【執筆者:編集部 芦川真理】
唐辛子にカビが生えたように見えたとき、生理障害が原因で表皮に変色を起こしていれば食べられる可能性が高いです。
緑や白い色をしたふわふわが付着していたら、カビが生えていると考えられるので食べないようにしましょう。
カビ以外にも、腐るとドロッとしたり異臭を放ったり異変があらわれます。
この記事では、唐辛子を美味しさを保って、安心して食べるための以下の項目を紹介します。
唐辛子のこと
- カビが発生したときの見分け方
- 変色の特徴と原因
- 食べられない状態について
- カビを防ぎ長持ちさせる保存方法
赤い唐辛子が茶色に変色する原因や、生の唐辛子のカビの発生を防止しながら乾燥させるコツを知りたい人もぜひ参考にしてみてください。
目次
唐辛子のカビの見分け方|食べられる変色について
唐辛子にカビが生えたように見えたとき、食べても大丈夫な場合と食べられない場合があります。
状態 | 原因 | |||
---|---|---|---|---|
食べられる | 生 | 表皮が一部黒ずむ | 生育時の問題 (カルシウム欠乏・ 高温多湿など) |
|
乾燥 | 色が抜けて茶色や 白っぽくなる |
直射日光や高温 | ||
食べられない | ・緑、黒、白などの ふわふわ ・異臭 |
カビ |
唐辛子に緑や黒、白色など、色のついたふわふわや、明らかに異臭があればカビが発生している状態です。
さらにカビが生えた食品は、人体に有害の見えないカビ毒に汚染されている可能性があります。
そのためカビが発生した付近を取りのぞいても、カビ毒が除去できているか目で確認できないため、カビが生えた食品は食べないようにしましょう。(※1)
また、カビが生えたように見えても、生育環境が原因で表皮が黒色や茶色に変色しているときは、問題なく食べられる場合があります。
生理障害による黒・白・茶色の変色なら食べられる
表皮の色が一部黒くなっていたり、赤い唐辛子の色が抜けて白や茶色っぽくなったりすると一見カビのように見えますが、問題なく食べられる場合が多いです。
生育環境が原因で生理障害を起こして見た目が少し悪くなりますが、味に変化はないため美味しく食べられるようですよ。
満願寺唐辛子アフター♪
いい感じに焼き上がり!
黒く変色してるところもまったく味に変化がないので、安心しておいしくいただけますよ!#おうちごはん pic.twitter.com/flPbzWqpI9— SpringTrip (@trip_spring) November 18, 2020
いくつか唐辛子の色が抜けてくるんですが、カビが生えてるのでしょうか⁉️#家庭菜園 pic.twitter.com/aDkbY67GIm
— のりんご@再生栽培の本発売中! (@IBITC0sDkLFojgf) September 14, 2021
一部だけ色が抜けて白や茶色っぽくなるのは、唐辛子に含まれる赤色のアントシアニンという色素が熱や酸素に弱いのが原因です。
購入時赤くても、直射日光があたるところや高温の場所に保管しておくと、いつの間にか色が抜けてしまう可能性がありますが、食べても問題はないと考えられています。
しかしふわふわとしたものが付着していたらカビの可能性が高いので注意してください。
緑・黒・白いふわふわはカビ|腐ると見た目や臭いに異変あり
唐辛子の表面に緑、黒、白いふわふわとしたものがあれば、カビが生えていると考えられるため食べないようにしてください。
またカビだけではなく、腐敗が進んだときにも見た目や臭いに異変が生じるので、あわせて確認してみてください。
見た目 変色 |
・緑、黒、白などのふわふわとしたカビ ・ドロッとしている |
---|---|
臭い 匂い におい |
・腐敗臭 ・カビ臭 |
味 食感 触感など |
ハリがなくぶよぶよしている |
同時にこの記事も読まれています
乾燥させてから販売している唐辛子でもカビが発生することがあるため注意が必要です。
新たな生物
その2
唐辛子に生えるカビ pic.twitter.com/qCeqlwcpkr— カニ (@2553104a) November 23, 2016
また、唐辛子をオリーブオイルやしょう油漬けにする場合、全体が漬かっていないときや、唐辛子が乾燥しきっていないとカビが発生してしまいます。
ヘタに付いてる白いのはカビでしょうか?
唐辛子オイルを作ってみようと思いサラダ油と唐辛子を入れてます。
1ヶ月前に作って一週間前に使用した時は何ともなかったんですけど、今日使おうとしたらこうなってました。
どなたか教えてください💦 pic.twitter.com/SMxRSQ0KLD— マイホーム (@aya_myhome) September 16, 2020
万が一、食べた場合でも、嘔吐や下痢のような食中毒症状はあまりないと言われています。(※2)
しかし、カビ毒に汚染されている可能性が高く、安全とは言い切れないため食べるのは避けてください。
育てた唐辛子や市販の乾燥させた唐辛子を長持ちさせるためにも、正しい保存方法を覚えておきましょう。
唐辛子のカビを防止する保存方法
唐辛子にカビが生えないように保存するためには、水分を取りのぞいたり、湿気を含ませたりしないよう対策するのが大切です。
生 | 乾燥済み(市販品も含む) | |
---|---|---|
常温 | 乾燥させれば可能 | 高温多湿や 直射日光を避けた冷暗所 |
冷蔵 | 水分をよくふき取り 保存袋に入れる |
湿気を帯びやすくなるため 非推奨 (メーカーによっては 冷蔵保存OKとする場合もあり) |
冷凍 | 水分を取り一つずつ ラップに包んで冷凍 |
生の唐辛子を冷蔵したら、日持ちしないため1週間程度を目安に使い切りましょう。
冷凍した場合、丁寧に処理をすれば3ヶ月程度保存できるようですが、どんどん風味が落ちて本来の美味しさを損なってしまうため、できるだけ早めに食べるのがおすすめです。
市販品はパッケージに記載された賞味期限や、メーカー推奨の保存方法を守ってください。
生の唐辛子を長持ちさせるには、上手に乾燥させてさらに保管場所にも注意を払う必要があります。
生唐辛子の乾燥方法と保管場所|市販の輪切り・粉タイプも
生唐辛子は乾燥させると長持ちしますが、身の中までしっかり乾燥させないとカビが発生してしまうため注意が必要です。
- 直射日光を避けた風通しのいい場所で干す
- 枝付きのまま吊るす、または通気性の良いカゴやザルを使用する
- 振るとカラカラと音がするまでしっかり乾燥
- 1ヶ月を目安、夏場なら2週間程度
乾燥後も湿気を避けるために密閉容器に保存しましょう。
しかし保管場所を間違えると湿気やすくなり、カビが発生する恐れもあります。
市販品の輪切り・粉タイプなどの形状がちがう唐辛子も注意点は同じです。
正しい保管場所 | 避けてほしい場所 | |
---|---|---|
高温多湿を避けた冷暗所 (光を通さない扉付きの棚や 引き出しの中など) |
・コンロ周り ・調理中の湯気がかかる 高い場所にある吊り棚 |
高温になるような火の近くでは、温度差が激しいため結露する可能性があります。
乾燥した唐辛子は上手にすれば長期保存が期待できるので、保管場所や調理中の取り扱いに気を配ってみてくださいね。
結論|唐辛子のカビの発生をを防ぐには保管場所に気を配ろう
- カビの場合表面にふわふわが付着
- 生理障害が原因で表皮が変色しても食べられる
- カビが発生・異変や異臭があれば食べないように
- 生は乾燥させると長期保存が期待できるがコツが必要
- 高温を避けて冷暗所で保管
唐辛子にカビが生えたように見えても、生育途中に起こる生理障害が原因の変色なら食べられる場合が多いです。
色のついたふわふわとしたものや、ハリがなくドロッたした部分を確認したら食べないでください。
生・乾燥済みの唐辛子どちらも、湿気に注意して保存方法や保管場所に気を配るとカビを防げます。
調理時の取り扱いを変えるだけでも、長持ちしやすくなるのでぜひ試してみてくださいね。