【執筆者:編集部 宇野山萌】
枝豆は腐ると臭いや色に異変があらわれますが、生理障害や品種が原因で変色が起こることもあります。
腐ったものを食べると体調不良を起こす恐れもあるので、異変の原因は正しく見極めなければなりません。
また非常に日持ちが短く保存方法にも注意が必要なので、枝豆について以下のようにまとめて紹介します。
枝豆のこと
- 腐った枝豆の見分け方
- 食べられるのに見た目に異変が起こる原因を解説
- 生・茹で枝豆の日持ちと保存方法
- 枝豆の茹で方や食べ方
枝豆の見分けや保存が正しくできるようになれば、無駄にせず最後まで美味しく食べられるはずですよ♪
目次
枝豆は腐るとどうなるの?臭い・色が悪いのは大丈夫?
枝豆は腐ると見た目や臭いに変化が生じますが、「なんだかおかしい?」と感じそうな異変があっても、食べられる場合もあります。
腐っている | 食べられる | |
---|---|---|
見た目 変色 |
カビが生えている | ・豆が黒っぽい ・さやが茶色っぽい ・さやに黒い斑点がある ・茹で汁が赤い ・冷凍枝豆が白い |
臭い | 明らかに腐敗臭がする | ー |
味 触感 |
・中身にぬめりがある ・糸をひく |
・苦い |
枝豆は色に違和感を感じても食べられる場合がいくつかあるので、それぞれの原因を知って正しく見分けられるようになりましょう。
腐った枝豆は臭いや見た目に異変が!食べたらどうなる?
枝豆の皮をむくと、通常中の豆はつるつるしていますが、ぬめりがあったりネバネバと糸を引く場合は腐っている可能性が高いので食べないようにしましょう。
臭いも目安になるので注意してください。
腐った枝豆を食べても絶対に体調不良が起こるとは限りませんが、場合によっては嘔吐や下痢のような食中毒症状を起こす恐れもあります。(※2)
腐った食品を食べないように、調理から時間が経ったものは口に入れる前に異変に気付けるようしっかり確認しましょう。
一方で見た目に変わった点があっても腐っていない場合もあります。
苦い・変色など異変があっても食べられる枝豆を解説
豆やさや・茹で汁の色が変わっていても、腐っているわけではなく品種や含有成分が原因の可能性があります。
枝豆の状態 | 原因 |
---|---|
さやが茶色い | 生育段階の雨の影響 |
さやに黒い斑点がある | 黒枝豆の完熟のサイン |
豆が黒っぽい | 品種が黒枝豆ではないか |
茹で汁が赤い | 枝豆に含まれるアントシアニン |
冷凍枝豆が白い | 乾燥・酸化による冷凍焼け |
苦味がある | 枝豆のアク |
枝豆の皮が茶色いのは生育段階で雨にあった影響ですが、中の豆には影響がないので問題なく食べられます。
皮に黒っぽい斑点があり豆も黒いものは、通常の緑の枝豆とは品種が違う黒枝豆の可能性があります。
また茹でたらお湯が赤っぽくなった場合、枝豆に含まれるアントシアニンが溶けだしただけなので、体への害は全くありません。
冷凍枝豆が白く変色しているのは冷凍焼けだと考えられ、保存状態や期間が悪い可能性があります。
どのように保存すればいいのかと、日持ちの目安も確認しましょう。
枝豆が腐るとどうなるかはこちらの記事でも詳しく解説しています。
\ こちらの記事も参考にどうぞ /
枝豆は日持ちが短い!賞味期限目安と保存方法
生の枝豆には消費期限や賞味期限の記載がないことがほとんどなので、あくまで目安ではありますが冷蔵庫でも1週間と日持ちしません。
そのため大量にあるなら冷凍保存がおすすめです。
生 | 茹でた後 | |
---|---|---|
常温 | 適さない | |
冷蔵 | 3日程度 | 1~2日 |
冷凍 | 約1ヶ月 |
また収穫後どんどん鮮度が落ちていくので、生のままで保存する場合でもひと手間加える方が美味しさを保てますよ。
茹でる前の枝豆の保存方法・枝付きの場合はどうする?
枝豆は収穫後も成長を続けようとするため、置いているとどんどん栄養分を使ってしまい、美味しさが損なわれていきます。(※3)
それにともない傷みも進むので、ひと手間加えて冷蔵庫もしくは冷凍庫で保存しましょう。
冷蔵庫 | 冷凍庫 |
---|---|
1.枝付きならさやを枝から切り離す | |
2.濡れた新聞などに包む 3.冷蔵庫の野菜室に入れる |
2.塩でもみ5分ほどおく 3.水洗いして水気をとる 4.密閉袋に入れ冷凍庫へ |
さやを枝につけたままにしていると栄養分がそちらに流れてしまうので、買ってきたら早めに切り離しましょう。
生のままなら保存の手間が少ないですが、食べるときに手軽な方がよければ茹でてから保存しましょう。
茹でた枝豆の保存方法
茹でた枝豆が食べきれずに残ってしまった場合は、ラップをして冷蔵庫に入れ、翌日あたりには食べきることをおすすめします。
冷凍保存するために茹でる場合は、次のような方法がおすすめです。
- 多めの塩を振り手でもみ洗いして産毛を取り除く
- 枝豆の3倍量のお湯に枝豆の10分の1程度の塩を入れ沸騰させる
- 枝豆を入れて3~5分ほど茹でる(固め)
- ザルにあげて素早く冷やす
- 水気をとって密閉袋に入れ、冷凍庫に入れる
冷凍する場合、しっかり茹でて柔らかくすると解凍した時に柔らかすぎて美味しくないので、固めに茹でてください。
冷凍枝豆は通販でも変えるので、いつでも使えるように買い置きしておいてもいいですね!
手間いらずのむき枝豆もありますよ!
うまく保存ができたら、最後に美味しく食べるにはどうすればいいのか、コツやレシピも紹介します。
大量の枝豆は上手に食べよう!茹で方やレシピを紹介
枝豆は茹で方によって味や色が大きく変わるので、美味しく食べるためには次のようなポイントを押さえて下処理や調理をしましょう。
- 色止めをしてきれいな色を出す
- 冷凍する場合は茹で方に注意する
- 冷凍枝豆を美味しく食べるためにひと手間加える
美味しくきれいに茹でるためのコツも紹介しますね!
枝豆の茹で方を解説!変色を防ぐコツも紹介
枝豆の基本の茹で方は「塩もみで産毛をとる⇒塩茹で」です。
こちらの動画が参考になります。
さらに少し手間を加えると、塩味がよく効いたり色がきれいに出たりするので、コツを紹介しますね。
コツ | 効果 |
---|---|
さやの端を5mmほどカット | 塩味がよく入る ※冷凍する時はしない方がいい |
茹でた後氷水で冷やす | ・実がしまる ・色がきれいに出る |
「枝豆を茹でたら色が抜けてしまった…」という経験をお持ちの人も多いかもしれません。
氷水につけてすぐに取り出すくらいに手早く冷やすと、食感も色もいい状態に保てますよ。
冷凍枝豆の美味しい食べ方
茹でてから冷凍した枝豆は自然解凍して食べられますが、多少風味や食感が悪くなる可能性があります。
もし味が落ちたと感じるなら、フライパンで焼き枝豆にするといいですよ!
- 冷凍枝豆を解凍する
- 油を引いたフライパンで炒める
- 塩やバター醤油など好みの味付けをする
ただ炒めるだけで香りや風味がアップしますよ!
柔らかく茹ですぎて食感がよくない場合や、大量にあって困っているときは、スープにすると美味しく食べられます。
火を使わずに!冷製☆枝豆ポタージュスープ by みちかな
枝豆と玉ねぎを、牛乳・コンソメと一緒にフードプロセッサーで撹拌するだけ!
普通に食べるのとは少し違った味わいを楽しめそうですね♪
結論 | 枝豆は手早く茹でて冷凍しよう!
- ネバネバ・異臭・カビがある枝豆は腐っている
- 茹で汁が赤いのはアントシアニン
- 黒枝豆は実もさやも黒っぽい
- 日持ちが短いのですぐに茹でて冷凍がおすすめ
- 冷凍枝豆は自然解凍か加熱調理して食べるといい
枝豆は賞味期限が短く、数日放置するだけでも腐ってぬめりや異臭をはなちます。
ただし、雨が原因でさやが茶色くなったり、豆の色が黒い黒枝豆もあったりと、色の違和感だけでは腐っているかどうかわからないこともあります。
ほかの腐ったサインがないかどうか確認してくださいね。。
生のままでも茹でてからでも日持ちがほとんど変わらず、美味しさもどんどん失われるので早めに冷凍するのがおすすめです。
正しい見極めと保存で、美味しい枝豆を長く楽しみましょう!