私の母は、春になると山菜採りに夢中になります。毎年お気に入りのスポットに行って、大量の「ふき」や「ぜんまい」などを収穫してきます。
その量たるや!台所の床一面が、山菜の入ったバケツでいっぱいになります。冷凍できるかわからないので、これまでは必死に料理をして、ご近所にもおすそ分けしていました。
次に山菜の時季が来たら、余裕を持って献立を考えて味わってみたいと思っています。
今回はふきが冷凍保存できるかを調査して、解凍後に美味しく食べるためのレシピもご紹介していきます!
- ふきの冷凍保存方法を紹介!
- 冷凍したふきの保存期間はどれくらい?常温・冷蔵庫での保存期間もチェック
- 冷凍ふきの上手な解凍方法
- 冷凍ふきを佃煮・煮物などの定番料理以外で楽しみたい!レシピを紹介
ふきはスーパーでも2~3本がまとめて売られているので、「一度に使い切れない」という方は多いと思います。
生・調理後に分けて、冷凍保存するときのコツを確認していきましょう!
解凍後にアイディアレシピもご紹介するので、「定番料理しか作ったことがない」という方も、ぜひ最後までごらん下さい!
目次
ふきの冷凍保存方法!生や調理後に冷凍するときのコツ
ふきは、独特な香りと味が魅力の山菜です。でも、食べる前の下ごしらえが面倒なんですよね。
生のままカットして冷凍保存できるかを調査すると、ふきには毒性があるとがわかりました。
生のふきに含まれる毒の正体と、正しい冷凍保存方法を確認しましょう!
ふきは生で冷凍NG!その理由とは?
ふきに含まれる毒素について、農林水産省のホームページに詳しい情報が掲載されていました。
ふきに含まれる毒素とは!?
ふきには、天然毒素のピロリジジンアルカロイド類が含まれています。
ピロリジジンアルカロイド類は、海外で漢方薬として長期的に飲んだ人からの健康被害が報告されていて、「動物実験では発がん性を持つ毒素」という報告もあります。
ふきに含まれる毒素の影響をなくす方法!
ピロリジジンアルカロイド類は水に溶ける性質なので、ふきを食べるためのアク抜き(「下ゆで&水にさらす」という作業)でかなり減少できます!
実際に日本での健康被害は報告されていないので、伝統的なアク抜き方法が効果的と考えてよさそうですね。
毒素とは関係ないのですが、ふきの栄養素として水に溶けないタイプ(不溶性)の食物繊維が豊富な点も気になります。
不溶性の食物繊維を一度にたくさん食べると便秘になりやすいので、しっかりあく抜きをして毒素の危険性を最小限にしたうえで、適量を食べていきましょう。
生のふきをそのまま冷凍するのは、避けて下さいね。
ふき本来の香りと食感を残したい!正しい冷凍方法を紹介
ふきを冷凍するためには、アク抜きなどの下処理が必要です。
アク抜きの方法はこちらの動画が簡単でわかりやすいので、参考になさってみて下さい。↓
ふきを実際に冷凍している方の口コミを調査すると、「独特の食感がなくなる」という声が多数でした。
「味が入りやすくなる」というメリットもあるので、メリットをいかした料理に使うといいですね!
ふきの冷凍保存方法
- アク抜きをする(茹で時間が長いと「冷凍後に溶ける」など失敗する可能性が高まるので、ご注意下さい)
- 赤い部分をカットする(赤い部分は固いので、冷凍するとさらに食べにくくなります)
- 5センチほどにカットする(お好みの長さでもOK)
- 1回使う分ずつ、ジップロックのような密閉できる保存袋に入れる
- 保存袋の形を、なるべく平らに整える(早く凍らせて風味を守るため)
- 空気を抜いて密閉する
- 平らなまま冷凍庫に入れる
上記は、アク抜き後すぐに冷凍する方法です。佃煮や昆布締めなど、調理後に冷凍してもOKです!
調理後でも冷凍の仕方は基本的に同じなのですが、下記の2点が冷凍&解凍を成功させるコツです!
- 完全に冷ます
- 1回に食べる量が少量なら、ラップに包んでからまとめて保存袋に入れる
- 汁もれが気になる料理の場合は、保存袋ごと耐冷の容器に入れる
*冷凍ふきの解凍方法は、後ほど「冷凍ふきの上手な解凍方法!凍ったまま調理しても大丈夫?」で詳しくご紹介します。
定番料理(佃煮や煮物など)以外のレシピをチェックしてみて下さい!
ちなみに、”たけのこ”・”ぜんまい”などの山菜も下ごしらえが面倒なので、通販で下ごしらえが終了した商品を買うのも、一つの手です!
真空パック・缶詰などで賞味期限が長い商品があるので、「手作りの手間を減らしたい」、「食べる分だけ買いたい」という方は、ぜひチェックしてみて下さい!
山菜採りをする方へ!ふきの葉も食べられます!
ふきの葉はアクの苦味が強いのですが、たっぷりのお湯で茹でてアクを抜くと、食べられます!
- たっぷりの水を沸騰させて塩を入れる
- ふきの葉を入れる
- 再沸騰したら裏返す
- 3分ほど茹でる
- ボウルにたっぷりの水を用意して、ふきの葉をお湯からあげる
- ふきの葉全体を水にひたしたら、ぎゅっと絞る
- お好みで味付けをなさって下さい
*口コミでは、苦味が抜けていない場合に「何度も茹でて・絞るを繰り返す」という方もいらっしゃいました。
先ほども登場した農林水産省のホームページでは、「”ふき”と”ふきのとう”の毒性を調べた」とされていて、ふきの葉の毒性については、情報がありませんでした。
アク抜き前の毒性が不明なのですが、より安全性を高めるために、必ずアク抜きをしてから食べて下さいね!
ふきは冷凍前に必ずアク抜きが必要で、冷凍に失敗しないためには「適度な茹で時間を守る」のが大切でした。
アク抜き後に食べきれない分があっても、ひとまず冷凍してゆっくり献立を考えられます!
次に、冷凍での保存期間を確認しておきましょう。常温や冷蔵庫保存より、どれくらい長く保存可能なのでしょうか?
冷凍ふきの保存期間はどれくらい?常温や冷蔵庫との違いも解説!
ふきの保存方法は、下記の4種類です。それぞれの保存期間と、保存のポイントをご紹介します!
- 常温
- 冷蔵庫
- 冷凍
- 保存食にする
ふきの常温保存 保存期間&保存のコツ
ふきを常温保存した場合の日持ち期間は、3日程が目安です。
ふきは4~5月の涼しい季節に出回る山菜なので、ご家庭に冷暗所がある場合は、常温保存可能です。
冷暗所とは?
- 一般的に0℃~15℃の場所
- 温度が安定している場所
- 風通しのいい場所
- 直射日光が当たらない場所
常温保存方法
- ふきが手に入ったら、なるべく早くアク抜きをする
- 水につけたまま保存
- 水を毎日取り替える
タッパーなどの容器に入れてもいいですが、大量の場合はバケツなどフタの無い容器(清潔な容器を使って下さいね)で保存するご家庭もあると思います。
そんなときは、新聞紙でフタをして、ホコリや光を遮るのがおすすめです。
ふきの冷蔵庫保存 保存期間&保存のコツ
ふきを冷蔵庫保存した場合の日持ち期間は、3日~5日程が目安です。
冷蔵庫での保存方法
- ふきのアク抜きをする
- ふきをタッパーなどフタのある容器に入れる
- ふきが完全につかるくらいの水を入れる
- しっかりフタを閉めて冷蔵庫に入れる
- 毎日水を取り替える
調理後の冷蔵庫保存も、もちろんOKですよ!
調理後のふき 冷蔵庫保存のコツ
- ふき料理が完成したら、小分けにするなどして、なるべく早く粗熱をとる
- タッパーなどの容器に入れ、しっかりフタをして冷蔵庫保存
- 保存中、フタに水滴がついたら拭き取る
- 清潔な箸などを使って取り分ける
ふきの冷凍保存 保存期間&保存のコツ
ふきを冷凍保存した場合の日持ち期間は、最長1ヶ月が目安です。
1ヶ月を過ぎても腐らないのが一般的なのですが、冷凍焼けや臭いうつりで確実に劣化していきます。
1ヶ月で食べきれる量を冷凍し、計画的に献立を作るのがおすすめです!
1ヶ月で食べきれないほど大量の場合は、次にご紹介する保存食にチャレンジしてみましょう。
ふきを保存食にする 保存期間&保存のコツ
ふきを保存食にした場合の日持ち期間は、長くて1年程です。
さまざまある保存食の中から食べやすいものを選んで、大量保存をしてみて下さい。
- 水煮
- 塩漬け(塩蔵)
- 醤油漬け など
先日蕗の瓶詰め、試しにミズも塩漬けの瓶詰めにしてみました。
孟宗竹の瓶詰めも出来ましたから、上手く出来てたら、冬の集まりに煮物出来ます👍🎵😍🎵さて⁉️ pic.twitter.com/ttUNtM6aL5— 関谷 和子 (@1209Kazuko) June 7, 2019
保存食を作っても、調理方法や保存方法によっては日持ち期間が数日になってしまう場合もあります。
保存食にチャレンジする場合の手順を、簡単にご紹介します。
- 清潔な環境でふきを調理する
- 味付けをする場合は、濃い味付けにする
- 完全に密閉できる容器を選ぶ
- 容器を煮沸消毒する
- ふき&ふきが完全にひたるくらいの汁を入れる
- 脱気殺菌をする
脱気殺菌まで成功すれば、未開封で半年~1年間保存可能です。常温保存できますが、心配な場合は冷蔵庫に入れて下さいね。
ただし、容器を一度開けたら長期保存できません。必ず冷蔵庫保存をし、5日程を目安に食べきりましょう!
容器の煮沸消毒~脱気殺菌の方法は、こちらの動画が簡単で参考になります。
ふきを乾燥して保存できるの?
実際にふきを乾燥させた方の口コミなどでは、「繊維の食感が際立つけど、風味がなくなる」とのことです。
どうしても必要な場合以外は、乾燥以外の方法で保存する方が、美味しく食べられそうですね。
乾燥させる場合も、必ずアク抜きが必要です。生のまま乾燥させた場合の毒性については情報がありませんが、避ける方が安全です!
ふきの冷凍方法から保存期間までをご紹介してきました。
「数日で食べ切れる分は常温or冷蔵庫で保存」・「1ヶ月ほどで食べきれる分は冷凍」・「大量すぎて食べきれない分は保存食」と使い分けて、ふきを無駄なく楽しんでいきましょう!
次に気になるのは、解凍方法です。なるべく手間をかけずに解凍して、料理したり・食べたりしたいですよね!
冷凍ふきの上手な解凍方法!凍ったまま調理しても大丈夫?
先ほどご紹介した冷凍方法では、アク抜き&カットが終わってから冷凍しました。
実は冷凍したふきを完全に解凍すると、水分と一緒に風味も流れ出してしまいます!凍ったまま調理しましょう。
- 凍ったままみそ汁に入れる
- 凍ったまま炒める
- 凍ったまま煮る など
水分が流れ出すことで本来の食感ではなくなりますが、料理全体にふきの風味がつきます。
調理後の冷凍ふき 解凍方法
調理後のふきは、冷蔵庫に移して自然解凍なさって下さい。
急いで食卓に出したい場合は電子レンジ解凍をすると思いますが、電子レンジは「加熱ムラ」・「加熱しすぎ」という問題が起きやすいので、注意が必要です。
- 短時間ずつ様子を見ながら解凍する
- 一部分が冷たい場合は、再度加熱ではなく余熱を利用して自然に解凍する
お弁当のおかずにしたい場合は、お昼までに自然解凍されるため、冷凍庫から出してそのままお弁当箱に入れて大丈夫です♪
解凍後は汁が流れ出すので、カップに入れるなどで「汁止め対策」を万全にして下さいね。
豆知識:風味が抜けてもOKなら「解凍してから料理」もアリ!
ふきを完全に解凍して水気をよく切ると、コリコリとした繊維の食感が楽しめます。
ふき独特の風味は抜けてしまいますが、食感が良い料理が好きな方は、ぜひお試し下さい!
ふきを一度冷凍してから水分取ると、コリコリ山クラゲみたいになるの♪ pic.twitter.com/aqmkmxIW
— 力酔典 (@onigirinori40) December 20, 2012
最後に、冷凍したふきのアレンジレシピも確認しましょう!定番料理以外のレシピをご紹介するので、ふき料理の幅を広げてみて下さい。
冷凍ふきのおいしい食べ方は?人気のアレンジレシピを紹介!
ふき料理といえば、天ぷら・油揚げと一緒に炒める・佃煮などが定番です。
ふきを大量に冷凍した場合は、定番料理だけだと飽きてしまいますよね。そこで、レシピサイトなどで人気の食べ方を調査しました。
冷凍ふきがメインになるようなアレンジを、ご紹介します!
肉詰め
ふきの穴に、お肉のタネを詰めて甘辛く煮れば、独特な風味とジューシーな食感がクセになります!
お肉のタネは、ハンバーグやつくねを作る感覚で作ってOKです。個人的には、加熱するとしっとりする鶏ひき肉がおすすめです。
アク抜きをしたふきに、タネを詰めてから冷凍してもいいですね。
グラタン
通常どおりにグラタンを作って、最後に冷凍ふきを加えます。チーズをかけて焼けば出来上がりです!
ふきを冷凍庫から出して、短くカットしてから加えると食べやすくなります。
不思議な組み合わせですが、ふきから流れ出した風味がグラタンに広がって、意外とはまります♪
混ぜご飯
調理後のふきなら、そのまま熱々のご飯に混ぜ込んでも美味しいですよ!
簡単にボリュームアップしたいなら、コンビニに売っている蒸し鶏を加えるのがおすすめです。
さらに風味を効かせてごまやしそを混ぜ込むと、香りだけでも食欲がそそられます♪
まとめ
ふきの冷凍方法から無駄なく食べきる方法まで、詳しくご紹介してきました。
ポイントをまとめてみます!
- ふきを冷凍するためには、アク抜きが必ず必要
- 冷凍ふきの保存期間は、長くて1ヶ月ほど
- 冷凍ふきは、解凍せずにそのまま料理してOK
- 冷凍ふきは、定番料理以外のアレンジでも楽しめる
ふきは天然の毒素を持っていて、食べるためにはアク抜きが重要だとわかりました。
どうにかして「大量のふきを簡単に冷凍できないか」と思っていましたが、健康被害の危険性があるとなれば話は別です。
手に入ったふきはなるべく早く下処理を済ませて、保存期間や料理法に合わせた保存場所を選んでいきたいと思います!
下処理をして冷凍してしまえば、あとは解凍いらずで簡単に食べられますね!
今回ご紹介したアレンジレシピも参考にして頂き、これからもふきを安全に・無駄なく楽しんで頂けると幸いです。