PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

ほんだしの賞味期限切れはNG?開封後の日持ちと正しい保存方法も

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

ほんだし 賞味期限

【執筆者:管理栄養士 宍戸恵】

味の素のほんだしは、約1年半が賞味期限です。

賞味期限切れでも未開封でかつ保存状態が良い場合に限りまだ使える可能性が残っていますが、自己責任となるので十分に注意して扱ってくださいね。

使わない方が良いときの状態や、開封後の品質保持に役立つ保存方法等を紹介していきます。

この記事を読むとわかる!
ほんだし のこと

 

  • 未開封・開封後の賞味期限
  • 賞味期限切れでもまだ使える可能性がある理由
  • 使えない状態とは
  • 湿気を防ぐ為の保存方法

期限切れが見つかって悩んでいる人、いつ開けたか分からないものがでてきた人、ぜひ参考にしてみてください。

   

スポンサーリンク

ほんだしの賞味期限(未開封・開封後)|期限切れの安全性

ほんだし 賞味期限

未開封の状態であれば、基本的には購入後1年以上保存がききます。

ほんだしの賞味期限
未開封 1年半程度
(パッケージ記載の期限まで)
開封後 賞味期限に関係なく、なるべく早めに消費する

湿気に弱いので、開封後の保存方法は工夫しましょう。

未開封で正しく保存をしていれば、賞味期限が切れてもまだ使える可能性があります。

なぜ賞味期限切れでも使える可能性があるか

賞味期限は比較的品質が安定している食品に定められており、美味しく食べられる期限を指します。

賞味期限と消費期限の違い(※1)
  • 賞味期限:品質が変わらず美味しく食べられる期限
  • 消費期限:安全に食べられる期限

徹底した衛生管理の元で製造されており、また粉末だしは乾燥している状態であることも、保存性が優れている理由の1つです。

 腐敗の原因となる菌やカビ等の微生物の増殖には、それぞれ適した温度・水分・栄養分が揃うことが条件です。(※2)

とはいえ常温保存でも、直射日光が当たる場所や高温多湿な場所では品質が変わりやすく、期限内でも安全性に欠けます。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
賞味期限は記載された保存方法を正しく守った上で保証される期限です。

劣化するとどうなるのか、避けた方がよい状態について把握しておきましょう。

使えない状態|開封後は特に注意

湿気が大敵となり、ジメジメとした環境に置くと吸湿して固まりやすいです。

保管場所が適していなかった未開封のもの、また開封後しっかり閉じていなかったものは特に注意しましょう。

使えるかどうかの見分け方
食べられない 食べられる
可能性あり
見た目
変色
・変色
・硬く固まっている
多少の塊
(容器を揺らせば
崩れる程度)
匂い
臭い
におい
異臭

食感
触感など

味の素からは、変色したり硬く固まったりしたものは食べないよう推奨されています。

また吸湿すると品質が変化しやすいだけでなく、菌やカビには増殖しやすい環境となるので、安全面からも避けた方が良いでしょう。

カビは多少の摂取であれば問題ないと考えられていますが、中には健康に害を与えるカビ毒を生成する種類もある為、食べることはおすすめしません。(※3)

また中には顆粒だしでダニの被害に遭った人もいるようです。

ホットケーキミックスやお好み焼き粉で発生しやすいダニや害虫ですが、魚介類がベースで旨味成分が豊富な和風だしも例外とは言い難いでしょう。

だしの種類や、開封後どのくらい月日が経ってたかは定かではありませんが、しっかり閉じていてもいつ開けたか分からない粉末だしは処分を検討してください。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
ちなみに「だしの素」で有名な「ヤマキ」では開封後2週間を目安に使い切るように推奨しています。1つの目安として参考にしても良いですね。

またストックを期限切れにしない為にも、過度な買い置きにも注意しましょう。

控えがないときでも思いの外、他の調味料で代用できますよ♪

開封後は早めに使い切るよう心掛け、また品質が落ちないよう保存方法も工夫し安全に使い切りたいですね。

 

ほんだし(開封後)の正しい保存方法|常温保存か冷蔵庫か

ほんだし 賞味期限切れ

開封後のほんだしは製品の特性上常温保存が最も良いとされています。

ほんだし(開封後)の保存方法
常温 ・直射日光や高温多湿を避けて保存
・ガス台の近くも注意
・空気に触れさせないよう密封する
冷蔵 メーカーからは推奨されていない
(冷蔵保存する場合は使ったら
すぐに冷蔵庫へ戻す)
冷凍

湿度が高い季節は冷蔵庫の方が湿気を抑えやすいケースもありますが、冷蔵保存した後に常温で放置すると温度変化で結露が生じやすいです。

かえって品質が落ちる原因になるので、その際はすぐ冷蔵庫へ戻すかダメージを極力抑える為にすぐに密封してください。

袋容器であれば先端を2,3度折り曲げてクリップでしっかり閉じる方法でも良いですが、保存容器を工夫して利便性も兼ねた方が一石二鳥です。

密封性が高いものやスプーンに工夫を

使う頻度が高い人は、密封性に優れ、かつ開け閉めがしやすい容器に移し替えるのがおすすめです。

こちらの商品はパッキンも付いており、湿気によるダメージを予防できます。

容器に入って販売されているこちらのタイプは、そのまま保存がきいて便利です。

味の素
¥1,037 (2024/11/19 17:20:25時点 Amazon調べ-詳細)

また、吸湿性のある珪藻土スプーンを活用するのも良いですね。

湿気で固まりやすい塩へも代用できます。

キッチンのインテリアも考慮しつつ、悪くならないよう工夫して保存しましょう。

また、便利な粉末だしですが化学調味料が気になる人は、だしパックも候補に入れても良いかもしれません。

だしパックのメリットや保存方法

いちから取るかつおだしや昆布だしよりも手間が省け、粉末だしよりも素材そのものの味や栄養素が得られるメリットがあります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
 DHAのような不飽和脂肪酸や、アミノ酸等が豊富に含まれていますよ。

有名な茅乃舎(かやのや)のだしパックでは保存料、化学調味料が無添加で贈答品としても人気を集めています。

常温で販売されることが多いだしパックですが、開封後は常温保存冷蔵庫保存かは分かれることが多いようです。

茅乃舎では「封をしっかり閉じて保存」と冷蔵保存は特に推奨されていませんが、商品ごとに確認してくださいね。

サッと振り入れられる粉末だしのような便利さには欠けますが、毎日味噌汁を作るような人には体に優しく使い勝手も良い為、合わせて参考にしてみてください。

 

結論 | 賞味期限切れのほんだしでも使える可能性あり

ほんだし のまとめ
  • 未開封なら1年以上日持ちする
  • 見た目や臭いに異常がある場合は処分を検討して
  • 直射日光が当たる場所や高温多湿な場所は避けて
  • 開封後も基本は常温保存
  • 保存容器を工夫して湿気対策を

賞味期限切れでも使える可能性が高いのは未開封で保管場所に問題がない場合に限ります。

過信せず、中身をしっかり確認してくださいね。

また一般的な食材と同じイメージで開けたら冷蔵庫とせず、保存容器を工夫しつつ湿気対策を万全にして安全に使い切りましょう。

タイトルとURLをコピーしました