「おはぎ”を手作りするぞ~!」ときな粉を買ってきたのですが、余ってしまいました。
きなこは、そんなに使う頻度も高くないので、気が付くと「あれ、このきな粉、いつ開封したっけ…?」となってしまいがちです。
きな粉は賞味期限が過ぎても、見た目にあまり変化もないですし、「風味が落ちる程度」だと思って食べてしまっていました。
ところが、母ときな粉の話をしていたら「あんた、いつまで賞味期限切れのきな粉を捨てずに取っておくのよ」と言われてギクっとしました。
もしかして、未開封のきな粉も賞味期限切れになって放置すると、食べられなくなるの…?
そういうわけで今回は、きなこに関する以下の内容を調べてみることにしました。
- きな粉の賞味期限は開封後・未開封・アレンジ後で変わる?
- 食べられるかどうかの判断方法は?
- きな粉の正しい保存方法は?常温・冷蔵庫・冷凍?
- 砂糖を入れた状態で保存してもいい?
- きな粉でも危険な状態になるものなの?
子どもが、きな粉が好きなのでよく食べさせていますが、お腹を壊したらかわいそうだし、もっときちんと保存しなくては!!
ほかにも、いつまでも放置していてはもったいないので、余ったきな粉を消費するアイディアも併せてご紹介します。
まずは賞味期限について、詳しくお話しますね。
目次
きな粉の賞味期限!未開封・開封・アレンジ後ではどう違う?
さっそく、きな粉の賞味期限を確認していきましょう!
ひとくちに賞味期限といっても、未開封か開封後かでも変わってきます。
また、砂糖などを加えてアレンジした場合に関しても見ていきましょう。
未開封のきな粉の賞味期限はどれくらい?
きな粉の賞味期限は、基本的に6ヶ月~1年ほどが目安です。
と言っても、この期限を過ぎたからといって、食べられなくなるとは限りません。
なぜなら、賞味期限というのはあくまでも「おいしく食べられる期間」であって、健康被害が懸念される“消費期限”とは違うからです。
そのため「食べられるかどうか」という観点では、もう少し長く考えても問題はないんですね。
ただし、これは商品に記載されている保存方法を守ること、そして未開封であることが前提ですよ!
きな粉の保存方法は?
メーカーが推奨しているきな粉の基本的な保存方法は、密封&冷蔵です。
Q1.
きな粉の保存方法ってどうすればいいの?A1.
きっちりと密封して冷蔵庫で保存してください。冬場であれば常温で保存可能です。きな粉は香りが命です。煎りたての風味を味わって頂きたいので、なるべく賞味期限内にはお召し上がりください。株式会社真田・山城屋公式ページより引用
きな粉は水分が少ないため、賞味期限を過ぎてもすぐに腐ったりはしません。
しかし、油分が含まれているので、徐々に酸化していきます。
酸化したきな粉は、身体に悪影響を及ぼすことがあるので注意しましょう!
酸化を防ぐためには、次の2点に気を付けましょう。
- 空気にできる限り触れさせないこと
- 酸化しやすいといわれている「高温度」での保存を避けること
未開封ならパッケージがしっかりと閉じられているため、そのまま冷蔵庫で保存すると覚えておくとよいでしょう。
もちろん、未開封のものを冷蔵庫に入れているといっても、賞味期限を何年も過ぎてしまった場合は酸化が進んでいる可能性があります。
こうなったら美味しくもないですし、身体に影響を及ぼすこともあるので、十分に注意してください。
なお一度開封してしまったら、開封前の賞味期限は関係なくなり、期限にも保存方法にも注意が必要ですよ!
開封後のきな粉の賞味期限はいつまで大丈夫?
開封後のきな粉の賞味期限は、1ヶ月程度と思っておいてください。
一度開封してしまうと、未開封の状態に比べて空気に触れる量が圧倒的に増えて、賞味期限は一気に短くなってしまうんです。
例えば、きな粉を大きなタッパーなどに移し替えて保管したら、1ヶ月どころか数日も持たないでしょう。
そうした状況を避けるためにも、空気や腐る原因になる水分に触れないように、密封して保存することが大切です。
ジップロックを二重にしたり、しっかり密閉できる保存ビンを利用したりして、湿気の少ない冷蔵庫や冷凍庫で保存するのが望ましいです。
そうすれば、きな粉の命ともいえる”香り”を飛ばさないことにもつながるので、一石二鳥ですよね♪
ちなみに、きなこは冷凍庫で保存しても氷のように固まるわけではありません。
サラサラな粉状のままなので、冷凍庫から出してすぐに使えますよ。
きな粉の保存方法には気を付けて!
よく使いかけのお好み焼き粉の例で見かける粉ダニ。怖~い存在ですよね。
栄養満点で風味のよいきな粉にも、粉ダニは寄ってきます。
ダニはにおいを感知できるため、食品のにおいが漏れないように密閉するのが一番!
袋内の余分な空気を抜き、袋の口を数回折り曲げてクリップ留めをした状態にします。
それを、さらに密閉容器に入れるなどして、臭いが漏れないようにしましょう。
こうして厳重にしておけば、食品の酸化防止にもなりますよ。
またダニは乾燥に弱いので、できればシリカゲルなどの乾燥剤を入れて、容器内を乾燥させておきましょう。
さらに、奴らはと~っても小さいので、パッケージの袋やプラスチックのタッパーぐらいなら侵入してしまいます。
そのためにも、しっかり密閉できる容器に入れて、ダニの活動が停滞する冷蔵庫内で保管したほうがよいです。
冷蔵庫内の温度は3~6℃で、ムギコナダニなどは死滅はしませんが、少なくとも活発な繁殖はしません。
また「加熱しちゃえばダニは死滅するから大丈夫」というわけではないので注意しましょう!
ダニの死がいもアレルゲンになるため、とにかくダニを食品に混入させないように、保存方法を徹底しておくことが大切です。
砂糖入りのきな粉はどこまで日持ちする?
砂糖そのものは長期保存が可能な食材です。
そのため、砂糖ときな粉を混ぜたところで、きな粉の賞味期限が早まるほどには影響しないと思われます。
ですが「砂糖と混ぜた=開封済み」ということを考えると…。
開封済みのきな粉と同様に、1ヶ月以内を目安に早めに食べ切ったほうがよいでしょう。
砂糖は吸湿性が高いため、すぐに湿気を吸ってベタベタしてしまいます。
さらに、水分を含んでしまうときな粉も劣化が早いので、しっかり密閉しておく必要があります。
そういう意味でも、砂糖と混ぜたらなるべく早めに食べ切ったほうがよいですね。
また冷蔵庫など湿気の少ない場所が保存に向いていますが、その時に注意したいのが”臭い”です。
砂糖は臭いを吸収するので、冷蔵庫の中の臭いが移ってしまう可能性があります。
「せっかくのきな粉の風味が台無し…」とならないように、やはり保存方法には気を付けましょう。
さて、きな粉の賞味期限や保存方法について見てきましたが…。
賞味期限切れのきな粉を発見したら、食べられるかどうかをどのように判断すればよいのでしょう。
このきな粉、本当に大丈夫? 食べられるかチェックする4つのポイント
未開封でも、購入から半年~1年を過ぎた賞味期限切れのきな粉は、食べられるかチェックすることをオススメします。
賞味期限切れのきな粉をチェックする方法
賞味期限切れのきな粉は、一度ボウルなどに移して、次の4つのポイントをチェックしましょう!
きな粉は腐るとどうなるのか、色や味、においなど、その見分け方を解説します。
- 見た目
- 臭い
- 味(少量を味見する)
- 保存状況の確認
1.見た目でチェックしよう!
まずは、見た感じで「サラサラしてるか、固まりはないか」をしっかりチェックしましょう。
雑菌やカビがあると、粉状ではないことがほとんどなので、通常のきな粉と同じようなサラサラの粉状なら大丈夫そうです。
注意したいのは、水分を含んだきな粉です!
その場合は、きな粉そのものというよりも、まず水が腐ります。
もし、ボトボトして固まった状態の場合は、腐っていると考えられるので食べないほうが賢明です。
また見慣れない色に変色している場合も、食べないようにしましょう。
2.臭いを嗅いでみよう!
賞味期限切れのきな粉が出てきたら、湿気や臭いに注目します。
「普通と違う、変な臭いだな」と感じたらNGです。
ほかの食品も、臭いに変化があったら食べないですよね。
3.味を確認しよう!
賞味期限切れのきな粉は、見た目が大丈夫そうでも味が変化していることがあります。
少し舐めてみて、”ぼけた味”がする場合にはすぐ吐き出してください。
風味が落ちるのは問題ないのですが、モワっとした嫌な感じの味の場合は危ないです。
4.保存状況を振り返ろう!
きな粉が腐っても、見た目や味の変化が分かりづらいこともあります。
そのため、以下のように保存状況も振り返って確認しておいたほうがよいでしょう。
- 保存場所は、直射日光や高温多湿を避けていたか
- 開封後なら常温ではなく、冷蔵庫に入れていたか
- 容器はしっかり密封されていたか
- 素手や使用したスプーンなどで触っていないか
もし上記のチェックをしても心配なら、乾煎りするのも一つです。
フライパンか鍋に、きな粉が薄く広がるように入れ、木べらでかき混ぜながら煎ります。
香りが少し出てきたら乾いたタッパーに移し、早めに食べ切ってください。
もし乾煎りしても香りが良くならないなら、摂れるはずの栄養素も損なわれているでしょうし、潔く捨ててしまいましょう!
ちなみに私は、賞味期限が2年以上過ぎているような古いきな粉は、捨てることにしました。
あまりに古いと、未開封でも油分の酸化などが気になってしまいますし、安価なので無理して食べるよりは買い直すほうが安心ですから。
「でも、きな粉ってそんなに頻繁に使わないし…」という方は、次のきな粉の消費アイディア例を参考にしてみてくださいね!
余ったきな粉はこうして消費しよう!
きな粉は、いつの間にか使い忘れてしまうことが多いですよね。
そこで、朝食にいつも食べるメニューのアレンジとして、またご飯のおかず作りで使ったりなど…。
毎日少しずつ消費するようにすれば、使い切りやすいのではないでしょうか。
きな粉を使ったおススメのアレンジ例
ではここで、きな粉を使用した朝食におススメの方法と、簡単なおやつの作り方を紹介します!
朝食などにオススメの方法
- 牛乳に混ぜて飲む(※はちみつやバナナを入れてもOK)
- ヨーグルトにはちみつ・黒練りごま・プルーンなどと一緒に混ぜる
- マーガリンに砂糖と一緒に混ぜ、パンに塗ってからトーストする
- きな粉と砂糖を混ぜてから、少量の牛乳を足して練り、クリーム状にしてパンに塗る
- お餅を焼いて熱湯にくぐらせ、たっぷりの砂糖と塩ひとつまみを混ぜたきな粉をまぶす
- お味噌汁に入れるとコクがでて美味しい
- から揚げの衣に使うとカリッと仕上がる(※割合=片栗粉1対きな粉1)
- 胡麻和えのゴマの代わりにきな粉を使う
- きな粉ご飯(砂糖と塩が入ったきな粉をご飯にかけるだけで、おはぎみたいな感じになる。地方によって食べる習慣がある
- きな粉うどん(きな粉ご飯と同様で、茹でたうどんに砂糖と塩が入ったきな粉をかけたもの)
- ホームベーカリーで食パンを焼くときに投入(※より一層香ばしくなる)
我が家では、時々きな粉ご飯を食べています。子どもも大好きですし、私自身も小さい頃に好んで食べていました。
好みが分かれる味なのか、主人は「ご飯に砂糖はありえない」と言って食べませんが…。
おはぎや団子の感覚なので、子どもが好む味だと私は思います。
きな粉を甘くしたいときには、砂糖と一緒に塩をひとつまみ入れます。
ぜんざいを作るときと同じで、塩が入ったほうがしっかり甘くなりますよ。
味見をしてみると分かりますが、しっかり甘いほうが食べやすいです。
また、きな粉は冷たい牛乳には混ざりにくいです。
もし粉っぽくなるのが嫌な方は、マシュマロを入れてレンジで温めるとトロリとして飲みやすくなりますよ。
簡単おやつの作り方
- 茹でたマカロニにきな粉をまぶして黒蜜をかける
- パンの”みみ”を揚げて、砂糖を混ぜたきな粉まぶす(※グラニュー糖を使うと美味しい)
- クルミに溶かしたホワイトチョコをコーティングし、生乾きぐらいできな粉をまぶす
- 白玉やホットケーキミックスで作ったドーナツなどにまぶす
- クッキーやパウンドケーキに入れる
- バニラアイスにきな粉と黒蜜をかける
- クリームチーズを四角く切ってきな粉をまぶし、黒蜜をかけて食べる
また、「ペットのおやつに大さじ1杯程まぶすと栄養満点!」という意見もありました。
ただし、これを試したい場合は、ご自分のペットに与えていいかどうかの確認は、しっかりしておいてくださいね!
まとめ
最後に、今回の記事の要点を再確認したいと思います。
- きな粉の賞味期限は未開封で6ヶ月~1年程度が目安
- 未開封でも大豆の油分が酸化してしまうので、注意は必要
- 開封後は1ヶ月程度で使い切るようにすること
- 粉ダニや湿気を防ぐため、二重構造してしっかり密封して保存する
- 砂糖を混ぜたきな粉も1ヶ月程度が目安
- 砂糖を混ぜたら吸湿性が高いので注意する
- まだ食べられるかは見た目、臭い、味と保存状況を振り返ってチェック
- きなこは朝食やおやつに活用して、上手に消費しよう
子どものためにきな粉を買ってきて、一生懸命おやつを作ってみたものの…。
「一度作っただけで満足して、つい長期間放置してしまった」という経験をお持ちのママさんは、結構いるんじゃないかなーと思います。
きな粉そのものには腐るイメージがないし、乾物だから日持ちしそうだと思って油断してしまうんですよね。
でも、きな粉を長期間放置しておくと、脂質が酸化したり、風味が落ちたりして美味しくありません。
あの独特の”きな粉の香り”がしてこそ美味しいわけで、香りがなくなったら”ただの粉末”になってしまいます。
しかし、どうしても使うのを忘れてしまうことはありますよね。
そういう時はチェック項目を参考に、きな粉の状態を十分に観察してから食べてくださいね!
食品が食べられるかどうかは保存の状況・状態によるので、「絶対に大丈夫!」という条件はありません。
トーストに塗るジャムやご飯にかけるふりかけとして、きな粉という選択肢を一つ増やしてみませんか?
先ほど紹介した消費アイディアを参考に、毎日の食事やおやつにどんどん取り入れてみてください。
健康的な食材ですし、毎日似たようなメニューになりがちな朝食などで、手軽にちょい足ししてみてはいかがでしょうか。