PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

せんべいの賞味期限はどれくらい?おかき・あられの日持ちも解説

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

せんべい 賞味期限

【執筆者:管理栄養士 浦川彩子】

せんべいやおかき、あられの賞味期限は2~6ヶ月程度ですが、ぬれせんべいのように水分が多いとあまり日持ちしない場合もあるので、よく確認しましょう。

未開封で正しく保存されていれば、賞味期限切れから多少の期間食べられる可能性があります。

この記事では、メーカーや種類別の賞味期限目安や正しい保存方法、湿気た場合の対処法などを紹介します。

この記事を読むとわかる!
せんべいのこと

 

  • もち吉・播磨屋などの賞味期限
  • おかき・あられ等種類別の日持ち
  • 賞味期限切れからどれくらいの期間大丈夫なのか
  • 保存期間を延ばす正しい保存方法

せんべいの詰め合わせをいただいて、湿気る前に食べきれるか不安な人はぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

市販のせんべいの賞味期限|もち吉・播磨屋など

せんべい 賞味期限 どれくらい

せんべいは未開封なら常温保存可能で、比較的賞味期限が長い商品が多いです。

せんべいの賞味期限・日持ち目安
市販品の例 もち吉 60~100日
播磨屋 2ヶ月
亀田製菓 45~180日
開封後 お早めに
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
播磨屋やもち吉の商品はAmazonでも購入できますよ!

せんべいの種類によっては日持ちしない場合もあるので、パッケージの記載をよく確認しましょう。

おかき・あられなど種類別の日持ちを比較

おかきやあられなど、乾燥した商品は日持ちしますが、ぬれせんべいのように水分が多い商品は日持ちしない場合もあります。

種類別の賞味期限目安
せんべいの種類の一例 賞味期限
焼きせんべい 3~6ヶ月
揚げせんべい 2~4ヶ月
ぬれせんべい 2週間~3ヶ月
おかき・あられ 1.5~6ヶ月

あくまでも未開封で保存方法を守った場合の期限なので、開封後はなるべく早めに食べきりましょうね。

せんべい・おかき・あられは原料や大きさによって呼び方が変わります。

うるち米を原料に作られた米菓をせんべい、もち米を原料に作られた米菓で大きいものをあられ、小さいものをおかきと呼びます。

せんべいには、安全に食べられる期間を示す消費期限ではなく、おいしく食べられる期限を示した消費期限が表示されています。

そのため、期限切れから多少の期間なら食べられる可能性があります。

賞味期限切れからどれくらい大丈夫か

せんべいは未開封で保存方法を守っていたなら、賞味期限切れでも食べられる場合があります。

賞味期限は、メーカーが厳しい試験をして得た最大日持ち日数に、1未満(主に0.8)の安全係数をかけて算出しているからです。(※2)

安全係数を使って逆算すると、最大日持ち日数の目安がわかりますよ。

安全係数が0.8の場合
  • 賞味期限が製造日から3ヶ月
    90÷0.8=112.5(期限切れから約22日
  • 賞味期限が製造日から6ヶ月
    180÷0.8=225(期限切れから45日

賞味期限が6ヶ月の商品でも、期限切れから1.5ヶ月程度なので、1年や2年経った商品は体調を崩す危険性が高いです。

ただし、メーカーは期限内に食べきることを想定しているので、あくまでも自己責任になります。

明らかに異変がある場合は、直ちに食べるのをやめましょう。

カビや異臭に注意!腐った場合の見分け方

せんべいが賞味期限入れで腐ると、カビが生える、古い油のにおいがするなどの異変が生じます。

賞味期限切れで腐ったせんべいの特徴
見た目
変色
カビが生えている
臭い
匂い
におい
・カビ臭い
・古い油の臭い

食感
触感など
・触るとベタベタする
・弾力があり噛み切る、
手で割るのが難しい
・普段と味が違う

せんべいは乾燥していて傷みにくいですが、開封後時間がたつと空気中の水分を吸収して、微生物が繁殖しやすくなります。

カビの中には、人体に悪影響を及ぼす恐れのあるカビ毒を産生する種類もあるので、食べるのをやめましょう。(※3)

湿気ただけで、臭いや味に異変がなければ食べられる可能性があります。

ただし、水分を吸収してカビが生えやすい状況なので、早めに食べきるのが安心です。

揚げせんべいは油の酸化に注意が必要です。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
劣化した油は胸やけや吐き気を引き起こす恐れがあるので、油臭さを感じたら食べるのをやめましょう。

せんべいの劣化を防ぐには、湿気を防いで正しく保存することが重要です。

せんべいの正しい保存方法

おかき 賞味期限

せんべいは、高温多湿や直射日光を避けた場所で保存しましょう。

せんべいの正しい保存方法と保存期間目安
常温
(なるべく早く)
・密閉容器やジッパー付保存袋
に入れる
・乾燥材を一緒に入れる
・個包装のタイプも同様
・ぬれせんべいは冷凍に不向き
冷蔵
(3~7日)
冷凍
(2ヶ月程度)

個包装の場合でも、密閉できる容器に入れると湿気るのを抑えることができます。

湿気て弾力が出てきたせんべいは、一工夫加えると食感がよみがえりますよ。

開封後に湿気た場合の対処法

湿気たせんべいは、冷蔵庫や電子レンジを活用すると復活しますよ。

湿気たせんべいの対処法
  • 冷蔵庫や冷凍庫に入れる
  • ラップをせず電子レンジで数十秒、様子を見ながら加熱する

多少湿気ただけなら冷蔵庫に入れるだけで大丈夫です。

電子レンジで加熱する場合は、焦げやすいので様子を見ながら加熱しましょう。

個包装されている商品でも、1週間~10日程度で湿気てきます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
むき出しの状態だと夏は30分程度、冬でも6時間程度で湿気始めるので、そのまま放置するのは避けましょう。

ただ、湿気る前に食べなきゃ、とたくさん食べるとカロリーオーバーになる恐れがあるので気を付けましょうね。

電子レンジや冷蔵庫をうまく活用して、おいしく食べきりましょう!

結論|開封後のせんべいの日持ちは短いので早めに食べきる

せんべいのまとめ
  • おかき・あられを含め賞味期限は2~6ヶ月程度
  • ぬれせんべいは期限が短い場合も
  • 未開封なら多少賞味期限切れでも食べられる可能性あり
  • カビや古い油の臭いは劣化の証拠
  • 密閉保存して湿気を防ぐ

開封後のせんべいは、空気中の水分を吸収して雑菌が繁殖しやすくなっているので、早めに食べきりましょう。

日持ちさせたいなら、冷凍保存すると2ヶ月程度保存できます。

密閉容器や保存袋で空気を遮断して保存して、湿気るのを防ぎましょう。

パリッとしなくなった場合は電子レンジで数十秒加熱すると、水分が飛んでおいしく食べられますよ!

タイトルとURLをコピーしました