きんぴらごぼうは比較的日持ちするイメージがあり、あと一品おかずが欲しい時やお弁当などにも便利ですよね。
私もよく作り置きしているのですが、冷蔵庫に入れっぱなしで気が付けば1週間経っていた…なんてこともあります。
長持ちするような気がしますが、どれくらいまで食べても大丈夫なのかはよくわかりません。
そこで、きんぴらごぼうは何日くらい日持ちするのかなど以下の項目について調べてみました。
- きんぴらごぼうはどれくらい日持ちする?保存方法別の目安
- 賞味期限切れになった市販品はいつまで食べられるかを知る方法
- 腐るとどうなる?食べられない状態の見分け方
- できるだけ長持ちさせるための正しい保存方法
- 日持ちさせる作り方のコツと最後まで飽きずに食べきるアレンジレシピ
作るのが面倒なので、一度にたくさん作ってしまうのですが、食べきれずに結局ダメにしてしまったこともある私…。
なるべく日持ちするレシピや味に飽きてしまったときのアレンジ方法も調べてみましたよ!
きんぴらごぼうを腐らせてしまう前に、冷凍やアレンジレシピなどで無駄なく食べきれる方法もわかりやすく紹介しますのでぜひ参考にしてください。
目次
きんぴらごぼうの日持ちは何日?常温・冷蔵・冷凍による違いを調査!
きんぴらごぼうの市販品を購入する場合もありますが、手作りするという人も多いのではないでしょうか。
きんぴらごぼうの日持ちは、味の濃さや具材によって多少日持ちが変わってきます。
まずは、手作りの場合の日持ちは何日くらいか、詳しく確認していきましょう。
手作りのきんぴらごぼうの日持ちについて
きんぴらを手作りする場合、味を濃いめにすると比較的長持ちします。
反対に鶏肉やこんにゃくなど様々な具材を入れると、傷むのが早くなります。
お弁当に利用したり作り置きしたいのであれば、具材はごぼうやにんじんだけなどシンプルにして、味は濃いめにすると良いでしょう。
常温の場合
常温保存した場合の日持ちは、1~2日程度です。
しかし、湿度が高い梅雨時期や温度が高い夏は腐りやすいので、常温での保存は向きません。
また、鶏肉やこんにゃくを入れた場合は傷みやすいので常温保存できません。
このような場合は、冷蔵庫で保存した方が良いでしょう。
冷蔵庫で保存した場合
冷蔵庫で保存した場合の日持ちは、3~5日程度です。
味付けを濃くした場合は、1週間程度持つこともあります。
鶏肉やこんにゃくなどが入っている場合は、2~3日以内には食べてしまいましょう。
冷凍の場合
冷凍すると1ヶ月程度日持ちしますが、こんにゃくは冷凍には向いていないので冷凍する場合は取り除きましょう。
また、れんこんは薄切りならさほど食感に影響はありませんが、厚切りの場合はやはり冷凍には向きません。
初めから冷凍すると決めている場合は、なるべくシンプルな具材にするのがおすすめです。
ちなみに、お弁当に入れる時は保冷剤代わりにもなるので便利ですよ。
続いて、市販のきんぴらごぼうの賞味期限について説明していきます。
きんぴらごぼうの賞味期限は?賞味期限切れは食べられる?
市販のきんぴらごぼうには、賞味期限や消費期限が付いていますね。
商品によって期限はまちまちですが、まずはこれらの違いから確認していきましょう。
賞味期限
- 美味しさが保障されている期限
- 比較的日持ちする食品に付けられている
- 期間に余裕を持って設定されている
消費期限
- 安全が保障されている期限
- 5日以内に品質が劣化する食品に付けられている
このように、賞味期限と消費期限には大きな違いがありますね。
消費期限は食べても安全な期限なので、消費期限切れの場合は食べない方が無難と言えます。
お惣菜コーナーなどで売られているものは、消費期限が翌日~翌々日くらいのことが多いですね。
食べきれる分量を買うように心がけましょう!
一方、賞味期限は美味しさが保障されている期限であり、多少の余裕を持って設定されています。
一般的にはこのように計算されているため、賞味期限として設定された1.2倍程度の期間は食べられると言われています。
※未開封で商品に記載されている保存方法を正しく守っていた場合に限ります。
例えばこちらの市販品は「製造日より90日」で賞味期限が設定されていることから、「90日×1.2倍=108日」となるので、賞味期限として表示されている日付から18日後程度の賞味期限切れなら大丈夫と考えられますね。
例:「賞味期限 2020.08.01」と記載されていた場合、2020年8月19日前後までは大丈夫だと考えられます。
ただし、製造日から何日後に賞味期限の日付が設定されているのかわからなければ計算できません。
この商品のように「製造日から○日間」という情報が公開されていれば良いのですが、賞味期限の日付しかわからない場合はメーカーに問い合わせるしか方法がありませんのでご注意ください。
商品によって設定される賞味期限はまちまちなので、いつまで食べられるか明言することは難しいです。
多少の賞味期限切れならそれほど神経質になることはありませんが、腐っている兆候はないか確認して自己判断で食べるようにしてくださいね。
また、これらの期限は開封前のものなので、開封後は賞味期限の日付に関わらず冷蔵庫に保存して早めに食べるようにしましょう!
結局、手作りの場合や開封後にいつまで食べられるかなどは自分で判断することになります。
自分で判断するために、腐るとどうなるのかを確認してみましょう。
きんぴらごぼうは腐るとどうなるの?傷んでいる時の見分け方や目安がコレ!
きんぴらごぼうが腐るとどうなるかは、見た目や臭いなどの変化で確認できます。
具体的な見分け方を解説します。
- 糸が引いている、粘り気がある
- 表面が白くなっている、カビが生えている
- 酸っぱい味や臭いがする
- 味や臭いに違和感がある
このように、カビが生えていたり明らかに酸っぱい臭いがしていたら判断しやすいです。
しかし、少し食べてみて少しでも味に違和感を覚えるようであれば、傷んでいる可能性が高いのでやめておきましょう!
我が家で1週間冷蔵庫で保存していたきんぴらごぼうは、色や臭いなどに変化はありませんでしたが、味は不味いというか、変な感じがしました。
先ほどご紹介した日持ちの目安を参考に、あまりに日数が経ったきんぴらごぼうは食べない方が安全かもしれませんね。
特に夏は、腐敗菌が増殖する原因である高温多湿になりやすいので、特に気を付けましょう。
常温はもちろん、例え冷蔵庫に入れていても腐ることがあります!
腐ったきんぴらごぼうを食べると、腹痛や下痢などの食中毒症状を起こすことがあります。
くさったきんぴらごぼう食って腹痛
— 千田カズヒサ (@k_chida) May 6, 2010
消費期限切れきんぴらごぼう、1日くらいだから大丈夫なんだけどめっちゃ腹痛なうなので正常な判断能力を備えているフォロワー各位にはおすすめしません
— くらげマン (@uhogoli_natsuha) November 4, 2018
やはり消費期限切れの場合は1日でも過ぎると体調を崩すことがあるようですね!
腐る前に早めに食べてしまいましょう。
また、きんぴらごぼうの日持ちには保存方法も影響してくるので、こちらも確認しておきましょう。
きんぴらごぼうの正しい保存方法とは?長持ちさせるコツも解説!
きんぴらごぼうは常温保存もできますが、日持ちは1~2日と、あまりおすすめの保存方法とは言えません。
やむを得ず常温保存しておいた場合は、食べる前に再加熱すると安心です。
また、夏など高温多湿の場合や鶏肉などの具材が入っている場合は腐りやすいので、常温では保存できません。
したがって、特に理由がない場合は冷蔵庫で保存するのが良いでしょう。
冷蔵庫で保存する場合
数日以内に食べきれるようであれば、冷蔵庫で保存するのがおすすめです。
なるべく空気に触れないように気を付けてくださいね。
冷蔵庫での保存方法
- 粗熱をよく冷ます
- タッパーなどの密閉容器に入れる
- 冷蔵庫に保存する
雑菌に触れる機会が多くなると、腐敗しやすくなってしまいます。
取り分ける時は、直箸ではなく取り分け用の箸を使うようにすると長持ちしやすくなりますよ。
作り置き用として大量に作った時は、冷凍しておくと便利です。
冷凍で保存する場合
きんぴらごぼうを長持ちさせたいのであれば、冷凍するのが一番です。
日持ちは1ヶ月程度ですが、あまり長期間冷凍すると冷凍焼けしてしまうので注意してくださいね。
冷凍の保存方法
- 粗熱を取る
- 1食分ずつの小分けにする
- なるべく空気が入らないようにラップに包む
- 金属トレーで冷凍させる
- フリーザーバックで保管
ラップではなくジップロックや密閉容器にいれても大丈夫です。
また、先ほども触れたように、こんにゃくは冷凍すると食感がゴムのようになってしまいます。
冷凍には向いていませんので、冷凍する際は取り除きましょう。
同じく厚切りのれんこんも冷凍できませんので、薄切りにしておきましょう。
初めから冷凍すると決めている場合は、これらの具材は入れないようにすると良いでしょう。
食べる際はできれば冷蔵庫での自然解凍、急いでいる場合は電子レンジで加熱してください。
お弁当にいれる場合は
お弁当用に作り置きしておく場合は、一食分ずつにアルミカップやシリコンカップに入れて冷凍しましょう。
冷凍食品にも似たようなものがありますよね?
冷凍のまま入れると便利ですし、保冷剤代わりにもなって一石二鳥です!
市販品の場合は常温保存できる場合もありますが、パッケージなどに記載されている保存方法をよく確認して保存してください。
開封後は冷蔵庫で保存し、なるべく早めに食べましょう。
それでは最後に、なるべく日持ちするような作り方やアレンジレシピをご紹介します!
きんぴらごぼうを日持ちさせる作り方は?簡単アレンジレシピも紹介!
きんぴらごぼうを日持ちさせたいなら、濃い味付けにしてよく加熱し、水分を飛ばすことが作り方のコツです。
また、具材はごぼうとにんじんだけなど、なるべくシンプルにすると良いです。
冷凍もしやすくなりますね。
きんぴらごぼうの日持ちレシピ
- ごぼう(300g)をささがきにし、さっと水にさらす
- にんじん(小1本)は千切りにする
- フライパンにごま油をひき、ごぼうとにんじんを炒める
- 酒(大さじ4)・しょうゆ(大さじ3)・砂糖(大さじ3)を加えて炒める
- 煮汁がなくなるまで炒めたら、お好みで一味唐辛子や白ごまを絡める
このレシピは日持ちするよう、味付けは濃いめになっています。
一般的なきんぴらごぼうの味付けの黄金比は、「酒3:しょうゆ2:砂糖1」と言われています。
ちなみにこの黄金比は、材料を変えると照り焼きなど他のレシピにも応用できますよ!
また、きんぴらごぼうの味に飽きてしまったときは、他の料理にアレンジするのもおすすめです。
きんぴらごぼうのアレンジレシピ
きんぴらごぼうはすでに味付けしてあるので、少し工夫するだけで一味違う味になり、アレンジしやすい料理です。
とっても簡単なアレンジ方法をご紹介します!
- マヨネーズときゅうりを和えてサラダ風にする
- 細かく刻んでオムレツやハンバーグに入れる
- 焼きおにぎりに挟んできんぴらライスバーガー
そして、もうひと手間加えてあげると、立派なメイン料理にもなります!
きんぴらごぼうのかき揚げ
少し甘めなので、お子さんウケするレシピです!舞茸はお好みでどうぞ。
- ボウルにきんぴらごぼうと食べやすい大きさにちぎった舞茸(お好みの分量)を入れて混ぜる
- 1に天ぷら粉(大さじ4)を加え、しっかり混ぜ合わせる
- 水(大さじ3)を加えて、さらによく混ぜ合わせる
- 食べやすい大きさに揚げる
作ったかき揚げをうどんやおそばに入れても美味しいかもしれませんね!
きんぴらごぼうの肉巻き
個人的に一番試してみたいと思ったのはこちらのレシピ!
とても簡単ですが、美味しそうで家族も喜びそうです。
- きんぴらごぼうの材料の向きをできるだけ合わせて束を作る
- 牛肉(適量)で巻いていく
- 鍋に水(100cc)、醤油(25cc)、酒(25cc)、砂糖(大さじ1)を入れて煮立たせる
- 3が煮立ったら2を入れ、牛肉に火が通るまで煮る
どうでしょうか?意外と簡単に色々とアレンジできそうですよね。
冷凍しておくのもいいけれど、たまには違う料理にアレンジするのもおすすめですよ!
まとめ
きんぴらごぼうについて色々とご紹介してきましたが、いかがでしたか?
最後にポイントをまとめておきます。
- 冷蔵で3~5日・冷凍だと1ヶ月程度が日持ちの目安
- 市販品に設定される賞味期限はまちまち
- 賞味期限が少し過ぎても食べられるが、消費期限が過ぎたものは食べられない
- 腐ると、粘りが出たり、味や臭いに違和感がある
- 密閉して冷蔵・冷凍保存すると良い
- シンプルな具材で濃いめに作ると日持ちする
- 食べ飽きても工夫次第でいろんな料理にアレンジできる
きんぴらごぼうは美味しいですが、ずっと食べていると飽きてしまうこともありますよね。
実際、毎日出していると家族から不満が出ることも…。
これからはアレンジして違う料理にリメイクしてみようと思います!
皆さんも、冷凍やアレンジなどを利用して、無駄なくきんぴらごぼうを味わってみてくださいね。