PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

ドライフルーツにカビは生える?白い粉はNG?腐る要因や見分け方

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

ドライフルーツ カビ

【執筆者:管理栄養士 宍戸恵】

ドライフルーツに付着している白い粉は、糖分や天然物質が結晶化したものである可能性が高く問題なく食べられます。

ですが、湿気が大敵となり正しく保存しなければカビが生え腐ることもあります。

食べられるかどうかの見分け方や、日持ちさせる為の保存方法等を紹介していきますね。

この記事を読むとわかる!
ドライフルーツ のこと

 

  • カビかどうかの見分け方
  • 日持ちの目安
  • カビが生えたものを食べるリスク
  • 開封後の正しい保存方法

手元の商品で「少し怪しいな」と感じている人は一旦手を止めて、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

スポンサーリンク

ドライフルーツに起こる変色|カビかどうかの見分け方

ドライフルーツ カビ

白い粉のほか、部分的な変色も製造過程で生まれた自然由来のものと考えられます。

ドライフルーツに起こりやすい変色
状態 原因
食べられる 白い粉 砂糖の結晶化
部分的な茶・黒の変色 製造工程の
温度変化が原因
食べられない ふわふわとした異物
白・黒・青等の変色
カビ
異臭
虫が湧いている

カビの中には白い集落を作る菌種もあるので、白い粉との見分けに悩む人は臭いも確認してみましょう。

カビ臭いような異臭があれば、処分一択です。

問題なく食べられる白い粉は、砂糖不使用のもので起こりやすい現象と言われていますよ。

白い粉がついている例|賞味期限の目安

干し柿・ドライイチジク・レーズン等、フルーツのほかにも干し芋でも見られるようですよ。

びっしりと覆われていると一見カビのように見えるかもしれませんが、安心してくださいね。

そもそもドライフルーツは乾燥の工程を経て水分量が少なく、カビが生えにくい食品です。

カビが増殖する条件

付着した微生物(細菌やカビ等)が増殖するには、水分・温度・栄養分の3条件が発育に適した環境になる必要があります。(※1)
これらの内1つでも制御できると、活動を遅延させ食品の劣化を予防できます。

賞味期限も、半年~1年と日持ちするものがほとんどです。

▼賞味期限:製造日より1年

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
比較的水分量が多いドライプルーンは短めに、水分量が少ないバナナチップは長めに、と商品によっても賞味期限には差があるようですよ。

また、砂糖を添加している種類の方が日持ちする傾向にあります。

砂糖と保存性の関係

砂糖には保水力があり、食品内の水分を引き寄せる性質があります。微生物が自由に使える水分量が少なくなり増殖が抑制され、食品の保存性がアップします。

とはいえ賞味期限は、未開封で正しく保存されている状態にのみ適用されます。

一度でも開封したものは品質が変わりやすい為、正しく保存しましょう。

開封後の古いドライフルーツが手元にある人は、異変がないかよく確認してくださいね。

保存方法によってはカビが生え腐る可能性も

空気の出入りが多く、また湿度が高いところで保管するとカビが生えやすいです。

こちらの人も開封後どの程度の日数が経過していたか定かではないものの、白いふわふわのものが確認されたことから、カビが生えたと予想できます。

カビに汚染されたものは腐敗したものと捉え、安易に食べないでくださいね。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
カビには発酵食品(チーズや醤油)を作る際に利用されるような無害な種類もありますが、中にはカビ毒を産生し体に有害となるものもあります。(※2)

特にドライフルーツに発生するカビは軽視できません。

輸入品では発がん性のあるアフラトキシンを産生する菌種が検出された事例もあるからです。(※3)

アフラトキシンについて詳しく

熱帯~亜熱帯地域で多く見られるアスペルギルス属のカビが発生するカビ毒です。熱に強く除去は困難で、ナッツ類、香辛料、とうもろこしや穀類等で見られます。

ナッツ類のカビも同様にアフラトキシンの危険性があります。

体に無害・有害なカビと大別されますが目視での判断はできない為、やはりカビが生えた食品は食べずに処分した方が賢明です。

高温多湿になりやすい夏場は特にカビ対策をして最後まで安全に食べ切りましょう。

ドライフルーツを日持ちさせるには|夏場や梅雨時は冷蔵庫に

ドライフルーツ 保存

基本的に開封の有無に関わらず常温保存できる食品ですが、温度・湿度が高くなりやすい夏場や梅雨時は一定の温度・湿度が保てる冷蔵庫が安心です。

ドライフルーツ(開封後)の保存方法
常温 ・口をしっかり閉じる
・チャックがないものは
チャック付きの密封できる袋で二重に
※常温に置く際は高温多湿・直射日光を避けて
冷蔵
冷凍 推奨されない
(果実の繊維が壊れて食感が変わりやすい)

袋内に脱酸素剤がある場合は、捨てずに同封すると良いでしょう。

極力空気に触れさせないことで、酸化による品質の低下も予防できますよ。

空気を遮断して品質を保つ

特に気を付けたいのは湿気によるカビの発生ですが、空気に触れて起こる酸素の化学反応(酸化)も品質の低下を招きます。

酸化したからといって極端に食べられないことはないですが、美味しい内に消費する為にもなるべく影響を抑えて保存したいですね。

その為にも空気が漏れないよう、なるべく密封して保存してください。

ほかにも、保存性を高める手段として洋酒に浸ける方法もありますよ。

ラム酒やブランデーと一緒に

ラムレーズンがイメージしやすいかもしれませんが、ドライフルーツも合います♪

見た目も綺麗でインテリアとしても映えますね!

パンやお菓子作りに活用するほか、バニラアイスにトッピングしたりクリームチーズと一緒におつまみにしたりするのも美味しいです。

洋酒とドライフルーツを使って…♪

Cpicon ドライフルーツのパウンドケーキ by mocchi4141
ラム酒漬けのドライフルーツを使って大人のおやつ♪
Cpicon ラムレーズン&ドライフルーツのラム酒漬け by まめぞーのばんごはん
はじめて挑戦する人はこちらをチェック!

作り方によっても変わりますが、冷暗所で半年~1年近く持ちます。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
砂糖やオイルでコーティングされているものは下茹ですることがポイントです。保存容器(瓶)の煮沸消毒も忘れないよう衛生面には十分注意してくださいね。

気になる人はぜひ試してみてください♪

結論|ドライフルーツにカビは生えにくいが湿気に要注意

ドライフルーツ のまとめ
  • 白い粉は天然成分によるもの
  • 臭いを伴う変色は要注意
  • カビの中には有害なカビ毒を産生するものもある
  • ドライフルーツではアフラトキシンが検出された事例も
  • 開封後は密封して常温か冷蔵庫に

保存時の湿度に注意を払いつつ、開封後は密封して保存しましょう。

無駄にせず長く食べたい人は冷凍保存を候補に入れるかもしれませんが、ドライフルーツには不向きです。

大量にある人は、洋酒に漬ける方法もぜひチャレンジしてみてください♪

タイトルとURLをコピーしました