PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

こんにゃくにカビ?表面の白い膜や斑点の正体や見分け方を解説

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

こんにゃく カビ

【執筆者:編集部 佐々木なるみ】

こんにゃくに白い膜のようなものが張っていれば、カビが発生している危険性がありますが、白い斑点や表面がザラザラしているものは食べられます

カビなのかどうか見分けにくいですが、未開封であれば腐る可能性が低く、特に開封後の保存方法に注意が必要です。

そのため、この記事では食べられないこんにゃくとはどういった状態のものを指すのか、詳しく紹介します。

この記事を読むとわかる!
こんにゃくのこと

 

  • カビが生えるとどうなる
  • 白い斑点やザラザラしているこんにゃくは食べられるのか
  • カビの危険性
  • 日持ち期間と正しい保存方法

まだ食べられるのに、カビと勘違いしてなんでもかんでも捨ててしまうのはもったいないですよね。

ぜひこの記事で紹介する、カビが発生しているかどうかの見分け方を参考にしてみてください。

   

スポンサーリンク

開封後のこんにゃくにカビ?表面の白い膜や斑点の正体

こんにゃく 腐る

こんにゃくには白いのや黒いのなどさまざまな種類があるため、カビが発生していても見分けがつきにくいことがあります。

カビが生えたようなこんにゃくの見分け方
状態 原因
食べられる 白や黒の斑点 こんにゃく粉
や添加物による現象
ザラザラ・ぶつぶつ
えぐみ
食べられない 白い膜 カビ
明らかな異臭

こんにゃくは空気に触れないように密閉包装されていて、さらに殺菌処理 されているため、未開封で正しく保存していれば腐ることはほとんどありません。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
そのため、まずは未開封か開封済みかどうかで食べられるのかどうか判断するといいでしょう。

特にこんにゃくは食べられる状態であっても臭いが気になるため、下処理してから使うことがほとんどだと思います。

臭いで判断しにくいところもあるため、目で見て触って確認しましょう

白い点々やザラザラしているこんにゃくは食べられるかも

こんにゃくに現れる白い点々や茶色い付着物は、凝固剤として添加した水酸化カルシウムが、空気に触れることで結晶化したものです。

そのため、食べても人体に影響はしないと考えられています。

こんにゃくの種類によって見た目も変わり、黒色は生芋を皮ごと使用した場合、黒い点々は海藻の粉末を使用した場合に現れ、問題なく食べられます

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
緑色をしているものも、腐っているのではありません。

緑色のこんにゃくは刺身こんにゃくといわれるもので、お酒にも合ってつまみになりますよ。

ただし、本当にカビが変えていれば食べると健康に害を及ぼす危険性があるため、注意が必要です。

腐るとどうなる?食べられない状態の見分け方

こんにゃくに白い膜が張っていれば、カビの可能性が高いです。

その他にも、明らかに形が崩れてドロドロしていたり、弾力がなくなっていたりすれば、腐っているためすぐに破棄しましょう。

カビが生えたこんにゃくを食べても、嘔吐や下痢など食中毒のような症状が現れるとは考えにくいですが、カビが産生するカビ毒を摂取した場合は危険です。(※1)

カビ毒は熱に強い性質を持つため、加熱したからといって死滅するわけではありません。(※2)

洗い流しても、目に見えないカビ毒が付着していて、食べるとあたる危険性があるので思い切って捨てましょう

調理すると緑色やピンク色になるのは腐っているのではなく、こんにゃくに含まれるアルカリ性が他の野菜の成分に反応して変色しただけです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
特に、ごぼう・たまねぎ・里芋に反応しやすく、黒いこんにゃくが白くなることもあります。

こんにゃくにカビが生えないように、できるだけ日持ちする保存方法を守ることが大切です。

 

こんにゃくの日持ち期間と保存方法|未開封・開封後

こんにゃく 保存

未開封であれば常温保存ができ、比較的長持ちしますが、開封後は賞味期限切れにならないよう早めに食べることをおすすめします。

こんにゃくの保存期間目安
未開封 開封後
常温 30~60日 不可
冷蔵 2~3日
冷凍 不可 約1ヶ月

こんにゃくのほとんどが賞味期限30~60日ですが、こちらの商品であれば150日も日持ちします。

開封後は毎日容器の水を入れ替えて、カビが発生していないかチェックしましょう。

こんにゃくの正しい保存方法
常温 直射日光を避けて冷暗所に保管
冷蔵 ・未開封であればそのまま冷蔵庫に入れる
・開封後は容器にこんにゃくと
たっぷりの水を入れて蓋をする
冷凍 ・事前に小さくカットすると調理しやすい
・ラップで密閉して保存

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

カビ対策はもちろんのこと、こんにゃく本来の美味しさをキープすることも大切です。

使用する前に要チェック!美味しいこんにゃくとは

カビが発生して食べられなくなる以前に、こんにゃく本来の美味しさが損なわれることも避けなければいけません

特に乾燥すると弾力や食べ応えがなくなるため、保存容器に移したこんにゃくが水にしっかり浸っているかどうか確認しましょう。

美味しいこんにゃくは、弾力があり煮ても小さくならないなどの特徴があります。

美味しいこんにゃくの特徴
  • 弾力がある
  • 水っぽくない
  • 柔らかすぎない
  • 食感がある
  • 煮ても小さくならない

美味しさが損なわれていないかどうかチェックしたり、また手作りこんにゃくの指標にしてみてください。

 

結論|こんにゃくの白い斑点や表面のザラザラは食べられる

こんにゃくのまとめ
  • 白い斑点や表面のザラザラはカビではないため食べられる
  • 白い膜がかかったものはカビが生えている可能性が高い
  • カビを摂取すると健康に害を及ぼす危険性がある
  • 開封後はあまり日持ちしない
  • 開封後は水に浸けて保存する

こんにゃくによく見られる白い斑点や表面のザラザラは、こんにゃく粉や添加物による影響で製造過程に現れたものなので、食べても問題ありません。

しかし、白い膜のようなものがかかっている場合はカビが生えている可能性が高いので破棄してください。

開封後はあまり日持ちしないため、できるだけ早めに食べることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました