【執筆者:管理栄養士 宍戸恵】
牡蠣の賞味期限は殻付き・剥き身のものでも購入後冷蔵保存で3~5日です。
日持ちしないのが難点ですが、冷凍して保存期間を延ばすことも可能です。
牡蠣の扱いではノロウイルスも心配ですよね。
より安全に食べ切る為の正しい保存方法や、冷凍保存の注意点等を紹介していきます。
牡蠣 のこと
- 殻付き・剥き牡蠣は何日もつ?
- 生食用・加熱用の違いは?
- 賞味期限切れはどうする?
- 正しい保存方法や冷凍保存のコツ
食べ切れないときの保存方法や、長持ちさせる為の調理法も紹介しているの参考にしてみてくださいね。
目次
牡蠣の賞味期限(殻付き・剥き牡蠣)|冷蔵保存での日持ち目安
牡蠣が安全に食べられるのは水揚げされてから5日以内と定められており、生食用は加熱用よりも長く設定されていることが多いです。
冷蔵庫 | ||
---|---|---|
殻付き 剥き牡蠣 |
生食用 | 3~4日 |
加熱用 | 3~5日 | |
加熱調理後 | 2~3日程度 ※調理法により異なる (真空パック包装 された市販品であれば 1ヶ月程度) |
加熱調理ではオイル漬けにすると冷蔵保存で2週間以上持ちますよ。
冷凍品であればこちらの商品のように日持ちしますが、解凍後は早めに食べ切ることが推奨されているので注意してくださいね。
▼冷凍品:賞味期限1ヶ月
また自宅で生から冷凍すると、冷蔵品でも1ヶ月程度日持ちを延ばせます。
冷凍保存を考えている人はこちらを参考にしてみてください。
殻付き・剥き身で賞味期限に差はありません。
食べ方や流通について正しく理解しておくことが、安全に食べ切る上で重要です。
生牡蠣(殻付き)・剥き身の違いは?
牡蠣が死んでいるか、生きているかが大きな違いです。
生きている殻付き牡蠣は、保存状態によっては10日間ほど生きると言われていますよ。
殻付きの牡蠣。
水揚げされても寒いお外においとけば平気で1週間以上生きてるので一斗缶で買って小分けに食べてる〜(*´꒳`*)プシュれなかったのが残念だけど美味しかった〜💕 pic.twitter.com/smxIFHao9r
— luis (まめ)ロビーボーイのマメだよ (@soramasutrain) January 22, 2021
実際に長く持たせている人もいるようですが、記載されている期限は守るようにしてください。
生食用であれば殻付きはその場で新鮮なものを食べられる魅力があり、一方剥き身は使い勝手の良いメリットがありますね。
しかし「新鮮な牡蠣だから生食できるだろう」と個人で判断するのは厳禁です。
必ず生食用・加熱用と手元の商品がどちらなのか商品を確認しましょう。
生食用・加熱用を必ず確認|ノロウイルスの危険性
牡蠣を購入すると生食用・加熱用どちらなのかが必ず記載されており、殻の有無や鮮度が関係しているわけではありません。(※1)
牡蠣のような二枚貝はプランクトンを取り込むと同時に海水も一緒に飲みこみ、その際にノロウイルス・細菌・毒素等を蓄積する特性があります。
生食用はそれらが体内に溜まらないよう、厳密な処理が行われています。
しかしノロウイルスを完全に除去することは難しいとされているのが現状です。(※2)
生食用であっても免疫力のない子供・妊婦・高齢者や、風邪気味のときに食べるのは避けた方が良いでしょう。
4回ともスーパーで買った生食用のカキが原因で
3年目には原因に気づいていたけど
生牡蠣大好物だから
「これ当たるな…」
と思いながら4年目も食べてた
どうもノロウイルスのプロです— いんこらーめん (@raaamenhys) November 27, 2018
実際に生食用であっても当たってしまう人がいるようです…。
少量でも食中毒を引き起こす厄介者なので、不安な人は生食用でも加熱することをおすすめします。
「焼けば大丈夫!」と賞味期限切れを食べるのも危険です。
牡蠣が傷むとどうなるのか、また賞味期限についても正しく知っておきましょう。
保存方法によっては腐ることも|賞味期限切れの牡蠣はどうする?
牡蠣に付着している微生物や細菌は、温度が高い環境(常温)では活発に動きます。
冷蔵保存でも鮮度は少しずつ落ちていき、品質が劣化すると最終的には食べられなくなってしまいます。
劣化している | 新鮮な状態 | |
---|---|---|
見た目 変色 |
・触れても殻が 閉じない ・貝柱が乳濁色や 黄色く変化している |
・触れると 殻が閉じる ・光沢があり 外側のヒダが黒い |
臭い 匂い におい |
腐敗臭 | 磯の香り |
味 食感 触感など |
軟化して ドロドロと している |
弾力がある |
鼻を刺激するような腐敗臭やドロドロとしている状態であれば、腐っている可能性があるので処分してください。
異変が無くとも、賞味期限切れは慎重に扱いましょう。
賞味期限と消費期限の違いは?
期限が短い牡蠣は賞味期限ではなく、消費期限の記載が一般的です。
- 消費期限:安全に食べられる期限
- 賞味期限:品質がかわらず美味しく食べられる期限
期限切れの牡蠣は鮮度が落ちているだけでなく、安全性を考慮した上でも食べない方が良いでしょう。
しかし他の微生物や細菌は牡蠣の栄養分をエサとして少しずつ増殖し、汚染が進むと食あたりや食中毒を引き起こす可能性があります。
牡蠣はノロウイルスだけでなく、貝毒や腸炎ビブリオのような他の食中毒の危険性も潜んでいます。
牡蠣の鮮度・食中毒についてはこちらの記事でも詳しく紹介されていますよ。
同時にこの記事も読まれています
安全に食べ切る為にも正しく保存し、食べ切れないときには冷凍保存も候補に入れてみてください。
牡蠣の保存期間を延ばすには?正しい保存方法や冷凍保存のコツ
大量にある場合、殻付きは10℃以下を保てる環境であれば冷蔵庫でなくとも保存が可能です。
殻付き | ・牡蠣同士が重ならないように並べる ・軽く濡らした新聞紙や キッチンペーパーを上にかぶせ保存容器へ (発泡スチロールも可) ・冷蔵庫か10℃以下の 風通しが良い冷暗所で保存 ・密封すると窒息してしまうので 隙間を作る |
---|---|
剥き牡蠣 | ・食塩水に漬けたまま冷蔵保存 ・一度開封した場合は食塩水をタッパー や保存容器に移し替えて早めに消費する ・食塩水を作る場合は3%濃度 (水500mlに対して塩15g:大さじ1杯程度) |
冷凍保存は殻付きのままでも可能です。
保存時の注意点や解凍方法を押さえておきましょう。
食べきれない時は冷凍保存・解凍時の注意点も
殻付き・剥き牡蠣で保存方法が異なります。
殻付き | ・水洗いして表面の汚れを落とす ・キッチンペーパーで十分に水気を取る ・ジップロックのような チャック付き保存袋に 重ならないように入れて保存 |
---|---|
剥き牡蠣 | ・チューブ状であればそのまま冷凍保存 ・殻付きを剥き身にした時は 片栗粉で揉みながら汚れを落とした後 3%の塩水で洗う ・キッチンペーパーで十分に水気を取り バットに並べて冷凍 ・まとめて保存袋へ入れる |
冷凍すると風味が落ちやすいので、生食用でも加熱して食べてください。
殻付き | ・耐熱皿にのせ電子レンジで解凍する (3つで500W:3分が目安) ・取り出した剥き身は3%塩水で洗う |
---|---|
剥き牡蠣 | ・チューブであればそのままぬるま湯に浸し 半解凍程度になったら袋をあけて3%塩水へ ・1つずつ保存した場合は3%塩水に浸す |
塩水で洗うと、中の水分が抜けずに身が縮まりにくいです。
電子レンジは個数や大きさ、使用する器具により差があるので様子を見つつ行ってください。
他にも、加熱して長期保存する方法もありますよ。
冷蔵庫で長期保存するならオイル漬け
味付けした牡蠣をオイルに漬けた保存食で、2週間~1ヶ月程度冷蔵庫で日持ちします。
冬のおつまみ♪大蒜香る牡蠣のオイル漬け by putimiko
オイルにも味が染みこみ、パスタソースや風味付けに活用できますよ♪
いつもと違う食べ方としてトライするも良いかもしれませんね♪
牡蠣料理では十分な加熱、作業時は衛生面に注意してノロウイルス対策を徹底してください。
結論|冷蔵保存の牡蠣は賞味期限が短い!日持ちさせるなら冷凍を
- 冷蔵保存で3~5日が賞味期限
- 加熱用の生食は厳禁
- 消費期限切れは安全性に欠けるので処分が賢明
- 殻付きでもそのまま冷凍が可能
- 冷凍牡蠣は生食用でも加熱して
賞味期限が短い牡蠣ですが、冷凍保存すれば長く楽しめます。
海のミルクと呼ばれ栄養価が高い食材としても有名ですね!
せっかくの牡蠣を無駄にしない為にも冷凍したりオイル漬けにしたりして美味しく堪能してください♪
※2 みえのカキ素朴な疑問にお答えします | 三重県
※3 ノロウイルスの関するQ&A | 厚生労働省
※4 「消費期限」と「賞味期限」の違いは? | 農林水産省
※5 これだけは知っておきたいノロウイルス感染症の知識 | 京都府