【執筆者:管理栄養士 宍戸恵】
ごはんですよの賞味期限は未開封なら2年と長く持ちますが、一度開封したものは2週間を目安に食べ切ることが推奨されています。
開封後の保存状態によってはカビが生えることもあるので、正しい保存方法を知っておくと安心です。
保存時の注意点やカビの予防策を以下の項目に沿って紹介していきます♪
ごはんですよ のこと
- 瓶詰め・ミニパックの賞味期限
- 食べられない状態を見極めるコツ
- 冷凍保存ができるかどうか
- カビを防ぐ為の正しい保存方法
開封済のものを発見して対処に悩んでいる人や、冷凍保存できるのか知りたい人もぜひ参考にしてみてください。
目次
ごはんですよの賞味期限は?瓶詰め・ミニパックの日持ち
ごはんですよは保存料不使用の商品で、瓶詰めの場合一度開封するとあまり日持ちしません。
未開封 | 開封後 | |
---|---|---|
瓶詰め | 2年 (常温保存可能) |
2週間を目安に食べ切る (冷蔵庫保存) |
ミニパック (個包装) |
18ヶ月 (常温保存可能) |
一度で食べ切る |
一度開封すると空気中の雑菌が入り込み傷みやすくなる為、賞味期限に関わらず2週間以内を目安になるべく早く食べ切りましょう。
食べ切りサイズのミニパックはスーパーでも購入でき、お弁当用や持ち運びに便利です。
ミニパックに対して量が多い瓶詰めは食卓で活躍してくれますが、使い切れずに冷蔵庫の奥で放置している人もいるかもしれません。
長く放置しておくと菌が増殖して腐る可能性もあるので、開封後の取り扱いや食べられない状態についても確認しておきましょう。
開封後の常温保存はカビが生える・腐る危険も
ごはんですよのような海苔の佃煮は腐ると異臭やカビが確認でき食べられなくなります。
特に開封後の常温放置は菌が増殖しやすいので注意してください。
食べられない状態 | 食べられる 可能性がある |
|
---|---|---|
見た目 変色 |
カビが生えている | ー |
臭い 匂い におい |
・カビ臭い ・腐敗臭 |
シンナーのような 臭い |
味 食感 触感など |
・糸を引くような粘り ・明らかな酸味や苦味 |
多少の酸味 |
一方でシンナーのような臭いや多少の酸味は、食べられる可能性があります。
産膜酵母菌が発生したことによる変化で、食べても人体には無害な菌です。
菌は一見どれも有害と感じるかもしれませんが、無害な種類もあります。
産膜酵母菌は無害ではあるものの過度に増殖すると、食品の風味を悪くしてしまうので気になる場合は処分も検討してください。
一方でカビが生えた場合は食べずに処分しましょう。
カビも全てが有害なわけではないのですが、見た目でカビの種類を判断するのは難しく中には毒を発生するものもあります。
少量のカビ毒で急に体調を崩すことはないとされていますが、長期的な摂取では健康を害する危険性もあるので基本的にカビが発生したものは食べない方が良いでしょう。(※1)
開けてビックリ!今朝の朝食で食べようと思い、瓶入り海苔の佃煮を開けると豪快なカビが、瓶入りの海苔の佃煮には黴は生えないと思っている人も多いと思うので注意しよう。 pic.twitter.com/SHnGQE2rUv
— 鞍馬天狗 (@smi45203419) March 1, 2018
どのように保存していたか詳細は不明ですが、冷蔵庫で保存していた場合でもカビの活動は完全に抑えられません。
また多少のカビであれば取り除いて食べる人もいるかもしれませんが、取り除いても中にはカビ毒が残っている可能性があるので、食べずに処分してください。
未開封であれば菌による汚染は考えにくいのですが、賞味期限が切れているものは注意が必要です。
未開封でも賞味期限切れは注意
桃屋の公式サイトでは賞味期限切れのものは食べないように推奨されています。
賞味期限:品質が変わらず美味しく食べられる期限
消費期限に対して賞味期限切れはすぐ食べられない状態になると言い切れませんが、日が経つにつれて風味は落ちていきます。
更に保存環境によっても品質は変わりやすいので、安全性を考慮した上でも賞味期限切れの商品は食べないことをおすすめします
中には冷凍保存で日持ちさせようと考えている人もいるかもしれませんね。
冷凍保存ができるのかどうか、開封後の正しい保存方法や注意点を覚えておきましょう。
ごはんですよの正しい保存方法|冷凍保存は可能?
メーカーから言及はされていませんが、本来ごはんですよは冷凍保存を考慮して作られている商品ではありません。
基本的には記載の案内通り冷蔵庫で保存してください。
日持ち | 注意点 | |
---|---|---|
常温 | NG | ー |
冷蔵 | 開封後2週間 | ・清潔な食器類を使用 ・蓋はすぐ占める |
冷凍 | 推奨されていない | ー |
しかし手作りした海苔の佃煮を冷凍保存している人も多くいるようです。
息子、習い事に行ってる間に
海苔の佃煮作ってました🎵クツクツクツクツゆっくり
煮ていくよ~😋薄味で甘くないから
日持ちはしないけど、
小分けにして冷凍保存😉白飯はかどっちゃうんだけどね~😅 pic.twitter.com/i8KgVTX9F6
— Pちゃん♪ (@shocchi_dia) November 30, 2018
冷凍保存の環境下(-18℃以下)では菌の活動を抑えやすく日持ちを延ばせるメリットがあるので、長く安全に楽しみたい人には有効的な手段とも言えます。
しかし保存状態によっては品質が劣化してしまうので、冷凍保存を考えている人はポイントを押さえておきましょう。
瓶詰めのままはNG!冷凍時の注意点
瓶詰めのまま冷凍すると、使用する度に冷凍と解凍を繰り返して激しい温度変化が起こるので、品質が劣化する原因となります。
- 小分けにして冷凍する
(サランラップやジップロックを使用) - なるべく早めに消費する
手作りした佃煮類を冷凍保存する人は3週間~1ヶ月を日持ち期間としている人が多いので食べ切る目安として参考にするにも良いかもしれません。
しかし手作りでは使用する調味料・材料・作り方によって日持ちには差が生じるので過信せず、冷凍したごはんですよはなるべく早めに食べ切ることをおすすめします。
解凍後も放置は禁物です。
開封してから冷凍するまでの期間・保存環境によっては既に菌が多く付着していることも考えられるので、解凍後も臭い等をしっかり確認してくださいね。
冷蔵庫保存の場合でも菌が余計に入り込まないよう扱い方に注意し、より安全に食べ切りましょう。
衛生面には気を付けて|使い切りのアレンジも
衛生面に気を配ることで菌の付着を軽減でき、カビ対策になります。
- 清潔な食器類を使う
- 蓋を開けたまま放置しない
口を付けたスプーンや箸は口内の雑菌が入り込む為、傷みやすくなる原因となります。
キムチや納豆のような発酵食品に触れた食器類も菌が入り込む為使用しないでくださいね。
他にも佃煮の保存方法についてまとめた記事もあるので参考にしてみてください。
詳しくはこの記事をチェック!
開封後なかなか消費できず、冷凍保存に抵抗がある人はご飯以外の組み合わせも候補に入れてみてください。
思いの外アレンジがしやすく、消費量のペースを上げられますよ。
鶏飯風そうめん by 日清フーズ
麺類との組み合わせもサッパリと美味しくいただけます!
他にも卵焼き・トースト・和え物やサラダと幅広く活用できます!
結論 | 開封後のごはんですよは衛生面に注意して早めに消費
- 開封後は傷みやすい
- カビが生えたものは処分して
- 未開封でも賞味期限切れは注意
- 冷凍保存する場合は工夫して
- 期限内でも衛生面には注意
桃屋のごはんですよをはじめとする佃煮類は、昔から食卓で親しまれているおかずです。
美味しく食べ切る為にも基本的には冷蔵庫での保存をおすすめしますが、お徳用を購入した場合や消費ペースが緩やかな場合は冷凍保存も1つの手段として覚えておくのも良いですね。
頻繁には食べないという人はミニパックの購入も候補に入れつつ生活スタイルに合った取り入れ方で楽しんでください♪