PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

浅漬けの日持ちや賞味期限は?きゅうり・白菜・水ナスなど徹底調査!

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

我が家の夫と子供は浅漬けが大好きでいつもは市販品を買っていますが、余った野菜で浅漬けを手作りした方が経済的ですよね。

でも、手作りの浅漬けはどのくらい日持ちするのか見当もつかなかったので、以下の項目について調べてみました。

 

  • 手作り浅漬け(きゅうり、白菜、水ナスなど)の日持ちを調査
  • 市販の浅漬けと関連商品の賞味期限はどれくらい?
  • 浅漬けが腐るとどうなるの?食べられない状態の特徴
  • 美味しくて長持ちする正しい保存方法

 

作り置きした浅漬けが1週間くらい日持ちすると助かりますよね。

今回は、家庭にあるいろんな野菜で浅漬けを作ることを想定し、野菜別に日持ちが違うのかも調査してご紹介します。

これまで市販品ばかりで手作りを避けてきた私ですが、今回いろいろ調べた結果わかった上手に浅漬けを作るコツをわかりやすく紹介します!

浅漬けを最後まで美味しく食べきるポイントがわかりますので、最後までごらんください♪
 

   

スポンサーリンク

手作りした浅漬けの日持ち期間はどれくらい?野菜の種類別に解説!

手作り浅漬けって、塩加減によって塩辛すぎたり・薄味すぎたり…。味が安定しないのが悩みでした。

それと「生野菜を使うからすぐに腐るんじゃない?」と考えていて、「上手に作れない上にすぐに傷むなら買っちゃえ!」と考えて、いつもは市販品ばかり買っていました。

でも、調べてみると浅漬けを手軽に作れる”素”がたくさん売っていて、実は超簡単&便利な料理だったことがわかりました。

浅漬けにできる野菜は数多くて、日持ち期間が長い野菜もありましたよ!

口コミやレシピサイトから調査した野菜別の日持ちを、表にまとめました。

 

浅漬けの日持ち(目安)
野菜の種類 日持ち(目安)
水ナス・ナス 2日
キャベツ
きゅうり 3日
オクラ
高菜
白菜 3~4日
島らっきょう
人参
山芋・長芋
大根の葉
かぶ 5日
小松菜 1週間
人参
セロリ

 

*浅漬けは常温保存NGなので、冷蔵庫での日持ちをご紹介しました。保存方法については「浅漬けの正しい保存方法とは?長く日持ちさせるコツも紹介!」で詳しくご紹介します。

口コミなどから調査した情報なので一概には言えませんが、数日で味が変わる・水分が多く出るなどの変化がある野菜は、日持ちが短い印象でした。

漬物といえば日持ちするものだと思っている方も多いと思いますが、手作りの浅漬けに関しては野菜の種類によっては2~3日、長くても1週間くらいが目安になります。

他の漬物とは違い、発酵させないことや野菜をカットしてから漬けるため空気に触れる面が多くなることから、傷みやすい料理であることを十分に理解しなければいけませんね。

そして、味付けも1パターンだけではないことがわかりました!

  • 塩昆布
  • ゴマ油
  • 生姜
  • 中華スープの素  など

皆さんお好みでそれぞれの浅漬けを楽しんでいるので、調味料によっても実際の日持ちが変わる可能性があると考えて頂けると幸いです。

手作りの浅漬けが食べられる期間の目安が分かったので、次に市販品の浅漬けは賞味期限がどれくらいなのかを調べてご紹介します。
 

 

市販品の浅漬けの賞味期限を調査!いつまでなら食べても大丈夫?

私がスーパーでいつも買う浅漬けは、賞味期限が1週間くらいです。

他の市販品はどうなのでしょうか?お取り寄せできる美味しそうな浅漬けを、いくつか調べてみました。

 

浅漬けの賞味期限
店名 野菜の種類 賞味期限 引用元
漬蔵
水茄子浅漬
水ナス 7日 公式HP
横浜ポット
青ザーサイ浅漬け
ザーサイ 通販HP
西利
京のあっさり漬
大根 通販HP
熊本阿蘇のうまいもん屋
白菜塩漬け
白菜 10日 通販HP
白樺高原牛乳
山田醸造の浅漬け
白菜 14日 通販HP

 

通販商品の賞味期限は、長くて2週間くらいですね。手作りするよりも市販品の方が長持ちするのが一般的のようです。

 

賞味期限切れの浅漬けはいつまで食べられる?

賞味期限が長い食品でやりがちな失敗は、「賞味期限切れに気付かず放置」してしまうことです。

急いで食べなくてもいい」という油断から、つい忘れてしまうんですよね。

市販の浅漬けが賞味期限切れになったら、食べられないものなのでしょうか?

まずは賞味期限の正しい意味を調べてみました。

 

賞味期限とは

未開封&保存方法を守った場合の、美味しく食べられる期限です。

ちなみに消費期限は、未開封&保存方法を守った場合の、安全に食べられる期限です。

*農林水産省のホームページを参考にご紹介しました。

 

賞味期限が美味しさを保証する期間なら、少しくらい味が落ちても構わないという考えなら食べられそうな気がします。

さらに消費者庁のホームページなどで賞味期限について調べると、実際に食べられる期限よりも長めに決められるのが基本だそうです。

「賞味期限切れ=腐る」わけでは無いと考えられますよね。

ただし、ここで忘れてはいけないのが「未開封&保存方法を守った場合の」という前提条件です。

開封後や保存方法を守らなかった場合はどうなるのだろう?と思って調べてみると、浅漬けの素で有名なエバラのホームページに情報がありました。

 

浅漬けの素に関するQ&Aより開封後は賞味期限に関係なく早めに食べて下さい

 

浅漬けそのものの賞味期限に関する情報ではありませんが、他の食品メーカーからも、さまざまな食品について開封後は早めに食べるよう呼びかけられていました。

上記のことをまとめて、賞味期限切れの浅漬けについては下記のように考えて頂けると幸いです。

 

  • 賞味期限切れになったら味が落ちるのでできれば期限内に食べ切ったほうがいい
  • 賞味期限切れでも食べられる可能性はあるが「確実に〇日食べられる」とは言えない
  • 未開封でも保存方法を守らなかった場合は劣化する可能性がある
  • 開封後保存方法を守らなかった場合は賞味期限に関係なく早めに食べ切った方がいい

 

やむをえず未開封のまま期限切れになってしまったら、食べられるかどうかについて確実な情報はありません。

最終的には自己判断となりますが、浅漬けは正しく保存し、賞味期限内に食べるのがベストと考えておきましょう!

では次に、自分で浅漬けの状態を判断するために、浅漬けが腐るとどうなるのかもチェックしたいと思います。

浅漬けと言えば、お祭りの屋台で定番の”きゅうりの一本漬け”で食中毒が出たことがあったような…。食中毒についても調べてご紹介します。
 

 

浅漬けは腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方や目安がコレ!

これまで我が家では、市販品の浅漬けをその日食べる分だけ買って1~2日で食べ切るというサイクルでした。

自分で作るのであれば、冒頭でもお話ししたように多めに作ってストックしたい気持ちがあります。

作り置きした浅漬けが腐るとどんな状態を目安に”食べられない”と判断すればいいのでしょうか?

 

こんな浅漬けは食べないで!

口コミなどから、「実際に浅漬けを腐らせた」という実体験を集めてご紹介します。

 

見た目・触った感じ

  • 溶けている
  • カビ
  • 白い膜がはる
  • 表面に粘りがある
  • (市販品)袋が膨張している

臭い

酸っぱい臭い

 

  • 酸味が強い
  • 舌がピリピリする

 

ちなみに、浅漬けの素が腐ると液が濁ったり異臭がしたりするそうです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エバラ 浅漬けの素 鰹だし(500mL)【エバラ】
価格:286円(税込、送料別) (2019/10/1時点)

 

エバラのホームページでは開封後の浅漬けの素について、下記のように紹介されています。

  • 開封後は冷蔵庫で保存して2週間を目安に使い切る
  • 実際に使える期間は保存状態に左右されるので、2週間はあくまでも目安

先ほどもお話ししたとおり、開封後は賞味期限に関係なく早めに使い切りましょう!

 

浅漬けが原因の食中毒に要注意

屋台で売られている冷やしきゅうり(きゅうりの一本漬け)が原因の食中毒事件をご紹介します。

 

2014年、花火大会に出店していた屋台から冷やしきゅうりを買った510人に食中毒症状が出て、114人が入院しました。

食中毒の原因となった菌はO157と特定されました。

 

きゅうりの一本漬けが原因の食中毒事件は、他にも多数あります。

  • 調理者の手指に食中毒の菌がついていた
  • 調理器具や保存容器に食中毒の菌がついていた
  • 保存方法を間違って菌が増殖した  など

原因はさまざまですが、このような食中毒事件から学んで、家庭で浅漬けを作るときにも同じような事態にならないよう調理時の衛生環境には十分気をつけていきましょう!

 

比較的日持ちしやすい酢漬けについて詳しく紹介しています
↓↓↓
酢漬けの日持ちや賞味期限は?大根・菊芋・玉ねぎなど徹底調査!

 

 

浅漬けが原因の食中毒を予防する方法

菌によって増殖条件などはさまざまですが、食中毒を予防するには3つのポイントがあります。

  • 菌をつけない
  • 菌を増やさない
  • 菌を死滅させる

具体的には、下記のような点にご注意下さい。

  • 清潔な手指と調理器具で浅漬けを作る
  • 浅漬けにする野菜はよく洗い、必要があれば湯通しなどをする
  • 常温に置かない(冬・夏など季節に関係なく冷蔵庫で保存しましょう)
  • 清潔な容器で保存する

清潔な環境で作り、保存して下さいね。

唾液がついた箸で取り分けると菌が付着&増殖して日持ちが短くなるので、取り分ける箸も清潔なものを使用しましょう!

最後に、食中毒にも関係する正しい保存方法を確認したいと思います。

浅漬けを日持ちさせるには、何かコツがあるのでしょうか?
 

浅漬けの正しい保存方法とは?長く日持ちさせるコツも紹介!

先ほどもお話ししたとおり、浅漬けを常温保存すると菌が増殖する可能性があります。

空気に触れさせず、清潔な容器に入れて冷やすのが、浅漬けを長持ちさせるコツです!

 

  1. 浅漬けの汁ごと清潔で密閉できる保存容器に入れる(タッパー、瓶)
  2. 密閉して冷蔵庫に入れる

 

浅漬けの漬け汁には塩分が含まれているので、汁を捨てるよりは殺菌効果が期待できます。

ちなみに汁が無い漬物(きゅうりのぬか漬け、たくあんなど)は、ラップなどで密閉してから保存容器に入れて下さいね。

 

浅漬け以外の漬物についても、詳しい情報をご紹介しています!
↓↓↓
漬物の日持ちする期間|大根・きゅうり・白菜など、種類別に解説!

 

 

浅漬けは冷凍できる?

浅漬けは冷凍には向きません

 

理由

冷凍すると野菜の水分が一旦凍り、解凍時に流れ出てしまいます

水分が抜けた野菜は食感が悪くなり、浅漬け本来の生野菜の食感が味わえなくなります。

そうめんの具にするなど、食感が落ちることを前提に食べる場合は冷凍してもOKです。

味付けした野菜をそのまま冷凍すれば、解凍したときには味が漬かっていますよ♪

まとめ

手作り浅漬けの日持ち市販品の賞味期限などをご紹介してきました。ポイントをまとめてみます!

 

  • 手作り浅漬けの日持ちは野菜によって2日~1週間が目安
  • 市販品の賞味期限は1週間~2週間が多い
  • 賞味期限切れでも食べられる可能性はあるが確実に何日後まで食べられると言えない
  • 安全に美味しく食べるには保存方法を守って賞味期限内に食べるのがベスト
  • 開封後に保存方法を守らないと賞味期限内でも腐る可能性がある
  • 腐ると見た目、臭い、味が変化する
  • 食中毒症状が出ないように清潔な環境で作り・保存する
  • できるだけ日持ちさせるには汁ごと密して冷蔵保存する
  • 食感が悪くなるので冷凍保存は向かない

 

浅漬けを手作りしてみようと思い立ったところから、詳しく調べてご紹介してきました。

野菜の特性を見極めて、無駄が出ないよう、日持ちする期間内に食べきれる分だけ作ってみようと思います。

腐った場合の見分け方もわかったので、家族に料理を出す立場として浅漬けの状態を慎重に判断し、怪しいときは無理して食べないのも大切ですね。

浅漬けは食卓に野菜本来の鮮やかな色どりを加えられる料理です。

浅漬けの素を使えば手軽にいろいろな野菜が漬けられるとわかったので、食感が活かせそうなたくさんの野菜で、ご一緒に浅漬けを楽しんでいきましょう!

タイトルとURLをコピーしました