える
調理後の里芋 保存方法
煮物などに調理後は、腐るのが早くならないように、下記の保存方法をおすすめします。
- 料理ができたら小分けにするなどして、なるべく早く粗熱を取る
- 清潔なタッパーなどに入れて冷蔵庫に保存
- タッパーのフタに水滴がついたら拭き取る
- 清潔な箸などで取り分ける
- 食べない分はすぐに冷蔵庫に戻す
冷凍 保存方法
里芋を大量に保存する場合は、冷凍がおすすめです。
皮むきが簡単で、料理にすぐに使える冷凍方法をご紹介します。
-
- 里芋の土を洗って、皮つきのまま茹でる
- 半茹で(表面に火が通っていればOK)の状態でザルにあげる
- サッと洗って皮をむく(流水にさらしながらでもOK。手でツルっとむけます)
- 水気を拭き取って、ジップつきの保存袋に入れる
- 空気を抜いて密閉し、完全に凍るまで平らにしておく
この方法ではアクが残ってしまうので、豚汁など味つけをしっかりする料理におすすめします。
ポタージュなど上品な味付けにしたい場合は、アク抜きをしてから料理して下さいね。
まとめ
里芋の正しい取扱い方を知るために、腐るとどうなるのかや保存方法などを詳しく調査してきました。
ポイントをまとめてみます!
- 里芋が腐っているかどうかは、見た目の変化を目安にするとわかりやすい
- 変色した里芋でも食べられる場合がある
- 里芋の日持ち期間は、生なら保存方法でかなり左右される
- 里芋を長持ちさせるためには、里芋の状態を確認してから、保存場所や保存方法を決める
今までは里芋の皮にカビが生えている、少しでも変色しているなどのときは「どうしよう…」と悩んでいました。
今回知った情報で、切り取って食べられる部分、食べてはいけない部分の見分け方がわかったので、これからは無駄にせずに食べきれそうです。
我が家では家庭菜園で収穫したての里芋をおすそ分けで頂くこともあるので、なるべく早く料理して美味しさを楽しみたいと思います。
里芋は体の余分な塩分を排出する働きがあるカリウムが豊富な食品です。
栄養効果も期待しながら、旬の美味しさを楽しんでいきましょう!