皆さんは、冷やし中華の賞味期限を気にしているでしょうか?
実は私、冷やし中華の麺が期限を過ぎても、1ヶ月くらいは平気で食べています。
友人に話すと、「信じられない!やめなさい」と叱られました。
子どもがいるので、賞味期限切れからせめて3~4日で食べきるべきという意見でした。
「実際食べられるんだからいいじゃない」と考えてしまうのですが、実際はどうなのでしょうか?
きちんと検証してみたいと思います!
- 賞味期限切れの冷やし中華はいつまで食べられる?
- 冷やし中華各商品の賞味期限をチェック!
- 冷やし中華が腐るとどうなる?食中毒にも要注意
- 冷やし中華を保存するポイント
私はSNSでお弁当の画像を検索するのが好きなのですが、夏になると冷やし中華をお弁当にしている方が多いです。
「食べる頃には麺が伸びてるし、麺がくっついて食べにくくない?」と疑問です。
お昼まで美味しく保たせる裏技や保存方法も、詳しく調べてご紹介します!
目次
冷やし中華が賞味期限切れになった!いつまでなら食べても大丈夫?
冷やし中華の麺の賞味期限は、絶対に守らないといけないのでしょうか?
賞味期限切れでも食べられるかを確認
そもそも賞味期限って、こんな意味です。
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、
(中略)「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。
ちなみに消費期限は、「安全に食べられる期限」とのことです。
消費者庁のホームページでは、期限が過ぎてもすぐに捨てず、自分の五感で食べられるかどうかを決めるようすすめています。
やはり、賞味期限は腐る期限ではないんですね。
では実際はいつまで食べても大丈夫なのでしょうか?
冷やし中華の麺を製造しているメーカーのホームページには、「〇日なら食べてもOK」という情報がありませんでした。
実際の日持ちは保存状態で変わるので、明確な日数は決められないようです。
賞味期限切れの冷やし中華を食べた 実体験
そこで、”賞味期限切れの冷やし中華を実際に食べている”という口コミを集めてみました。
冒頭でもお話ししたとおり、私は1ヶ月くらい食べています。
皆さんの意見も参考にしてみましょう!
*冷やし中華の生麺についての実体験です。
賞味期限を過ぎて3~4日
- 生麺なら心配。味を確認して大丈夫なら食べる
- カビを確認してから食べるかどうかを決める
- 全然大丈夫。普通に食べている
賞味期限を過ぎて1週間
- 夫は食べる。わたしは食べない
- 冷蔵庫に入れていたなら食べられる
- 臭いなどを確認して、大丈夫なら食べる
- 全く問題ない
賞味期限を過ぎて2週間
- 賞味期限が過ぎても腐らない
- 冷蔵庫に入れているなら大丈夫
- 異臭などがないなら食べられる
- 不安だから捨てる
賞味期限を過ぎて3週間
- 期限よりも見た目と臭いで判断する。冷蔵保存しているなら3週間くらいでは腐らない
賞味期限を過ぎて1ヶ月
- カビが生えていないなら大丈夫
- 茹でて火を通すので心配ない
- 食べる前の確認は必要だけど、多分大丈夫
- 絶対に食べない
乾麺については、期限切れ数か月でも食べるという方が多くいらっしゃいました。
私の経験では、賞味期限が1ヶ月過ぎた生麺は、茹でる前の麺がちょっと水っぽくなるような気がします。
茹でた後は通常通り、ツルツル、シコシコ。
風味の変化は感じませんし、お腹を壊したこともありません。
口コミでは、賞味期限切れ3~4日で不安になる方が多かったです。
それ以上保存する方は、食べる前の確認をしっかりしているとのことでした。
美味しさを保証されている賞味期限内に食べきれればベストですが、期限切れだからといって捨てる必要はないと覚えておいて頂けると幸いです。
では次に、麺の種類によって美味しく食べられる期限がどれくらいなのかも確認してみましょう!
冷やし中華の賞味期限はどれくらい?流水面・生めん・乾麺など調査!
最近は、乾麺でも生麺のような風味を味わえる冷やし中華が販売されています。
私のように賞味期限を守らない場合は、期限が長い乾麺を選ぶ方が良いのかもしれません。
麺の種類別に、賞味期限を調べてみました。
麺の種類 | 賞味期限 | 引用元 |
流水麺 | 6日 | シマダヤ・流水麺 |
生麺 | 30日 | 喜多方冷やし中華 |
半生麺 | 60日 | 高砂・半生冷やし中華 |
乾麺(袋麺) | 8か月 | ・マルちゃん製麺
・ラ王 |
冷やし中華スープ | 12ヶ月 | エバラ・冷やし中華スープ |
作った後の冷やし中華 | 日持ち:当日~1日 | |
~番外編~コンビニ各社の冷やし中華 | ||
セブンイレブン | 消費期限:1~2日 | |
ファミリーマート | ||
ローソン |
ちなみに、生麺にタレが付属されている場合は、麺とタレの賞味期限が違う場合があります。
チェックしてみて下さい。
上記は全て、未開封のときの期限です。
開封後は保存方法によって日持ちが左右されます。
麺を茹でて作った後は日持ちしませんので、ご注意下さい。
冷やし中華は、麺を茹でる前だとかなり日持ちするとわかりました。
私と同じように、賞味期限を忘れてしまう方も多いのではないでしょうか?
次に、食べてはダメな冷やし中華の見分け方を確認しておきましょう!
冷やし中華は腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方がコレ!
冷やし中華が腐るとどうなるのでしょう?
なにせ期限切れ1ヶ月も保存している私です。
傷んだのを見たことがありません。
調べてみると、危険な状態の情報が次々に出てきました。
こんな冷やし中華は腐ってる!
麺を見た瞬間に、「食べちゃダメ」と判断できる場合が多いようです。
見た目、触った感じ
- カビ
- 麺の色が変色
- ネバネバ感がある
臭い
- 酸っぱい臭い
味、食感
- 変な味
- 粘りがある
- 舌がピリピリする
見た目でわからない場合は臭いを確認し、少しだけ口に入れてみて下さい。
ちょっとでも異変を感じるのは、体が拒否している目安です。
もったいなくても食べないのがおすすめです。
食中毒に要注意!
過去には、冷やし中華が原因の食中毒事件がいくつかありました。
原因菌はさまざまです。
- ウエルシュ菌
- カンピロバクター
- O157 など
食中毒の予防方法は【つけない・増やさない・死滅させる】です。
食材の保存や調理方法で、意識して防ぎましょう!
- 食材は清潔な環境&低温で保存する
- 清潔な手指と調理器具で料理する
- 肉や魚の汁が他の食材につかないようにする
- しっかり加熱する
- 加熱したものはなるべく早く冷やす
食中毒の原因になる菌はどこにでもいて、特に夏の常温では増殖しやすくなります。
”コンビニで冷やし中華を買ってきて常温にしばらく置いておく”なんてこともあると思いますが、十分にご注意下さい。
食中毒菌は臭いも味もない場合がありますので、異変がなくても消費期限切れになったものは食べないのがおすすめです。
最後に、冷やし中華の保存方法をご紹介します。
食中毒を予防して安全に美味しく食べるためにも、しっかり確認しておきましょう。
冷やし中華の正しい保存方法!冷蔵や冷凍するときのポイント
作ってすぐに食べられると良いのですが、そうもいかない場面があります。
なるべく美味しさを守るために、どんなポイントがあるのでしょうか?
状況別にご紹介します。
基本の保存方法
冷やし中華の麺は、商品の袋に書いてある保存方法を守ります。
生麺でも常温保存OKの商品があるので、一度チェックしてみて下さいね。
常温ってどんな場所?
お部屋の温度が”常温”かというと、実はそうでもありません。
- 15℃~25℃
- 温度変化がない場所
- 直射日光が当たらない場所
- 風通しが良い場所
ご家庭によって、適している場所が違うと思います。
常温と呼べる場所がない場合もあるかもしれませんね。
そんなときは、冷蔵庫か冷凍で対応なさって下さい。
常温保存OKの商品 開封後も常温でOK?
冷やし中華は、開封したら劣化がすすみます。
密閉して雑菌がつくのを防ぎ、空気や湿気の影響を受けないように保存するのがポイントです。
開封後の保存方法をご紹介します。
- ジップつきの保存袋に入れる
- 空気を抜いて密閉する
- ご家庭の環境に合わせた場所に保存する
なるべく早く食べきるのが基本です。
食べきれない場合は、次にご紹介する冷凍がおすすめです。
調理済みの冷やし中華 保存のポイント
麺を茹でてから保存したい場合は、雑菌が増殖しないように保存するのがポイントです。
- 麺を茹でるときに、お湯にごま油を少し垂らす
- 固めに麺を茹でる
- 冷水で麺の中心まで冷やす
- しっかり水切りをする
- 1回食べる分ずつラップに包む
- ジップつきの保存袋に入れる
- 空気を抜いて密閉する
- 冷蔵庫か冷凍で保存(作った翌日までに食べない場合は、冷凍しましょう)
*具材それぞれに日持ちが違うので、食べるときに具材を乗せましょう。
冷やし中華弁当のポイント
麺をお弁当に入れるのは、難易度が高いですよね。
下記のポイントで、時間が経った冷やし中華もツルっと美味しく食べましょう!
- 麺を固めにゆでる
- 麺を茹でるときにもやしを混ぜる
- 小さな容器にタレを入れ、凍らせておく
もやしを混ぜると、麺どうしがくっつきません。
凍らせたタレは、保冷材代わりにもなって便利ですよ!
それでも気温が高い日はさらに用心しましょう!
保冷剤でお弁当箱をしっかり挟み、お昼まで腐らないように対策して下さいね。
冷やし中華の麺を冷凍するポイント
茹でた後の冷凍方法は、先ほどご紹介したとおりです。
生麺を冷凍する場合は、解凍が美味しさを保つポイントです!
- 1食分ずつラップに包む(個包装になっている場合は、個包装の袋のままでOK)
- ジップつきの保存袋に入れる
- 空気を抜いて密閉する
- 冷凍庫に入れる(なるべく平らに)
- 食べるときは冷蔵室に移して自然解凍
- 茹でて食べる
凍ったまま熱湯に入れると、麺同士がくっついてダマになってしまいます。
必ず解凍してから茹でて下さいね。
まとめ
冷やし中華の賞味期限や保存方法などを詳しく調べてきました。
ポイントをまとめてみます!
- 賞味期限が切れた冷やし中華は、状態を見て食べられるかどうかを決める
- 冷やし中華は、茹でる前の麺なら賞味期限が長い
- 冷やし中華が腐っているかどうかは、見た目、臭い、味で確認
- 食中毒にも気をつける
- 開封前の冷やし中華は、商品に書かれている保存方法を守る
- 冷やし中華は茹でてから冷蔵や冷凍で保存可能
夏バテで食欲がないときでも、冷やし中華なら不思議と食べられます。
冷やし中華のタレに含まれているお酢が唾液の分泌を促してくれて、箸が進むからです。
今回ご紹介した食中毒を予防しながら、暑い日でもしっかり食事を摂っていきましょう!
冷やし中華のタレに飽きた場合は、こんな味のアレンジもあります♪
- 冷やし中華のタレに【すりおろしトマト、豆乳、食べるラー油】を加えて坦々風
- 冷やし中華のタレに【コチュジャン】を加えてビビン麺風 など
具材もきゅうり、ハムという定番だけではなく、体調に合わせて取り入れたい食材で楽しんでみたいですね。
我が家でも今回知った情報を参考に、冷凍も活用しながら安全面を守って食べていこうと思います!