【執筆者:編集部 小林えり】
ビタミンやミネラルが豊富なマテ茶を飲み続けた結果、便秘の改善・痩せるなどの嬉しい効果があるようです。
「飲むサラダ」といわれるほど体に良い成分を多く含みますが、飲み過ぎは下痢・カフェインの過剰摂取になる危険性もあるので適量を意識したいですね。
この記事ではマテ茶を安心して健康的に飲むために、知っておきたい以下の情報をまとめました。
マテ茶のこと
- 期待できるメリット
- 相性の良い料理
- デメリットを防ぐ1日の摂取量
- 注意が必要な体質・飲み方
「副作用に発がん性があるって本当?」と不安に思っている人や、「他のお茶との違いを知りたい」という人にも役立つ記事なので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
マテ茶を飲み続けた結果│便秘解消・痩せるなどの声
マテ茶を飲み続けた結果、便秘の改善や体重減少などさまざまな効果を実感した人が多いようです。
ミネラル (鉄分・亜鉛・カリウムなど) |
・体の調子を整える ・血圧上昇を抑制する ・むくみ改善 (体重減少) |
---|---|
食物繊維 | 腸内環境を改善する |
フラボノイド (ポリフェノール) |
・体の酸化を抑える ・ストレスを和らげる |
マテイン | 血流を良くする |
マテ茶には、野菜不足に悩む人をサポートしてくれる成分が豊富に含まれています。
腸内環境を整える食物繊維で便秘解消の効果
マテ茶に含まれる食物繊維はレタスの約25倍といわれ、便のカサを増やしたり善玉菌を活性化したりして腸内環境を整えるはたらきがあります。
マテ茶を飲み始めてから便秘の解消を実感する人もいますよ。
コストコの超リピート品です❗️
これを飲み始めてから、ビックリする位お通じがよくなりました😳
マテ茶は飲むサラダと言われ食物繊維が多く含まれてるけど、ここまで効果があるとは思いませんでした😆✨#コストコ pic.twitter.com/kl64nFDCVP
— とんしー (@tonc518) August 31, 2020
摂取不足の人が多い食物繊維ですが、飲み物で手軽に摂取できると嬉しいですね。
食物繊維は小腸で消化・吸収されずに、大腸まで達する食品成分です。便秘の予防をはじめとする整腸効果だけでなく、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など、多くの生理機能が明らかになっています。現在ではほとんどの日本人に不足している食品成分ですので、積極的に摂取することが勧められます。
またダイエットに関するメリットを実感する人もいるようです。
利尿作用・脂肪燃焼効果でダイエット中の味方に
マテ茶には体内の余分な水分を排出する利尿作用があり、むくみ防止が期待できます。
さらに食欲を抑制するはたらきがあることから、ダイエット中の人に適した飲料といえるでしょう。
去年の夏にマテ茶500ml1日1本一ヶ月毎日飲んだら3kg痩せた(*’ω’*)
— カズキ@Hi-C (@kazukitenor) July 30, 2013
またマテ茶の抽出成分には脂肪の吸収を抑制するはたらきがあり、体重・蓄積脂肪の減少や悪玉コレステロール値の改善が認められたという研究結果が世界各国で証明されています。
体重を減らすだけでなく、マテ茶には健康に欠かせない成分も含まれていますよ。
体の調子を整える豊富なミネラルとフラボノイド類
マテ茶には他のお茶に比べて、ミネラル(カルシウム・マグネシウム・鉄など)を豊富に含みます。
煎茶 | 紅茶 | マテ茶 | |
---|---|---|---|
カルシウム | 300 | 430 | 792 |
マグネシウム | 200 | 200 | 340 |
鉄 | 11 | 14 | 59 |
他のお茶に関しては、こちらの記事も参考にしてください。
同時にこの記事も読まれています
またポリフェノールの一種であるフラボノイド類も野菜と同程度含まれるため、血行促進や体の酸化防止などの効果が期待できます。(※1)
KALDIのマテ茶飲んでから肌質良くなった気がする!
— ねこまる☀️ (@nekomaru2918) February 11, 2022
実際に肌質改善の効果を感じた人もいるようですね。
マテ茶には葉を乾燥・熟成させたグリーンマテ茶と、さらに焙煎したローストマテ茶がありますが、グリーンマテ茶のほうが栄養価が高いといわれます。
「香ばしい風味が好き!」という人はローストマテ茶がおすすめですよ。
美容面や健康面でメリットが多いマテ茶ですが、飲み過ぎるとかえって体に悪影響がでるおそれがあります。
マテ茶を飲み続けた結果の副作用│適量は2~3杯
マテ茶の飲み過ぎは以下のデメリットに注意が必要です。
下痢 | 食物繊維の過剰摂取 |
---|---|
不眠・頭痛 | カフェインの過剰摂取 ※妊婦・授乳婦 特定の疾患で治療中の人は注意 |
薬効の阻害 | MAO阻害作用を持つ ※うつ病やパーキンソン病など MAO阻害薬を服用中の場合は 飲む前に医師に相談を |
マテ茶は医薬品ではないため副作用はありませんが、上記成分の過剰摂取を防ぐには、1日2~3杯が適量といえるでしょう。
体に良いからと飲み過ぎると体調を崩すおそれがあります。
飲み過ぎは下痢・カフェインの過剰摂取のおそれ
マテ茶を飲み過ぎると食物繊維の作用でお腹がゆるくなり、下痢・腹痛などを引き起こす場合があります。
マテ茶飲みすぎてめっちゃ下痢
— ねこすい (@neko_suu_yo) March 24, 2021
冷えた状態で一気に飲むと、胃腸を冷やす原因にもなるので気をつけましょう。
またマテ茶にはわずかにカフェインが含まれるため、慢性的な飲み過ぎや体質に合わない場合は、頭痛や心拍数の増加、不眠などの症状がでるおそれがあります。(※2)
マテ茶好きだけど一発で頭痛発症するからなあ…。
— めろんぱんぴーまん (@melonpanpi) November 9, 2022
カフェインを含まないルイボスティーと色や風味が似ているため、マテ茶もノンカフェイン飲料だと勘違いする人がいるようです。
ルイボスティー感覚でマテ茶をゴクゴク飲んでいたここのところ。時々眠れない事があり、ようようマテ茶にカフェインが含まれていることを知る。
ルイボスティーやプーアール茶のような薬っぽいお茶が好きな人におすすめ。KALDIにて、お湯入れるだけマテ茶粉末売ってます。 pic.twitter.com/SJD7xyi3n6
— Athchlárú (@Athchlaru07) February 4, 2020
しかし珈琲の1/4程度、緑茶の1/2程度のカフェインを含むので、妊婦や授乳婦、また特定の疾患で治療中の人は飲み過ぎに注意しましょう。
また「マテ茶を飲み続けるとがんになる」という話がありますが、実際は確かではないようです。
発がん性のリスクは低い│飲むときは適温で
南米の地域で口腔・食道がんの発生率が高いことから、マテ茶との関連性が示唆されていましたが、マテ茶自体に発がん性物質の存在は認められないため安心して飲んでください。
ただし伝統的な方法で高温状態のまま飲む場合は、火傷のリスクが高いため注意が必要です。
寒い季節のあたたかい飲み物は、体も心も温まり、ほっと安らぐものです。
しかし、非常に熱い飲み物については、国際がん研究機関(IARC)で、以下のような注意喚起がされております。65℃以上の非常に熱い飲み物は、食道がんのリスクが高まる。
番茶、ほうじ茶、紅茶、コーヒーなどは、90℃前後の高温で飲む場合も多いです。
非常に熱い飲み物や食べ物は少し冷ましてからとるようにしましょう。IARCは、コーヒーやマテ茶そのものに発がん性があるわけではない。
コーヒーの飲用で、肝臓や子宮内膜がんの発がんリスクが低下する。
というデータも公表しております。
マテ茶に限らず、熱い食べ物・飲み物を口に入れる場合は適温状態になるまで冷ますようにしましょう。
沸騰後しばらく置いた湯(約80℃)で3分程度蒸らしてください。
※熱湯で煮出すと色が悪くなり苦味が出てきます。
栄養価の高いマテ茶を適量飲み続けた結果良い影響がある可能性大
- 腸内環境を整え便秘解消に役立つ食物繊維を含む
- 食欲を抑制し脂肪の吸収を抑えるためダイエットに効果的
- 適量は1日2~3杯程度
- 飲み過ぎは下痢やカフェインの過剰摂取のおそれ
- 発がん性物質は含まないが高温状態で飲むのは危険
マテ茶を飲み続けた結果、体の調子が良くなりダイエット効果を実感した人が多くいます。
しかし飲み過ぎると下痢やカフェイン中毒症状が現れる場合があるので、適量を意識しましょう。
普段の食生活で野菜不足の人は、マテ茶を飲んで、不足しがちなミネラルや食物繊維を補ってくださいね。