【監修者:管理栄養士 浜崎保奈美】
少し前に、贈答品で冷凍魚の詰め合わせを頂きました。
美味しいですし、”賞味期限が長い”、”食中毒の心配がない”など、生魚に比べて安心感があります。
初めのうちは喜んで食べていたのですが、何となく熱が冷めて…今は一切れだけ残って、賞味期限切れスレスレです。
普段からスーパーで冷凍魚を買うこともあるのですが、同じように賞味期限間近になって焦って食べることがあります。
冷凍魚って、賞味期限切れになっても食べられるのでしょうか?
冷凍魚でも腐ることはあるのでしょうか?
冷凍魚に関する疑問を調査してみます!
- 賞味期限切れの冷凍魚はいつまで食べられる?
- 冷凍魚が腐るとどうなる?どうやって見分けたらいいの?
- いろいろな冷凍魚の賞味期限と解凍後の日持ち
- 冷凍魚が美味しく長持ちする保存方法と解凍方法
私は、冷凍魚の解凍に関して2つの悩みがあります。
- 電子レンジ解凍だと、熱が通り過ぎてパサパサになる!
- 刺身を上手に解凍できない!
解凍後、食べたときに【冷凍魚とは思えないくらい美味しいとき】と、
【生臭くて食感が悪いとき】があり、違いの原因がはっきりとわかりません。
今回は、冷凍魚を美味しく食べるための解凍方法もしっかり探っていきます!
管理栄養士・栄養士
目次
買っていた冷凍魚が賞味期限切れになった!いつまでなら食べられるの?
まずは、賞味期限の正しい意味を確認してみましょう。
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、
(中略)「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。
(中略)消費期限に比べ、いたみにくい食品に表示されています。
(中略)この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。
ちなみに、消費期限は”安全に食べられる期限”です。
いたみやすい食品に書かれているので、消費期限切れの場合は食べない方が良いとのことでした。
賞味期限切れになっても、腐るわけではないとわかりました。
賞味期限は実際の日持ちより短い
賞味期限を決めるための検査をする機関や消費者庁のホームページを見ると、賞味期限は下記のように決められています。
- 客観的な視点からいくつかの検査をする
- 実際に食べられる期限がわかる
- 実際に食べられる期限に安全係数をかけて賞味期限が決まる
*安全係数は、0.5~0.8が一般的です。
食品が食べられるかどうかは、保存方法に左右されます。
保存方法と一口に言っても、買う季節や買ってからの持ち運び時間などによって条件が変わります。
日本では、消費者が食べるまでのいろいろな条件を加味して、余裕をもった日数で賞味期限を決めるのが基本となっています。
賞味期限切れの冷凍魚を食べた 口コミまとめ
では、冷凍魚が実際に食べられる日数はどれくらいなのでしょうか?
実際に”賞味期限切れの冷凍魚を食べた”という声を集めてまとめました。
賞味期限切れ1ヶ月
- 解凍して状態を見てから食べた。問題なかった。
賞味期限切れ2ヶ月
- 冷凍庫独特の臭いがしたけれど、食べられた
- 美味しくないけど食べられた
賞味期限切れ3ヶ月以上
- 食べられたけど美味しくない。あんかけにして味をごまかして食べた
「賞味期限切れ後、数か月食べられる」という意見もありましたが、1ヶ月を過ぎると「美味しくない」という声が目立ちます。
”美味しく食べる”という意味では、
賞味期限内~長くても期限切れ後1ヶ月ほどほどで食べるのがいいですね。
次に、冷凍魚が食べられない状態も確認してみましょう。
食べてもいいかどうかを判断するときの、具体的な目安をご紹介します。
冷凍魚は腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方がコレ!
食品は冷凍すればとりあえず安心と思っていた私ですが、「冷凍庫に入れていても腐る」という口コミを見つけました。
原因は、冷凍庫の開閉です。
冷凍庫を1日に何度も開閉する場合は、開閉の際に入り込む湿気や温度変化の影響で、腐る場合もあるようです。
冷凍魚が、冷凍庫内で腐るとどうなるのでしょうか?
見た目
- カビ
- 魚が小さくなる
- 色が変わる
- 解凍したら表面に白い膜がはっている
- 解凍したら表面にぬめりがある
臭い
- 解凍後に異常な生臭さ
- 解凍後に生ごみのような臭い
味
- 気持ち悪い味
- 冷凍庫内の臭いを感じる味
冷凍庫内で腐ったときの見分け方が一番簡単なのは、カビです。
他の状態は、解凍時やいざ食べるときになってみないと判断できません。
解凍時に異変を感じたら、上記でご紹介した状態を目安に厳しく判断なさってみて下さい。
また、冷凍前に腐っていたという可能性もあります。
どちらにせよ、少し食べて異変を感じたら、食べずに捨てるのがおすすめです。
豆知識:ヒスタミン中毒にも要注意!
赤身の魚は、生きているときにヒスチジンという物質を持っています。
赤身の魚がヒスタミン産生菌に感染すると、体の中にあるヒスチジンと合成してヒスタミンが生成されます。
ヒスタミンを持っている魚を人間が食べると、食べた直後から1時間以内にじんましん、嘔吐などの症状が出ます。
予防法は、魚を収穫してから【なるべく早く食べる】or【すぐに冷凍する】ことです。
冷凍魚を解凍後の再冷凍は避けて下さいね。
ヒスタミンは熱に強いので、加熱しても分解されません。
ヒスタミンの量が多い場合は食べると口の中がピリピリしますので、すぐに吐き出して下さい!
これまでは”冷凍=腐らない”という考えがあったので、賞味期限をしっかり見ないときもありました。
ヒスタミンが生成されている可能性なども考えながら、いつでも冷凍魚の状態を慎重に判断するべきなんですね。
ここで、改めて冷凍魚の賞味期限や解凍後の日持ちを確認しておこうと思います
冷凍魚の賞味期限はどれくらい?解凍後の日持ちも調査!
冷凍魚には、数えきれないくらいの商品数があります。
この投稿をInstagramで見る
代表的な冷凍魚の賞味期限を調査しましたので、ご一緒に確認してみましょう。
↓ ↓ ↓
冷凍魚 | 賞味期限 | 引用元 |
生魚の切り身を買ってきて冷凍 | 保存期間 2週間 |
– |
釣った魚を下処理して冷凍 | 保存期間 2週間 |
– |
銀鮭(無塩タイプ) | 30日 | 三丁目横丁 |
ぶり味噌漬け | 2ヶ月 | 百選横丁 |
マグロ 刺身用ぶつ切り | 7日 | 築地の王様 |
真だら切り身 | 90日 | 越若水産 |
鯖 一夜干し | 90日 | いち食品 |
鯛 干物 | 1ヶ月 | 山六ひもの店 |
カレイ 一夜干し | 1ヶ月 | かがみや |
ニジマス | 2ヶ月 | 高野養魚場 |
この投稿をInstagramで見る
刺身以外の市販品は、賞味期限が1ヶ月以上でした。
ほとんどが真空パックで販売されています。
真空パックは空気を遮断する力が強いため、劣化を遅らせることができます。
解凍後の日持ち
冷凍魚の販売店では、解凍後の日持ちを【早めに食べる~3日以内】としているのが一般的でした。
*必ず冷蔵庫で保存なさって下さいね。
特に刺身で食べる場合は、解凍後なるべく早く食べるのが安全です。
豆知識:釣った魚は冷凍で2週間刺身が楽しめる!
釣った魚の場合は、白身魚であれば冷凍した後も2週間ほどは刺身で食べられます。
- 釣ってなるべくすぐに血抜きをする
- 三枚おろしにする
- 冷蔵庫で3日ほど置き、ドリップを出す
- ラップに包み、ジップつきの保存袋に入れてしっかり密閉
- 冷凍する(なるべく急速冷凍がベスト!)
- 解凍してなるべく早く食べる
*白身魚に限ります。
赤身の魚は、先ほどご紹介したヒスタミンが生成されますので、上記の方法で刺身にするのはNGです。
冷凍魚の賞味期限、解凍後の日持ち、腐ったときの見分け方をご紹介してきました。
最後に、冷凍魚を美味しく食べるための最重要ポイント・保存方法と解凍方法をご紹介します。
ポイントをしっかり確認して、お魚を取り扱うスキルをご一緒にアップさせましょう!
冷凍魚を長持ちさせる保存方法!冷凍焼けにも注意しよう!
冷凍魚を買ってきて、とりあえず冷凍庫の空いている場所に入れていないでしょうか?
無造作な保存方法は劣化を早める可能性があるので、注意が必要です!
正しい保存方法
冷凍魚は、なるべく冷凍焼けを防ぐように保存します。
冷凍焼けとは?
魚に含まれる水分が冷凍庫内で蒸発し、水分があった場所に空気が入り込んで劣化した状態です。
冷凍魚を長持ちさせる保存方法のポイントは、下記のとおりです。
- 冷凍庫の開閉時間をなるべく短くする
- 冷凍庫の開閉回数をなるべく少なくする
- 冷凍庫の奥の方に保存する
- 臭いの強い食品の近くに置かない
- 冷凍庫に常温の食品を入れるときに、冷凍魚に触れないようにする
我が家には子供が3人いて、それぞれが冷凍庫を開閉するので、開閉時間や開閉回数を管理するのは難しいです。
同じような状況のご家庭も多いと思います。
冷凍庫内の食品の配置を入れ替えるなどして、なるべく温度変化の影響を受けないよう、ご一緒に工夫してみましょう!
この投稿をInstagramで見る
豆知識:アニサキス(寄生虫)にも要注意!
生魚に寄生する、アニサキスをご存知でしょうか?
アニサキスが寄生した魚を食べると、アニサキスは私たちの内臓にも寄生します。
食後数時間から十数時間後に症状が発症し、体内で約1週間後には死滅するのですが、その間、激痛、嘔吐などの症状が出ます。
アニサキスが死滅する条件は、下記の2つです。
- -20℃以下で24時間以上冷凍
- 70℃以上・1分以上加熱
業者が冷凍した魚であれば、ほとんどアニサキスの心配はありません。(業務用冷凍庫は-20℃以下なので)
家庭用の冷凍庫は-18℃ほどなので、買ってきた生魚を冷凍する場合には注意が必要です!
- 目視でアニサキスを探して、発見したら取り除く
- よく加熱して食べる
この2つが、アニサキスを死滅させる方法です。
美味しく食べられる解凍方法
私は突然”冷凍魚を食べよう!”と思いついて電子レンジで解凍し、ひどい味にしてしまうことがあります。
電子レンジは、熱の伝わり方などにクセがあるので、冷凍魚を調度いい状態に解凍するのが難しいですよね。
冷凍魚を美味しく食べられる解凍方法は、3つです!
冷蔵庫で自然解凍
冷凍魚を、冷蔵庫に移してゆっくり解凍する方法です。
解凍時間は、薄い切り身であれば3~4時間、大きくて厚みがある場合は1日が目安です。
時間があるときには便利な解凍方法ですが、つい放置してドリップが出てしまうことがあります。
解凍の具合を、数時間に一回チェックするのがおすすめです。
流水解凍
なるべく早く解凍したい場合は、流水解凍がおすすめです。
お刺身を半解凍の状態まで戻したい場合にも、魚の状態を確認しながら解凍できて便利です。
冷凍魚を半解凍にしたい! 戻し方
- 冷凍魚をジップつきの保存袋に入れて、しっかり密閉(水が入らないようにして下さい)
- 1.をボウルに入れて、流水をかける
- 魚の外側が柔らかく、中心がかたい状態まで解凍する
氷水で解凍
なるべくドリップを出さずに解凍したい場合は、氷水での解凍もOKです。
私は流水だと水道代が気になるので、氷水で解凍することが多いです。
水の温度を一定に保つために、何度か氷を足して水温を調整しながら解凍します。
お刺身を解凍するのは、この方法が一番簡単で美味しく食べられます。
豆知識:冷凍魚を美味しく焼く方法
冷凍魚を凍ったまま焼くと、食感は水っぽく、味は生臭くなってしまいます。
冷凍魚の焼き方はこちらです。
- 先ほどご紹介した3つの方法で解凍する
- 水気を拭き取る
- 魚に塩を振り、生臭い水分を浮き出させる
- 出てきた水分を拭く
- 焼く
*水分を抜く加工がされている冷凍魚(塩鮭、塩鯖、干物など)は、冷凍のまま焼いてOKです。
上手に解凍すると、生魚を調理したのと同じくらい美味しく食べられます!
ぜひお試し下さい。
まとめ
冷凍魚の賞味期限についてご紹介してきました。
保存方法や解凍の情報もわかり、これからは冷凍魚を安定して美味しく食べられます!
ポイントをまとめてみます。
- 冷凍魚は、賞味期限切れでも1ヶ月は美味しく食べられる可能性がある
- 冷凍魚は、冷凍庫の中でも腐る!解凍後に異変を感じたら食べない方がいい
- 市販の冷凍魚は真空パック販売が多く、賞味期限は1ヶ月以上が一般的
- 冷凍魚を解凍後は、冷蔵庫で保存してなるべく早く~3日以内に食べる
- 冷凍魚を長持ちさせるために、冷凍焼けを防いで保存する
- 冷凍魚の解凍は、”冷蔵庫で自然解凍”、”流水解凍”、”氷水で解凍”がおすすめ
冷凍魚の、安全面以外のメリットも調べて見ました。
すると、栄養的にも生魚よりも冷凍魚が優れているとわかりました。
理由は、水揚げしてすぐに冷凍するためです。
- 冷凍することで、新鮮で栄養価が高い状態をキープできる
- 細菌が繁殖する前に冷凍するから
栄養価を守るためにも、今回知った保存方法を実践したいですね。
生魚にしかない魅力もありますが、スーパーなどで売っている生魚は、水揚げしてから数日時間が経っています。
最近は輸送技術が発展していますが、それでも冷凍魚よりも劣化や細菌の増殖を防ぐのは難しいです。
冷凍魚と生魚を使い分けて、どちらも安全に美味しく取り扱えたら素敵ですね。
今回知った情報を参考に、食中毒にも気をつけながら、冷凍魚を楽しんでいきたいと思います!