PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

カニの賞味期限を大解剖|生・茹で・冷凍品など全て解説するよ!

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

カニ好きの夫が、カニを大量にお取り寄せしました。

私はカニが苦手だし、子どもたちはアレルギーが心配で食べさせたことが無いし・・・賞味期限までに食べられるのだろうか?

心配です。

なぜ大量にお取り寄せしたかというと、”送料がもったいないから”とのこと。

訳あり蟹(ボイル)冷凍でお届け』という商品です。

「そのまま食べられるし、料理にも使いやすいでしょ?」とウキウキの夫です。

私はといえば…現実的に、大量に届く日に備えて、賞味期限保存方法を詳しく調べました!

 

  • カニの賞味期限を、生、茹で、冷凍など状態別にご紹介
  • カニが賞味期限切れになったら、日持ちはどれくらい?冷凍のまま賞味期限切れになったときは?
  • カニは腐るとどうなる?
  • カニの保存方法。冷蔵庫と冷凍での正しい方法をご紹介

 

いくらカニ好きとはいえ、一度に大量には食べきれないですよね。

保存方法が気になる他にも、古くなったカニを食べることになって食中毒の心配がないのかも疑問です。

今回は、食べてはいけないカニの見分け方食中毒についても、徹底調査します!

早速ご一緒に確認していきましょう。
 

   

スポンサーリンク

カニの賞味期限はどれくらい?生・茹で・冷凍品などの日持ち一覧!

カニの状態別に、賞味期限を調査しました。

後ほど豆知識として、カニの種類別に特徴もご紹介します。

 

カニの賞味期限
カニの状態 賞味期限
消費期限
店名(情報元)

*国産
冷凍:1ヶ月
解凍後:当日中
海鮮蟹工房

*輸入
冷凍:1年半
解凍後:早めに
コストコ
茹で(ボイル) 冷凍:1ヶ月
解凍後冷蔵庫で:3日
高水
缶詰 3年 カニ缶詰のOH!GLE
味噌汁(インスタント) 90~120日 海鮮山鮮本舗

 

むき身と殻付き、どちらも賞味期限に変わりはありませんでした。

通販だとほぼ100%冷凍で届いてある程度日持ちし、解凍後は日持ちしないと覚えておけばOKですね。

ちなみに、夫が買った『訳あり蟹(ボイル)冷凍でお届け』の消費期限も、”冷凍1ヶ月、解凍後なるべく早く”でした。

カニの訳あり商品は、賞味期限が短いのではなく、爪が切れているなど見た目の問題で割安になるようです。

 

カニ 種類別の特徴

カニ」と一口に言っても、種類が豊富ですよね。

産地と特徴をご紹介しますので、購入するときの参考になさって下さい!

 

カニ 種類別の特徴
名前 産地 特徴
タラバ蟹 北海道 身の弾力が強い
ズワイ蟹 北海道 身が柔らかくて甘い
毛ガニ 北海道 蟹みそが濃厚
越前蟹 福井県 身が重い
ハサミに黄色のタグ
松葉蟹 京都~鳥取 身の締まりがよくて旨みが強い
ハサミに緑のタグ
香箱蟹 北陸地方 雄のズワイガニ
雌より小ぶり
濃厚な味わい

 

どの種類のカニでも、賞味期限は同じです。

 

カニの賞味期限を調査して、冷凍で1ヶ月とわかったのですが、私は”1ヶ月以内に食べきれるか?”と不安です。

冷凍したまま賞味期限切れになったら、どれくらいの期間食べられるのでしょうか?
 

 

カニが賞味期限切れになった!いつまでなら食べても大丈夫?

消費者庁のホームページによると、加工食品であれば、賞味期限の1.2倍ほど日持ちする可能性があります。

冷凍したカニは生ものなので、賞味期限切れ後の日持ちが不安ですよね。

カニの販売業者から「賞味期限切れ後〇日食べられる」という情報は公表されていませんので、

口コミの実体験をもとにご紹介します。

 

賞味期限切れ1ヶ月

  • 腐りはしないけど風味は落ちている
  • 食べられる

賞味期限切れ半年

  • 加熱して食べる
  • 絶対に食べない
  • 家庭用冷凍庫の温度では冷凍でも長期間保存はムリ

 

賞味期限切れ1年

  • 食感が悪くなっていたが食べられた
  • 鍋にして、旨みだけ頂いた

 

冷凍したカニの賞味期限切れに関しては、”味が落ちることをわかった上で食べる”という意見が多くありました。

冷凍やけにおい移りで味が落ちることを考えると、やはり賞味期限内に食べるのが美味しいようです。

賞味期限切れ後については、解凍度再冷凍しないなどの保存状態によって、各家庭で判断する必要がありますね。

 

では、カニが食べられるかどうかを判断する目安として、腐るとどうなるかも調べてみます!

 

カニは腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方がコレ!

カニは食中毒の危険性もあるので、冷蔵庫や冷凍庫の温度以上で長時間保存するのは危険です。

食べられる状態かどうかを判断するために、見分け方のポイントをしっかりおさえましょう!

 

カニが腐った状態をご紹介

カニが腐ると、下記のようになります。

 

見た目

  • 甲羅を外したときに見えるエラの色が黒い

 

  • 食感に粘り気がある
  • 酸っぱい
  • 苦い

臭い

  • 胸焼けするような臭い(アンモニア臭
  • 酸っぱい臭い
  • 生ごみのような臭い

 

カニが劣化すると、すぐに変な臭いを感じます。

少しでも変だと思ったら、食べないようにして下さいね。

無理をして食べると、これからご紹介する食中毒の危険性もあります。

 

カニが原因の食中毒に要注意!

カニが原因の危険な食中毒は、いくつかあります。

 

腸炎ビブリオ

海の中にいる菌で、温度が20℃以上になると活発になって増殖します。

低温と熱に弱い菌です。

生のカニを食べるときは、保存するときの温度管理と、解凍後すぐに食べるのが大切です。

過去には生のカニと茹でガニを一緒に保存して、生のカニから茹でガニに腸炎ビブリオが付着した食中毒事件もありました。

 

エラの寄生虫・肺吸虫

淡水にいるカニ(モズクガニ、サワガニなど)のエラには、肺吸虫という寄生虫が住んでいることがあります。

エラを絶対に食べないようにしましょう!

肺吸虫が人体に入ると肺や脳に寄生して、咳、血が混じった痰などの症状が出ます。

55℃以上で5分間加熱すると感染力がなくなりますので、淡水にいるカニを食べるときは絶対に加熱しましょう!

カニをさばいた後の調理器具をしっかり洗うことも重要です。

 

カニと同じく食中毒などの危険性が高い魚についても、詳しい情報をご紹介しています!
↓↓↓
魚の消費期限切れは食べられるの?1日、2日過ぎたときの判断基準

 

最後に、カニの正しい保存方法をご紹介します。

カニを安全に美味しく食べるために、しっかり確認したいと思います。
 

カニの正しい保存方法とは?風味を落とさず美味しさをキープ

先ほどもご紹介したとおり、カニを保存するポイントは温度管理す。

冷凍のカニを解凍する場合も、温度が高い場所で解凍せず、解凍後はすぐに食べるようにしましょう。

生のままで保存すると、酸化で部分的に黒く変色するため、必ず蒸すor茹でるで加熱してから保存することになります。

 

冷蔵庫での保存方法

冷蔵庫での保存方法は、水分が抜けないように注意が必要です。

 

  1. 茹でたカニをラップでしっかり包む(2~3重にする)
  2. 袋に入れる
  3. 水が垂れてもいいように、バットなどに乗せる
  4. 冷蔵庫で保存

 

冷凍での保存方法

冷凍から度も出し入れしないように保存します。

基本的には冷蔵庫での保存方法と同じく、ラップに厳重に包んでから袋に入れて冷凍しましょう。

 

  • 買ったときの袋のまま冷凍してもOK
  • 大量に購入した場合は、1回食べる分ずつ分けて冷凍

 

解凍方法にもポイントがあります。

 

解凍の手順

  1. 食べる30分ほど前に冷凍庫から出す
  2. 袋のまま流水解凍
  3. 8分目くらいに解凍する

NGの方法解凍方法

  • 電子レンジ
  • 熱湯をかける
  • 直接水をかける
  • 常温に長時間放置

 

カニの身に含まれている旨みを逃がさず、食感を保つため、販売業者はカニを氷で覆うグレース加工をしています。

一度解凍したカニはグレース加工が落ちた状態になり、かなり風味が損なわれます。

再冷凍は絶対にやめて下さいね。

 

生のカニよりも身近な、カニカマについても詳しい情報をご紹介しています!
↓↓↓
カニカマの賞味期限切れはいつまで食べられる?腐ったときの見分け方!

 

まとめ

カニの賞味期限についてご紹介してきました。

ポイントをまとめてみます!

 

  • カニの賞味期限は、冷凍で1ヶ月が一般的。
  • 解凍した生のカニは当日中、茹でたカニは3日以内に食べる
  • 冷凍のまま賞味期限切れになったカニは、味が落ちる
  • 賞味期限切れのカニが食べられるかどうかは、各家庭で判断が必要
  • カニが腐ると、まずは臭いが変化する
  • カニが原因の食中毒に要注意
  • カニは冷蔵庫か冷凍で保存
  • 食中毒の菌の増殖、味や食感の劣化に注意して解凍する

 

カニは抗酸化作用が強くて、美容にも効果がある食材です。

カニが好きな人は、無言でたくさん食べますが、食べすぎによるアレルギーにもご注意下さい。

一度アレルギーを発症すると、生のカニが食べられなくなるだけではありません。

エビなど他の甲殻類も食べられなくなり、エキスが入っているお菓子を食べただけでもアレルギー症状が出る場合があります。

どの食材も、適量を美味しく食べるのがいいですね。

今回知った食中毒の危険性も参考にしながら、さまざまな調理方法でカニを楽しんで頂けると幸いです♪

タイトルとURLをコピーしました