【執筆者:編集部 坪田八重】
空也もなかの日持ちする期間は常温で1週間程度です。
もなかは冷蔵保存が向いていないため、日持ちさせたい場合は冷蔵ではなく冷凍保存しましょう。
思い通りのタイミングで購入できなかった場合や、お土産で頂いたときでもおいしく食べ切れるように、今回は空也もなかについて次の内容を調べてみました。
空也もなかのこと
- 賞味期限はどれくらい?
- 冷凍で日持ちする理由
- 予約無しで購入できる?
- 正しい保存方法
予約に役立つ方法も紹介していますので、空也もなかの購入を考えているという方もぜひ参考にしてくださいね♪
目次
空也もなかの日持ち|常温・冷凍の賞味期限目安は?
空也もなかを常温保存した場合は1週間程度日持ちします。
冷蔵保存する必要がないため、常温で安心して持ち運べますよ。
常温保存 | 1週間程度 |
---|---|
冷凍保存 | 2~3週間程度 |
ちなみに空也もなかに表示されているのは消費期限です。
おいしさを維持できる期間を表す賞味期限とは異なるため、常温保存して期限切れした場合は食べられないと覚えておきましょう。(※1)
期限切れして食べられなくなるのを防ぐためには、購入後早めに冷凍保存すると良いですよ。
日持ちする期間は2~3週間程度|もなかは冷凍保存可能!
空也もなかを含む、和菓子のもなかは冷凍保存が可能です。
日持ちする期間は2~3週間程度と、常温保存の2倍近い期間保存できますよ。
ただし冷凍保存中には匂い移りや冷凍焼けが起こる可能性があり、品質が落ちてしまいます。
そのため冷凍しているからと長く保存するのは避け、なるべく早めに食べ切りましょう。
空也もなかは手頃な値段で購入できておいしいことから、お土産としても人気です。
ただし、購入方法が限られている点に注意してくださいね。
空也もなかは店舗購入のみ!予約なしで購入できる?
空也もなかには通販がなく配送もしてもらえないため、銀座の店舗で購入するしかありません。
店舗では当日分が販売されることもあり、運が良ければ予約なしでも購入できます。
ただし予約で完売している可能性が高いため、確実に購入したい場合には事前予約をしておきましょう。
ちなみに年末年始には1ヶ月前には予約がほとんど埋まってしまうそうです。
本日の空也もなか、言わずもがな安定の売切、そして貼り紙が変わっていた。「今年」分売切。電話がずっと繋がらなかったというカメラマンがその場で予約、年明け1番早いのは1/5の午後お渡しとのこと。年末の予約は11月にはほぼ埋まっていたと…恐るべし空也。 pic.twitter.com/8lJPi2OD5l
— 小谷由果 (@cotaniyuca) December 23, 2020
何日前から予約を受け付けているのかは不明ですが、購入したい日が決まったら早めに予約するのがオススメですよ。
購入後の空也もなかは正しい保存方法を実践すると、日持ちが良くなりおいしく食べ切れるようになりますよ。
品質を保てる空也もなかの正しい保存方法
空也もなかは冷暗所で常温保存すると、食感や風味を保ちながら保存できます。
常温 | 直射日光・高温多湿をさける |
---|---|
冷蔵 | NG! |
冷凍 | ・1個ずつラップで包んで 保存容器に入れて密封保存する ・解凍後は早めに食べきる |
皮が割れやすいため持ち運ぶ際は激しくゆらさないようにし、保存中には次のようなプラスチック製の保存容器に入れて衝撃から守りましょう。
日持ちしそうな冷蔵保存ですが、もなかの場合は品質に影響を与える可能性が高いため避けてください。
冷蔵保存NGの理由とは?
空也もなかを冷蔵保存すると食感が悪くなったり、傷みやすくなります。
その原因は常温との温度変化により結露が発生するためです。
また湿度が高いと微生物の増殖が進みやすくなり、日持ちが悪くなると考えられますよ。(※3)
そのため常温保存のままで期限までに食べ切るか、早めに冷凍保存することをおすすめします。
ただし冷凍した空也もなかも、解凍時に結露する可能性が高いです。
解凍後は冷蔵した場合と同じく日持ちが悪くなると考えられるため、すみやかに食べ切りましょう。
同時にこの記事も読まれています
結論|空也もなかの保存は常温で!日持ちさせるには冷凍しよう
- 常温の日持ちは1週間程度
- 常温保存していて期限切れした場合は食べられない
- 冷蔵すると品質が損なわれる可能性が高いためNG!
- 2~3週間程度保存したい場合は冷凍保存も可能
- タイミングが良ければ予約なしでも購入できる
空也もなかは1週間程度で食べ切れる場合は常温で保存し、それ以上かかりそうな場合は早めに冷凍保存しましょう。
ただし冷凍していても冷凍焼けにより品質が損なわれてしまうおそれがあるため、密封して保存して早めに食べ切るように心がけてくださいね。
当日購入も可能ですが予約分で完売する可能性が高いです。
そのため購入したい日が決まっている場合は早めに電話か店頭で予約し、確実に購入できるようにしておきましょう!
※2 家庭でできる食中毒予防の6つのポイント(厚生労働省)
※3 食中毒は年間を通して発生しています(農林水産省)