PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

焼き芋は腐るとどうなる?食中毒の危険や賞味期限切れの見分け方

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

焼き芋 腐る

【執筆者:編集部 坪田八重】

焼き芋が腐ると強烈に酸っぱい匂いがしたり糸引いたりすることがあり、食中毒に繋がるため食べると危険です。

ただしさつまいもの成分の影響で酸味を感じる場合もあるため、腐ったときとの違いを知っておくと便利です。

そこで今回は焼き芋を腐らせずに美味しく食べきれるよう、以下のような項目をまとめてみました。

この記事を読むとわかる!
焼き芋のこと

 

  • 焼き芋が腐るとどうなる?
  • 食べられる変化の特徴
  • 日持ちしやすくなる冷蔵保存や冷凍保存の方法
  • 焼き芋を最後まで美味しく食べきれるアレンジレシピ

保存方法ごとの賞味期限の目安も紹介しているので、焼き芋を食べる時の参考にしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

焼き芋が腐るとどうなる?食中毒を防ぐ見分け方

焼き芋 腐る

焼き芋が腐るとカビが生えたり、割った時に糸を引くことがあります。

食べられない焼き芋の見分け方
食べられない 食べられる場合がある
見た目
変色
・カビが生えている
フワフワや黒い点々
・糸引く
・柔らかい手触り
・断面の褐変
・緑変
・黒い固まりが
ついている
匂い
臭い
におい
・明らかな腐敗臭
・カビ臭い
・酸っぱい匂い
焦げ臭い

食感
触感など
強烈な酸味や苦味 ・酸っぱい
・柔らかい

このような変化はカビや細菌など、微生物の繁殖が進んだ場合に起こります。

食べ物が腐った場合は柔らかさでも判断できますが、焼き芋の場合は安納芋や紅はるかなど腐っていなくても柔らかい品種があり、感触だけでは判断出来ない場合が多いです。

そのため、ぬめりの有無や匂いなど総合的に確かめて腐っているか判断しましょう。

一方で焼き芋の断面に見られる変色や軽い酸味はさつまいもの成分が原因の場合が多く、腐っている様子がなければ食べられることもありますよ。

ただし間違えて腐った焼き芋を食べた場合は、食中毒の危険があるため注意しましょう。

腐ってる焼き芋を食べると食中毒の危険がある

腐った焼き芋には異変を起こす微生物の他に、複数の微生物が同時に繁殖している可能性が高いです。

その中に食中毒の原因となる菌がいた場合、下痢や吐き気などの食中毒症状が見られる場合がありますよ。(※1)

またカビが生えた焼き芋を食べてもまれに下痢や吐き気などの症状が表れるため、カビが生えた部分を取り除いても食べることも避けましょう。(※2)

反対に食べられる可能性があるのが、焼き芋の断面に変色が見られる場合です。

断面の変色はさつまいものポリフェノールの影響

焼き芋の断面は、クロロゲン酸というポリフェノールの一種の影響で褐変したり、画像のように緑に変色することがあります。

緑に変色するのはアルカリ性の物質に触れた場合で、焼き芋より重曹を使う天ぷらや煮物で見られる場合が多いです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
ただし焼き芋が腐った場合にも緑変する場合があるため、鮮度が悪い様子が見られたら食べないようにしましょう。

そして褐変はさつまいもの断面が空気に触れることで起こります。

カット後すぐ調理するか水につけておくと防ぐことが出来るので、自家製の焼き芋やふかし芋を作る際には実践してみて下さいね。

まれに収穫前の時点で褐変しているさつまいもがあり、この場合は食べるまで判別できません。

またクロロゲン酸はコーヒーのような焦げ臭さや酸味を感じさせる場合があります。

そのため鮮度が高いさつまいもで作った焼きたの焼き芋であれば、酸味があっても食べられる可能性が高いですが、必ずほかに腐った様子がないか確認して食べるようにしましょう。

同じくさつまいもの成分が原因で表れるのが、まれに皮に付いている黒い固まりです。

黒い固まりが付いていても食べられる?白い汁のヤラピンとは

焼き芋の皮についていることの多い黒い固まりは、ヤラピンという成分が固まったものと考えられます。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
さつまいもをカットした時に白い汁が出ることがありますが、これがヤラピンです。

有害なものではないため黒い固まりが皮に付いていても基本的には食べられる可能性が高いです。

ただし中に砂が混ざっているかもしれないため、固まりがついた部分は取り除いて食べることをおすすめします。

焼き芋を腐らせないためには正しく保存することが大切です。

常温や冷蔵など保存状態による賞味期限の目安と、日持ちしやすい保存方法を確認しておきましょう。

焼き芋の日持ちはどれくらい? 賞味期限目安と保存方法

焼き芋 日持ち

スーパーでは保温して売られていることの多い焼き芋ですが、冷蔵や冷凍保存したほうが腐るのを防げて日持ちしやすくなります。

焼き芋の賞味期限目安
常温 当日
冷蔵 4~5日以内
冷凍 2週間~1カ月

常温保存の場合は1日ほどしか日持ちしないため、焼いた日のうちに食べない場合は早めに冷蔵庫か冷凍庫で保存し食中毒を防ぎましょう。

口をつけて食べた焼き芋や、水分の多いとろとろした食感の品種は腐りやすいため特に注意して食べるようにして下さい。

スーパーや通販で購入できる焼き芋には消費期限が記載されている場合があります。

消費期限が書いてある焼き芋は、必ずその期日までに消費するようにしましょう。

賞味期限は食べ物を美味しく食べられる期間のことで保存方法が守られていた場合は数日過ぎても食べられる場合があります。一方、消費期限は安全に食べられる期間のことなので期日を過ぎたものは食べないようにしましょう。(※3)

焼き芋を冷蔵保存や冷凍保存するときは、2つのポイントを抑えることで腐るのを防ぎながら美味しさをキープしやすくなりますよ。

焼き芋が腐るのを防ぐ!冷蔵や冷凍保存のポイント

焼き芋を保存するときは冷ましてから保存すること、まとめてラップで包まないことが大切です。

まず、温かいままラップで包むと水滴がついて焼き芋が腐りやすくなります。

そして水滴が凍ると味の劣化を進めてしまう場合もあるため、必ず冷めていることを確認してラップで包みましょう。

ラップで包むと焼き芋の水分を保ち、パサパサするのを防ぐ効果が期待できます。

まるごと保存したい場合は1本ずつ、カットしてから保存する場合は1切れずつラップで包むと、翌日以降も美味しさをキープしやすくなりますよ。

そして焼き芋を料理にアレンジする場合は、マッシュして冷凍保存する方法が便利です。

皮をむき、次のような保存袋に入れて揉めば、洗い物を出さずに潰せるのでぜひ試してみてください♪

保存した焼き芋は温め直して食べるのが一般的ですが、他のメニューにアレンジすることもできます。

焼き芋が腐る前に食べきれるアレンジ方法と温め方のコツ

焼き芋 味

冷蔵や冷凍保存した焼き芋は、温め直したりアレンジレシピを活用すると腐るまでに美味しく食べきりやすくなります。

冷蔵・冷凍保存した焼き芋の食べ方
  • 電子レンジで温め直す
  • オーブンで温め直す
  • 半解凍で食べる
  • 他のメニューにアレンジする

電子レンジで温め直す方法が一番簡単で、270gほどの冷凍焼き芋1本ならラップをはがし、600Wで3分ほど温めるだけで食べられます。

ただしオーブンで温め直したほうがより美味しく食べられるため、時間に余裕があればオーブンで温めてみましょう。

オーブンで温め直すときは、凍ったままアルミホイルで包んで加熱します。

270gほどの焼き芋なら180度に余熱したオーブンで15分ほど加熱し、予熱で5分温めればOKです。

焼き芋は1本ずつサイズが異なるため、加熱の際は大きさに合わせて時間を調整し温め直して下さい。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
水分が飛んでパサパサするので、温めすぎには注意しましょう。

また冷凍した焼き芋を半解凍で食べるとシャーベットのような一味違った味わい方が出来ます。

ホクホクやとろとろなど品種の違いで食感が変わるため、さまざまな品種をシャーベットにして楽しんでみて下さい。

また焼き芋は次のようなスイーツや料理にアレンジしても美味しく食べられます。

焼き芋のアレンジにおすすめなレシピ
  • スイートポテト
  • クッキー
  • ポタージュスープ
  • ポテトサラダ

アレンジレシピは焼き芋を大量に買ってしまい、食べきれないときにも活用できます。

焼き芋には甘みがあるので、生のさつまいもを使うときより砂糖を控えめにして作ってみてくださいね。

結論 |焼き芋が腐ると食中毒の危険があるので正しく保存しよう!

焼き芋のまとめ
  • 焼き芋が腐ると腐敗臭やカビが生えるなどの異変が起こる
  • 断面の変色はクロロゲン酸が原因の可能性がある
  • 翌日以降に食べる場合は冷蔵保存か冷凍保存がおすすめ
  • 半解凍で食べるとシャーベットのような味わいになる
  • 焼き芋はスープやスイーツにもアレンジできる

焼き芋が腐るとカビや細菌の影響で、腐敗臭やフワフワの固まりが表れる場合があります。

このような異変が表れた焼き芋を食べると食中毒症状が出る場合があるため、焼いた日のうちに食べない場合は冷蔵保存や冷凍保存して腐るのを防ぎましょう。

保存した焼き芋は電子レンジやオーブンで温め直すほか、半解凍で食べたりスイートポテトやスープなどにアレンジして食べきってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました