じゃがいもを調理するのは意外と難しいですよね。
火が通ったと思ったら中が半生だったり、逆にしっかり火を通そうと思ったら煮崩れてしまったり…
なんとなく生で食べると危険なイメージがあるので、火が通っていないじゃがいもを食べると腹痛などが起こるのでは?と不安になってしまいます。
じゃがいもは生食できる?どんな食べ方ができる?など、気になることがたくさんあるので調べてみることにしました!
- じゃがいもは生で食べられるのか、どんな危険があるのか
- 妊婦さんや赤ちゃんでも食べられるのか
- 生で食べる時の注意点と食中毒への対処法
- 生じゃがいもを使った美味しいレシピ
- 日持ち期間の目安と長持ちさせる保存方法
じゃがいもはよく子供に食べさせるものなので、食中毒などはとても気がかりです。
もし生でも食べられたり、生の方が栄養価が高いのであれば、サラダなどでも楽しみたいと思います。
生だと苦いとか、辛いとか、食べにくさもあるのでしょうか?
美味しく食べられるレシピもいくつかご紹介しますね。
最後にはじゃがいもを長持ちさせる正しい保存方法も解説しますので、美味しい状態を長く保って、いろいろな食べ方を楽しみましょう♪
目次
じゃがいもは生で食べられるの?生食の危険性や注意点を解説!
じゃがいもは生で食べられるのでしょうか?
何となく生で食べてはいけないと聞いた気がするのですが、正しい知識を知らないので調べてみました。
実は、じゃがいもすべてを生で食べられないわけではありません。
でも、じゃがいもには危険な成分が含まれているのも事実です。
じゃがいもには「ソラニン(正式にはポテトグリコアルカロイド PGA)」という天然の有毒物質が含まれています。
ソラニンの含有量が多いと苦いと感じたり、えぐみが強かったりするのですが、摂取量が多くなると食中毒を引き起こす可能性もあるのです。
このソラニンは、芽と皮の周りの部分と、光に当たって緑色になったじゃがいもに特に多く含まれています。
ソラニンは水溶性なので、煮込み調理などをすれば多少は減りますが、加熱によってなくなるものではありません。
その為、「生で食べる」ことよりも「芽や皮の部分や緑色のじゃがいもを食べる」ことが危険だと言えるでしょう。
じゃがいもをどれくらい食べると危険?
じゃがいもには全体にソラニンが含まれていて、加熱してもなくならないのであれば、食べすぎると危険という事でしょうか?
一体どれくらい食べると中毒を引き起こすのでしょうか?
じゃがいもにはどれくらいのソラニンが含まれているのか、農林水産省のデータによると以下のように紹介されていました。
じゃがいもの状態 | ソラニンなどのグルコアルカロイド濃度 (100g中・単位mg) |
通常の塊茎(全体) | 4.3~9.7 |
皮部分(全体の10~15%) | 15~30 |
緑色になった皮の部分 | 100 |
中毒を引き起こすといわれているソラニンの摂取量は次の通りです。
成人:200mg~400mg
子供:20mg~40mg
ふむふむ…それでは、じゃがいもをどれくらい食べると中毒を引き起こす可能性があるのでしょうか。これは表にしましょう!
成人 | 子供 | |
通常の塊茎(全体) | 2kg~9.3kg | 200g~930g |
皮部分(全体の10~15%) | 660g~2.6kg | 66g~260g |
緑色になった皮の部分 | 200g~400g | 20g~40g |
ちなみに我が家にあった結構立派なじゃがいもを測ってみたところ、約200gでした。
成人で10個以上、子供でも1個以上食べなければ中毒を起こすようなソラニンの量にはならないので、それほど気にする必要もないように感じます。
皮の部分は、1個のじゃがいもあたりどれくらいの量なのでしょうか?
先ほどの我が家のじゃがいもをむいてみました。
なるほど…26g…そうすると、子供の場合緑色になったじゃがいもの周りだけを食べても中毒を起こす可能性がありますよね。
1個丸々は多そうですが、周りだけなら食べられてしまいそうに思います。
実際、過去にはソラニンによる集団食中毒も発生しています。
集団食中毒が起こるのは学校が多く、特に学校菜園で収穫したじゃがいもが原因となるケースが多いようです。
学校菜園や家庭菜園で育てたじゃがいもは、完熟前に収穫してしまったり、土が浅く日に当たってしまって緑化が進んでいることがあり、ソラニンの含有量が多い場合があるのです。
大人でもソラニンを150~300mg摂取すると致死量とされていますので、家庭菜園にも注意が必要ですね!
ちなみにソラニンで中毒を起こす可能性があるのは人に限ったことではなく、犬や猫でも同じです。
ペットに手作りの食事を与える場合には、芽や皮・緑色の部分は取り除いてあげてくださいね♪
じゃがいもの栄養や効能は?赤ちゃんや妊婦さんが食べても大丈夫?
じゃがいもに含まれるソラニンで死ぬ可能性もある…と、少し怖い事実が判明しましたが、じゃがいもには栄養もたくさん含まれています!
多く含まれている栄養とその効能をご紹介しますね。
ビタミンC | ・コラーゲンの生成を助ける ・抗酸化作用によるガン抑制や老化防止 ・メラニンの生成を抑制し、日焼け防止や風邪を予防する |
カリウム | 塩分の排出を助け、高血圧を予防する |
食物繊維 | 腸の働きを助ける |
※じゃがいものカロリー/100gあたり76kcal
じゃがいもにはビタミンCやカリウム・食物繊維など、身体の調子を調えるために必要な栄養素がたくさん含まれています。
ただし、食物繊維は生では消化しにくく、逆に腸の働きを妨げてしまう可能性がありますので、その点には注意が必要です。
特に赤ちゃんに離乳食で食べさせる時には、しっかり過熱してあげてください。
消化しにくい状態では、赤ちゃんの内臓に負担がかかってしまいますし、それ以上にアレルギーの可能性もあります。
加熱するとアレルギーの原因となりがちな「酵素」の働きを抑えることもできますし、消化もしやすくなって消化器官への負担も少なくなります♪
離乳食はしっかり過熱し、柔らかく擦りつぶところから始めてみてくださいね。
他にも食べ物に気を使うと言えば妊娠中でしょう。
妊娠中でも積極的に食べて構いませんが、食べすぎると妊婦糖尿病を引き起こす可能性があります。
じゃがいもと妊婦糖尿病の関連について
妊婦糖尿病は妊娠中に初めて起こる糖尿病で、流産のリスクが高くなったり、赤ちゃんの巨大化、心臓の肥大、母体の羊水の異常など、さまざまな合併症が起こります。
2016年のイギリス医師会誌では、「じゃがいもを週に5食以上食べた場合、1食未満の場合と比較して50%妊婦糖尿病のリスクが上がった」という論文が発表されています。
もちろんじゃがいもだけが原因で妊婦糖尿病を発症しているわけではありませんが、なんらかの因果関係がある可能性が高いと考えられているので、極端に食べ過ぎないようになさってくださいね。
じゃがいもは生で食べられることや、逆に注意点があることもわかりました。
それでは、どのようなじゃがいもなら生で食べるのに向いているのでしょうか?
また、中毒を起こすとどのような症状が出るのでしょうか?
次の章では安全なじゃがいもの見分け方や、中毒の症状と対処法についてご説明しますね。
安全な生じゃがいもの見分け方とは?芽や緑の部分を食べてしまったら?
じゃがいもの危険性はソラニンに由来しますから、ソラニンの少ないじゃがいもが良いですよね。
ソラニンが多く含まれるのは皮の周りや芽・緑化した部分ですから、安全なじゃがいもの見分ける為には、
- 芽が出ていない
- 皮に緑色の部分が無い
このような特徴をよく観察することです。
ソラニン以外にも農薬が気になる…と思われる場合は、無農薬で栽培されたじゃがいもを選ぶと良いかもしれません。
オイシックスなどの通販で購入できますよ。
↓ ↓
オイシックスのじゃがいも
オイシックスでは、じゃがいもに限らず有機栽培や特別栽培にこだわった野菜や、添加物を極力使わない加工品を販売していますので、健康に気遣っている方は一度検討するのも良いかも知れませんね♪
また、ジャガイモの中には特に生食に向いている種類もあります。
僕も2種類の変わり種じゃがいも出してます(*´ω`)
アントシアニン豊富な紫色のホクホク系じゃがいも「シャドークイーン」、生でも食べられるくらいエグみが少ないクセのないねっとり系じゃがいも「はるか」、どちらもとってもおいしいですよー! pic.twitter.com/JtVFHZNuMA— みづの (@mizunoman1214) July 10, 2015
この「はるか」は、皮が薄くえぐみも少ないので、生でも美味しく食べられる品種です。
もちろん加熱しても美味しいんですよ♪
男爵よりはメークインに近い食感で、煮崩れしにくいので煮物にも適しています。見つけたらお試しくださいね。
生のじゃがいもの安全な食べ方とは
じゃがいもを生で食べたいと考えるなら、大切なのは次の3つです!
- 皮むきをする
- 芽が生えていたらその周りまでしっかり取り除く
- 緑色の部分をしっかり取り除く
緑になっていない皮を、少し食べたくらいであれば中毒までは起こさないでしょう。
でも、芽や緑の部分はソラニンの含有量が多く危険ですので、しっかり取り除いてください。
少しもったいないと感じるかもしれませんが、皮は少し厚めにむき、芽を取るときも根まで取りきれるよう、周りを少し多めに切り取ってください。
また、ソラニンは苦みの原因です。
もしじゃがいもを食べて苦いと感じたら、ソラニンが多く含まれているサインかもしれないのです。
無理して食べずに、残すことも頭に置いていてくださいね。
ソラニンで中毒を起こすとどうなる?
ソラニンを摂取しすぎて中毒を起こした場合、食後20分程で症状が現れます。
多くの場合は次のような症状です。
- 吐き気
- 腹痛
- 嘔吐・下痢などの胃腸の不調
- 頭痛
- 脱力感
- 眠気
基本的には軽傷で済むことがほとんどですが、まれに呼吸困難などの重い症状が現れる場合があります。
そのような時は早めに病院で診てもらいましょう。
特に小さい子供や赤ちゃんに食中毒の症状が現れた時は気を付けましょう。
そうは言っても、例えば赤ちゃんが生のじゃがいもを少しかじったり食べてしまっただけなら、大慌てする必要はありません。
あくまで食中毒症状が出たら…という事なので、体調や便に変化がないかどうかをよく見てあげてくださいね。
安全なじゃがいもの見分け方や食べる時の注意点はわかりました。
それでは具体的にどのような食べ方があるでしょうか?
次の章では生食のレシピも含め、じゃがいもの美味しい食べ方をご紹介します♪
きっと試したことがないレシピもあると思いますよ。ぜひご覧くださいね!
生じゃがいもの美味しい食べ方!人気レシピや下ごしらえのコツは?
じゃがいもを生で食べる時には、どうすれば良いのでしょうか。
豪快に丸かじり…と言うわけにもいかないので、じゃがいもを生で食べる美味しい食べ方や、加熱調理の人気レシピをいくつかご紹介します♪
まず下ごしらえの方法として、カットしたら変色を防ぐためにも水にさらします。
生で食べるサラダなどを作る際には特に注意してくださいね。
それでは、まずサラダのレシピからご紹介していきます!
千切りにしてシャキシャキサラダや酢の物
この投稿をInstagramで見る
じゃがいもを生で楽しむ時には、やはりこのレシピが一番ではないでしょうか♪
千切りにしたじゃがいもを水にさらし、水が濁らなくなるまで2~3回水を変えてください。
水気をしっかり切ったら、お好みに味付けします。
青じそや刻みのりを合わせ、醤油やポン酢で和えて和風にしたり、マヨネーズで和えて洋風にも。
かにかまやちくわと一緒に、合わせ酢(酢5:砂糖2:醤油1:顆粒だし少々)と合わせると酢の物にもできます。
味付けでアレンジもききますので、メインのおかずに合わせて変えてみてくださいね!
スムージー風スープ
じゃがいもの食べ方として、スープはよく作られますよね。
生のまますりおろして汁を飲む…なんて方もいらっしゃるようですが、やっぱりちょっと調理したほうが美味しいと思うのは私だけでしょうか…
ゴロゴロのじゃがいもを食べるポトフももちろん美味しいですが、ミキサーやブレンダーですりつぶしてポタージュも良いですよ♪
じゃがいもや玉ねぎ、お好みでほうれんそうなどを炒めて煮ます。
柔らかくなってからブレンダーやミキサーですりつぶしてくださいね。
フライドポテト
これは外せない!フライドポテト!
子供も大好きなので、子供が食べる時は念のため皮をむきますが、緑化していないじゃがいもで大人だけが食べる時には、皮つきでも美味しく食べられます。
ただ油で揚げるだけのフライドポテトですが、少しのコツでさらにおいしくなりますよ!
- じゃがいもをカットし、水に1時間ほど漬ける
- しっかり水気を切り、薄力粉3:片栗粉2を全体にまぶす
- 揚げ鍋に2のじゃがいもを入れて油を注ぎ、加熱する
- しゅわしゅわしてきたら3~4分加熱し、一度取り出す
- さらに高温に温めた油(約190℃)に4のじゃがいもを入れ、3分程2度揚げする
2度揚げすることでカリッとした仕上がりになりますよ♪
中華風にナムル
この投稿をInstagramで見る
サラダや酢の物と似ていますが、ごま油で中華風ナムルにしても美味しいです。
ナムルにする時は、千切りして水にさらしたじゃがいもを、30秒ほどさっと茹でましょう。
茹でてから軽く絞って水気を切り、ごま油・塩コショウ・鶏がらスープの素・お好みでラー油やごまで和えてください。
茹で過ぎると、じゃがいもがホロホロになってポテトサラダのようになってしまいますので、気を付けてくださいね。
さっと茹でてぬか漬けにする人もいるようです。
この他にも、もちろんカレーやシチュー、肉じゃがなどの煮込み料理、味噌汁、バーニャカウダー、ニョッキ、ディップ…などでも美味しく頂けますね。
でも、時間をかけてじっくり煮込んだのに、いつまでも柔らかくならずに生のようなシャリシャリ感が残るじゃがいもってありませんか?
あれは、じゃがいもから水分が失われてしまっていることが原因だそうです!
古くなっている場合もありますが、保存状態も大切です。
最後に、じゃがいもの日持ちや長持ちさせる正しい保存方法をご紹介します♪
これで、美味しいじゃがいもを長く楽しめるようになりますね。
生じゃがいもの日持ちはいつまで?長持ちさせる保存方法も紹介!
じゃがいもは長持ちするイメージがありますが、実際のところはどのくらい日持ちする野菜なのでしょうか?
賞味期限が記載されていればいつまで食べられるのかわかりやすいのですが、残念ながら生鮮食品には記載されていません。
じゃがいもの状態を見て判断するしかありませんが、おおよその目安はあります!
保存状態によって日持ち日数が異なりますので、保存方法別の日持ちと保存の際の注意点を一覧表でご紹介しますね。
保存方法 | 日持ち日数 | 注意点 |
常温 | 約4ヶ月 | ・冬場などの涼しい時期に限る ・風通しの良い冷暗所で保存 |
冷蔵庫 | 約3ヶ月 | ・1個ずつキッチンペーパーに包んでから袋に入れる ・野菜室で保存する |
冷凍 | 約1ヶ月 | ・生のまま使いやすい形にカットし、水にさらす ・しっかり水気を切ってから密閉袋に入れて冷凍する ・過熱後のものはマッシュポテトにして、密閉袋で冷凍できる |
常温でも4ヶ月程保存が可能とのことなので、やっぱりかなり日持ちする野菜ですね!
ただ、室温が20℃を超えると発芽も腐敗も進みやすくなりますので、春以降は冷蔵庫で保存しましょう。
買ってきて数日で使う場合なら、袋に入ったまま野菜室に入れても良いのかもしれませんが、たくさん買ってきてしばらく保存したい時には、1個ずつキッチンペーパーに包む一手間を惜しまないようにしましょう。
低温になりすぎないようにし、乾燥からもじゃがいもを守ってくれますよ!
柔らかいじゃがいもは腐ってる?長持ちさせるための保存のコツとは
保存方法別の日持ちの目安はわかりましたが、その期間中であっても「なんだか柔らかいけど…このじゃがいもはもうやばい!?」と感じることがあります。
柔らかくなったじゃがいもは腐っているのでしょうか?
調べてみると、少し柔らかい程度のじゃがいもは腐っているわけでは無く、乾燥して中の水分が失われてスカスカになった状態だと考えられるようです。
本当に腐ってしまったじゃがいもは、
- 腐敗臭がする
- 黒く変色している
- 柔らかくなりすぎて汁が出ている
このような変化が見られますので、参考になさってください。
室温が高くなってきているのに常温で保存し続けたり、冷蔵庫に入れていても保存期間が長くなりすぎると腐ってきます。
早めに食べきるようにしましょう。
また、傷がついているとそこから腐敗が進みますし、日光に当てると緑化してソラニンが増えてしまいます。
傷がついているものから使い切り、保存する場所は日光が当たらないようにしっかり注意してくださいね。
まとめ
じゃがいもが生で食べられるのかどうかから、中毒の症状や対処法、美味しい食べ方、保存方法までしっかり解説してきました。
じゃがいもの危険とは
- じゃがいもは生で食べられるが有毒物質のソラニンが含まれている
- 皮や芽、日に当たって緑化した部分にソラニンが多く含まれる
- ソラニンによる集団食中毒・死亡例もあるので注意
- 妊娠中に食べすぎると妊婦糖尿病のリスクが上がる
安全なじゃがいもの見分け方や食べ方の注意点
- ソラニンの少ない安全なじゃがいもは、芽が出ていなくて緑化していないもの
- 食べる時は皮をむくと安心
- 芽がでたり緑化していたらしっかり切り取る
- 生食するならサラダや酢の物がおすすめ
保存方法と日持ち
- 常温保存約4ヶ月:室温20℃程度まで。日光の当たらない風通しの良い冷暗所で保管
- 冷蔵庫(野菜室)約3ヶ月:1個ずつキッチンペーパーに包んでから袋に入れる
- 冷凍庫約1ヶ月:生のまま使いやすい大きさにカットし、水にさらしてから密閉袋に入れる
- 少し柔らかい程度なら食べられるが、汁が出ているものは腐っている
じゃがいもは生食ではなく、芽や緑化した部分を食べることが危険だとわかりました。
何となく、野菜が緑色なのは新鮮なのではと感じていたので、今回この事実を知れて本当に良かったです!あやうくソラニンで食中毒を起こすところでした。
正しく保存すれば夏場でも3ヶ月程日持ちさせられるので、たくさんある時にはサラダやナムルなど、これまで試したことなかったレシピにも挑戦してみたいと思います!
正しい保存方法と正しい食べ方で、じゃがいもを安全に美味しく楽しみましょう♪