PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

せんべいは腐るとどうなる?賞味期限切れの見分け方と保存方法

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

せんべい 腐る

【執筆者:編集部 鳥越菜生】

せんべいは腐るとカビが生えたり異臭がしたりなど見た目や臭いで食べられない状態だと判断できます。

湿気ると美味しくないだけでなく劣化して腐る場合もあるので、食べられるかの見分け方や正しい保存方法を覚えておきたいですね。

低カロリーでヘルシーなおやつとしても人気のせんべいを美味しく食べきるために知っておきたい、次の項目について解説します。

この記事を読むとわかる!
せんべいのこと

 

  • 腐るとどうなるのか?
  • 食べない方が良い状態の見分け方
  • 劣化を防ぐ保存のコツ
  • 湿気た状態を美味しく戻す方法

袋を開けてしばらく経ったせんべいが食べられるか悩んでいる方やいつも湿気させて困っている方もぜひ参考にしてくださいね♪

スポンサーリンク

せんべいは腐る?賞味期限切れや食べて良いかの見分け方

せんべい 賞味期限切れ

せんべいが腐ると香ばしさや硬さがなくなり表面がねっとりしたり、カビが生えて変色や異臭がしたりなどの異変が生じます。

腐ったせんべいの特徴
見た目
変色
・カビが生えている
・黒や緑などに変色している
臭い
匂い
におい
・不快臭がする
・カビ臭い
・油臭い

食感
触感など
・表面の調味料が溶けてベタベタしている
・噛むとカリっとせず噛み切りにくい
・弾力が出て手で割りにくい
・いつもと違う味がする

せんべいは湿気ただけなら食べられるので、劣化や腐敗で食べられない状態の特徴を覚えましょう。

カビや変色・不快な臭いは腐ってる可能性が大!

カビが生えて変色したりせんべい臭いのとは違う不快臭がしたりする場合は、腐ってる可能性が大きく食べられません。

せんべいはご飯と同じうるち米を原料にした米菓で、乾燥してカビや細菌などの微生物が成育しにくい状態なので、新鮮なうちは腐りにくいです。

微生物の生育に必要な条件(※1)
  • 水分
  • 栄養
  • 温度

しかし周りの湿気を吸いやすく、水分含量が増えるにつれ微生物が繁殖しやすくなるため、せんべいも劣化して腐る場合があるのです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
カビが生えた食品はカビ毒を含んでいる可能性があり、摂取を続けると中毒の危険性もあるため食べないことをおすすめします。(※2)

以上のように腐るまで劣化しなくても、揚げせんべいの場合は油が酸化して古い揚げ油のような臭いがしたら要注意です。

酸化した油は下痢や腹痛など体に悪い影響を及ぼす場合があるので、開封時に油の不快臭がしたら食べないようにしましょう。

せんべいが湿気たとき劣化して消費期限となる前に食べきれるよう、見分け方や風味・食感を戻す対処法をご紹介しますね。

湿気てきたら賞味期限切れのサイン

せんべいがカリッとせず湿気てきたなと感じたら、傷んで食べられなくなる可能性があるため、ほかに異変がないうちに早く食べきることが大切です。

せんべいは保存の仕方により湿気るのが早くなるので、表示された賞味期限の前でも美味しく食べられなくなる場合があります。
湿気たせんべいは弾力が出るほか味付けに使っているしょうゆの香りや風味も落ちて、香ばしさがなくなっていることが多いです。
賞味期限は食品を未開封で正しく保存していた場合に美味しく食べられる期間で、各メーカーによって安全試験を経て設定されています。

例えばもち吉のお煎餅の詰め合わせはシェアにも人気ですが、賞味期限は缶や外袋に表示され、個包装だけだとわからない場合もあります。

期限がわからない場合も湿気てきたら賞味期限切れのサインなので、早めに対処しましょう。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
湿気ても傷みがなければ、せんべいが吸収した水分を蒸発させて、食感を美味しく戻せる方法がありますよ♪
湿気たせんべいを香ばしく戻す方法
  • ラップをかけずレンジで数十秒加熱する
  • アルミホイルの上に並べオーブントースターで1~2分加熱する

とはいえ完全には戻せないので、湿気や劣化を防いで風味を保てる保存法を実践しましょう。

せんべいを劣化させない!日持ちする正しい保存方法

せんべい 賞味期限 短い

せんべいは直射日光や高温多湿を避け、開封後は空気が入らないように密閉し、乾燥した場所で保存して早めに食べきりましょう。

せんべいの状況別・保存期間の目安
未開封 開封後
常温 表示の賞味期限まで できるだけ早めに消費
冷蔵 表示の賞味期限まで 3日~1週間
(なるべく早めに)
冷凍 3~6ヶ月

開封前は常温で保存できますが、開封してテーブルに出しておくと夏季は30分・涼しい時期でも数時間で湿気始める場合があります。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
小分けタイプで個包装に乾燥剤が入っていない場合も外袋を開けると日持ちしにくく、1週間くらいで湿気始めるそうです。

個包装がある場合も外側を密封して空気中の水分を遮断し、常温なら酸化を防げるよう冷暗所で、缶に乾燥剤を入れて保存するのがおすすめですよ。

せんぺいの湿気を防ぐ保存のコツ
  • 密閉容器や袋に入れて空気を遮断
  • 常温なら缶やビンに入れる(+乾燥剤を同封)
  • 冷蔵庫の冷蔵室や冷凍室に入れる

冷蔵庫は乾燥していて、特に冷凍室なら長く日持ちもできるので、少しずつゆっくり食べたい場合の保管場所におすすめです。

ヨセミテ編集部・メモ
ヨセミテ
編集部
ただしぬれせんべいは水分を多く含むため固まって解凍後も風味が落ちるので、冷凍は向いていません。

せんべいの賞味期限は原材料や作り方の違いにも左右されるので、種類別の特徴も確認しておきましょう。

せんべいの作り方や原料などの特徴と賞味期限

せんべいの種類ごとの原材料や作り方の特徴を知っておくと、保存の仕方を選ぶヒントになります。

種類別せんべいの特徴と賞味期限の目安
種類(例) 主原料 作り方 製造日からの
賞味期限
焼きせんべい うるち米 焼く 3~6ヶ月
揚げせんべい 揚げる 2~4ヶ月
ぬれせんべい 焼く
揚げる

タレに漬ける
2週間
~2ヶ月
おかき
あられ
もち米 焼く
揚げる
うるち米の
せんべいと
同等
南部せんべい 小麦粉 焼く 2ヶ月
瓦せんべい 焼く 3ヶ月
えびせんべい じゃがいも
でんぷん
焼く
揚げる
油を塗る
4~6ヶ月

また塩やしょうゆ・砂糖などの調味料にも傷みを防ぐ効果があるため、せんべいの賞味期限には味付けも関係します。

しょうゆや塩・みそを加えて塩分濃度を高めると、浸透圧の違いから、微生物は食品中の水分を使えず生育できません。
砂糖にも濃度が高いと同じ効果があり、食品の品質劣化を防げます。

タレをしみ込ませたぬれせんべいは、水分含量が多い割にしょうゆの効果で傷みやすさを抑えられますが、賞味期限は乾燥したタイプより短いです。

瓦せんべいはクッキーやビスケットのように小麦粉の生地に卵が入ってタンパク質を多く含みますが、油脂は使われません。

しかし南部せんべいはビーナツやゴマが入って脂肪分を多く含むため、豆菓子として賞味期限と酸化防止に気を付けて保存しましょう。

味の海翁堂 純国産 割れ 南部せんべい どっさり 徳用 24枚入り 1袋 味色々 安心・安全
味の海翁堂

でんぷんが原料のえびせんべいも揚げたり油を塗ったりしている場合があるので、賞味期限切れのほか酸化にも要注意です。

とはいえせんべいは賞味期限が切れても、すぐに食べたらダメになるわけではありません。

せんべいの賞味期限切れの対処法

賞味期限が切れたせんべいは風味や品質が低下しやすいため、食べられるかは見た目や臭いから五感で判断する必要があります。

消費期限は安全に食べられる期間を表すため、表示期限を過ぎると食べられません。
賞味期限は消費期限までに猶予を持たせて設定されるため、過ぎてもしばらくは食べられる場合があります。

せんべいも賞味期限切れで2年も経つと食感や風味が落ち、「味がなく、紙のように感じた」という口コミもありました。

何ヶ月も過ぎると食べるのはおすすめできなくなるので、せっかくの美味しさを堪能できるよう、保存の際は賞味期限切れも注意しましょう。

結論 | せんべいは湿気と光を避け涼しい場所で保存しよう

せんべいのまとめ
  • 腐るとカビが生えて変色や不快な臭いが生じる
  • 湿気てきたら劣化・腐敗する前に早めに食べきる
  • 油を使ったタイプは酸化にも注意
  • 湿気たら加熱により乾燥させる方法も活用しよう
  • 賞味期限切れにも注意して正しい方法で保存しよう

せんべいは乾燥しているため腐りにくい反面湿気やすく、風味が落ちてしまい、傷む原因にもなります。

湿気て水分を吸うほど劣化しやすくなるので、開封後は早めに食べきりましょう。

開封前から油の酸化や賞味期限切れにも注意して正しく保存し、食感を戻す方法もぜひ活用して、せんべいの美味しさを堪能してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました