【執筆者:編集部 対島敬】
明太子が腐ると魚が腐ったような臭いがしたり、カビが生えたりして食べられない状態になります。
また、ぬめりや粘りがある場合も雑菌が繁殖して食べられないかもしれません。
そこでこの記事では、明太子を腐らせずに美味しく食べ切るために役立つ以下の項目について紹介します。
明太子のこと
- 腐るとどうなるのか
- 食べられるかどうかの見分け方
- 日持ち期間の目安と保存方法
- 賞味期限が切れそうな時の対処法
手軽なご飯のお共として身近な食材なだけに、食べられる状態か心配になる場面もありますよね。
冷蔵庫に入れっぱなしの明太子を見つけた時、賞味期限内に食べ切れなさそうで困った時などに役立つので、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
目次
明太子が腐るとどうなるの?カビ・臭い・変色の見分け方
明太子が腐ると表面にカビが生えるほか、アンモニア臭のような嫌な臭いがして食べられない状態になります。
食べられない | 食べられる | |
---|---|---|
見た目 変色 |
・カビが生えている ・全体的に茶色 |
・中身に白いつぶつぶ ・一部が緑色や黒 ・毛髪のような繊維 |
匂い 臭い におい |
・腐敗臭 ・アンモニア臭 ・カビくさい |
やや生臭い |
味 食感 触感など |
・酸味や苦味 ・ぬめりや粘り |
乾燥してやや固い |
製造過程で火を通さない明太子は、温度変化による劣化が進みやすく、腐りやすい食べ物です。
腐っているか心配な場合は、カビの有無や臭いの変化をよく確認しましょう。
こちらの写真は明らかに腐っていると分かりますが、カビが生えているのが一部だけでも、取りのぞいた残りを食べるのは避けてください。
目に見えないカビ菌の胞子や菌糸が中身まで侵食している可能性があります。
気をつけたいのは粘りやぬめりといった、中身を確認しないと見分けにくい場合です。
粘りやぬめりは腐っている?食べられない時の特徴
一見すると腐っていないようでも、明太子を割ってみて糸を引くような粘りやぬめりがあれば食べられません。
繁殖した雑菌がぬめりや粘りの原因である可能性が高いので処分しましょう。
手作りのおにぎりやお弁当に明太子を使用すると、腐敗菌が増えやすい温度や湿度などの条件が揃いやすく糸を引くような粘りを発生することがあります。
前述の腐っている特徴に当てはまる明太子は、いずれも食中毒を引き起こすリスクがあるので食べないようにしてください。
粘りやぬめりはないけど、変色して腐っているように見える場合は食べられる可能性があります。
白いつぶつぶの正体は?食べられる場合の変色とは
まれに明太子の中身に見られる白く半透明なつぶつぶは、魚卵なので食べても問題ありません。
通常は下処理の際に目視で取り除かれていますが、前の産卵期に排出されずお腹に残っていた残留子が混ざってしまう場合があります。(※2)
また、明太子の一部が緑色や黒に変色している場合は、食べられる可能性が高いです。
明太子の原材料となる卵巣を取り出す際に、胆のうから漏れ出した胆汁の色素によって、卵が緑色や黒に染まる場合があるからです。
賞味期限内なのに緑色や黒の変色部分がある場合、他にカビや臭い、粘りなどの異変がなければ、食べても問題ないでしょう。
明太子は正しく保存しておかないと粘りやぬめり、異臭など腐敗の兆候が見られて食べられなくなります。
最後まで美味しく食べ切るためにも、正しい保存方法と日持ち期間の目安を確認しておきましょう。
明太子の日持ち期間は?保存方法ごとに紹介
明太子は冷蔵保存で1〜2週間、冷凍すると1〜2ヶ月ほど保存できます。生モノなので、常温保存はできません。
常温 | NG |
---|---|
冷蔵 | 1〜2週間程度 |
冷凍 | 1〜2ヶ月程度 |
上記の期間はあくまで目安です。メーカーごとに賞味期限が決められているので、商品に表示されている日付を守りましょう。
しっかり確認して、美味しく食べられる期間内に消費するよう心がけたいですね。
詳しくはこの記事をチェック!
明太子を購入後は、基本的に冷蔵保存をおすすめします。
美味しく日持ちする冷蔵保存方法
明太子を冷蔵保存する方法は、以下の手順で行なってください。
- ひとつずつ、ラップで包む
- 冷蔵用保存袋や清潔な容器に入れ、密閉する
- 10℃以下の冷蔵室で保存する
明太子が入っているトレーをそのまま使って保存するよりも、乾燥により固くなりにくく風味が落ちるのを防げます。
賞味期限の日付までに食べ切れそうもないなら、早めに冷凍保存しましょう。
賞味期限が切れかけたら冷凍保存がおすすめ!
明太子を冷凍すると1〜2ヶ月程度は長期保存できます。
食べ切れなさそうな場合は、賞味期限内に以下の手順で冷凍保存を行なってください。
- ひとつずつ、ラップで包む
- 冷凍用保存袋に入れ、密閉する
- −18℃以下の冷凍室で保存する
空気に触れて冷凍焼けを起こさないよう、ラップを明太子に密着させて包みましょう。
また、使いやすいサイズに切り分けて冷凍すると、必要な分だけ解凍できるため便利です。
冷蔵庫で半日ほどかけてゆっくりと解凍すると、風味を損なわずに食べられます。
お買い得な時にまとめ買いして、冷凍保存しておけば上手に節約もできそうですね!
結論 | 明太子が腐る前に冷凍保存をして食べ切ろう
- 腐るとカビや異臭などが生じる
- 粘りやぬめりは腐っているサイン
- 明太子は生モノ!常温保存はNG
- 冷蔵保存の日持ちは1〜2週間
- 冷凍なら長期保存が可能
明太子にカビや嫌な臭い、粘りやぬめりが出た場合は、食べずに処分してください。
また、明太子は生モノのため温度に気をつけて正しく保存する必要があり、常温保存はできません。
基本的に冷蔵庫で保存するか、賞味期限内に食べ切れないようであれば、冷凍保存がおすすめです。
明太子を腐らせる前に適切な方法で保存して、ほかほかの白ごはんやパスタに合わせて美味しく食べ切りましょう!