PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

パスタにカビの見分け方|黒い点や白い粉などの正体と見極め方法

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

パスタ カビ

【執筆者:編集部 柴崎マリ】

パスタにカビが生えたように見えても、実際は体に無害な成分であることが多く、問題なく食べられることもあります。

ただし、白や青緑でフワフワしていたりクモの巣のようなものが張っていたりする場合は、カビの可能性が高いです。

本来カビが生えにくいパスタですが、保存方法を誤ると反対にカビが生えやすくなる場合も。

この記事では、パスタをカビから守るため以下の内容を解説しています。

この記事を読むとわかる!
パスタのこと

 

  • カビが生えた状態とそうでない状態の見分け方
  • 茶色や黒い点・白い粉の正体
  • カビと虫を防ぐ正しい保存方法
  • 保存方法の注意点

記事内では、パスタにカビが生えた際の実例付きで解説をしています。

手元のパスタにカビが生えたのか判断したい方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください♪

   

スポンサーリンク

パスタに生えるカビの見分け方|茶色や黒い点・白い粉の正体

パスタ 黒い点

パスタは一見カビが生えたように見えても、体に無害な成分で問題なく食べられる場合があります。

カビが生えたようなパスタの見分け方
状態 原因
食べられる ・白や黒、茶色の斑点
・白い粉
・ゆでた後の変色
・原材料の一部
・熱による変色
食べられない ・白や青緑のフワフワ
・クモの巣状の異物

・異臭
・ぬめり
・虫の混入
・カビ
・腐敗
・虫

パスタの異物としてよく見られるのが、さまざまな色の斑点や白い粉です。

しかし、これらは原材料の一部で問題無いことがほとんど。

一方、ただの斑点ではなくフワフワやクモの巣のような異物がある場合は、カビの可能性が高いです。

白い斑点や黒い斑点は原材料

一見カビにも見える白や茶色、黒の点や白い粉は、パスタの原材料である小麦の一部である可能性が高いです。

小麦を加工する際、固い胚乳の部分が細かくなりきらずに残り、製品に表れます。

一部パスタメーカーでは、成分表に無害な旨の記載がありますよ。

マ・マー 早ゆでスパゲティ
¥2,200 (2024/11/19 08:24:08時点 Amazon調べ-詳細)

また、パスタを茹でた後に麺の一部分だけ白や茶色に変色することもありますが、これは高温でパスタが変色しただけです。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
どちらの現象も無害なので、問題なく食べられますよ。

実際にパスタに生えるカビは、斑点というよりフワフワしていたりクモの巣のように伸びていたりと、立体的な異変が多いです。

白や青白いフワフワに注意

パスタにフワフワやクモの巣状の異物が付いている場合はカビの可能性が高いので、廃棄しましょう。

食べられないパスタの特徴一例
見た目 ・白や青緑のフワフワ
・クモの巣状に伸びた異物
におい 異臭

触感など
・ぬめり(生パスタ)
・虫の混入

カビが生えたパスタは、原材料の一部が斑点となったものとは大きく状態が異なり、一目で異常だと感じられます。

以下の画像のパスタは青緑のカビで覆われ、まるで蜘蛛の巣のような胞子が伸びているのが分かります。

こちらの方は生パスタを誤った方法で保管し、カビが生えたようです。

パスタにカビが生えた場合、カビの部分だけ取り除いて食べるのは危険です。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
目に見えないカビの胞子で汚染されている可能性があるため、もったいないですが廃棄しましょう。

通常、カビを少し食べたくらいでは腹痛や嘔吐などの急性症状が出ることはあまりありません。(※1)

とはいえ、カビは長期的に摂取することでガンやアレルギーの原因になることもあるので、十分注意してください。

パスタを無駄にしないためにも、正しい保存方法を心掛けましょう。

 

パスタのカビを防ぐ正しい保存方法|乾麺と生パスタの違いに注意

パスタ 保存方法

パスタのカビを防ぐには、高温多湿を避けた常温での保存がおすすめです。

反対に、生パスタは冷蔵・冷凍で保存してください。

パスタの正しい保存方法
常温 ・乾麺は開封前後共に常温でOK
・高温多湿を避ける
・密封容器で保存
・開封後は早めに消費
・生パスタは常温NG
冷蔵 ・生パスタは冷蔵・冷凍
・乾麺は非推奨
・消費期限内に食べきる
冷凍

乾麺のパスタは開封後も常温保存が可能です。

未開封で正しく保存すれば3年ほど持ちますが、開封後は空気に触れることでカビが生えやすくなるので早めに食べきりましょう。

また、購入時の袋のままでの保存は虫害のおそれがあるため危険です。

小麦を食べる虫のなかには、コクヌストモドキといった袋を食い破れるものもいるので、開封後・未開封問わず密封容器での保存が安全ですよ。

生パスタは乾麺より水分が多く、カビが繁殖しやすい食品です。

カビは低温で増殖が遅くなるため、購入後はすばやく冷蔵・冷凍保存してください。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
カビの抑制に冷蔵・冷凍は有効ですが、乾麺のパスタを常温で保存するのには理由があります。

常温保存することで乾麺はカビが発生しにくくなる

乾麺のパスタを冷蔵・冷凍保存すると、逆にカビが発生しやすくなる可能性があります。

乾麺は本来水分を含まないため、カビが発生しにくい食品です。

しかし、冷蔵・冷凍保存すると扉の開け締めやパスタの出し入れで温度差が生まれ、結露による水分が発生し、空気中のカビが増殖しやすくなります。

乾麺のパスタは密封して常温に置くのが最も品質を保ちやすいです。
冷蔵・冷凍保存は梅雨や夏場でどうしても高温多湿の環境を避けられない場合の最終手段にしましょう。
輸入パスタはカビや虫が発生しやすい?

輸入商品は農作物の農薬や保管場所、出荷日数などが日本の求めた基準内でなければ持ち込めないという厳しい規制があり、安全性は高いです。輸入パスタに虫やカビが発生した場合は、輸入が原因というより購入店舗や自宅での保存方法に不備があった可能性が高いでしょう。(※2)

 

結論|カビを防ぐために乾麺は常温・生パスタは冷蔵保存しよう

パスタのまとめ
  • 白や黒などの斑点は原材料で無害な場合が多い
  • 白や青緑のフワフワ・クモの巣状の異物はカビの可能性大
  • 保存する際は虫害とカビを防げる密封容器を使用
  • 生パスタは冷蔵か冷凍・乾麺は常温が正しい保存方法
  • 結露はカビ発生のおそれがあるため乾麺は常温保存がベスト

パスタによく見られる茶色や白、黒の斑点や白い粉は、多くの場合ただの原材料で危険性はありません。

白や青緑のフワフワした異物やクモの巣状に張った胞子はカビの可能性が高いため、食べずに捨てましょう。

乾麺と生パスタ、それぞれ適した保存方法を使うことでカビ対策になります。

正しく保存して、安全にパスタを楽しみましょう♪

タイトルとURLをコピーしました