【監修者:管理栄養士 山田美穂】
オロナミンCは手頃なサイズですが、飲み過ぎるとカロリーの摂りすぎで太る場合があります。
また、糖分を多く含むため毎日飲むと病気を起こすリスクや、便を柔らかくするはたらきがあるビタミンCの過剰摂取で下痢を起こす場合があります。
ほかにも、症状が重篤だと死亡するなどの中毒症を起こすカフェインも含んでいるため、他の食品を含めた摂取量には細心の注意を払いましょう。
でも、飲み過ぎに注意していれば体にメリットがある成分を含んでおり、幅広い年齢層で楽しめる清涼飲料水です。
そこで今回は、安心してオロナミンCの魅力を味わってもらえるために以下についてまとめました。
この記事を読めば、体に悪い影響が起きる心配のないオロナミンCの飲み方が分るようになりますよ。
さらに中毒症の恐れがあるカフェインの注意点についても詳しく解説し、上手にオロナミンCを活用できるようになれる内容となっていますので、どうぞご覧ください。
管理栄養士・栄養士
目次
オロナミンCの飲み過ぎは体に悪い!死亡説やデメリットとは
オロナミンCは、昭和から栄養炭酸ドリンクとして販売されている清涼飲料水です。
今では数多くある栄養炭酸ドリンクと総じて、エナジードリンクとも呼ばれています。
医薬品や医薬部外品として売られている栄養ドリンク剤とは異なり、飲用量に定まりがないため、飲み過ぎると体に悪影響を起こす場合があるので注意が必要です。
オロナミンCの飲み過ぎで体に悪い影響を起こす可能性がある成分は、カフェイン、糖質、ビタミンです。
なかでも中毒症を起こす場合があるカフェインは死亡説に関係しているようですが、オロナミンCの飲み過ぎで死亡するケースは極めてないといえるでしょう。
依存しやすいカフェインに注意!中毒症で心停止の恐れも
カフェインは適度に摂ると、脳の神経を興奮させるはたらきがあるため、眠気覚ましや疲労感の緩和に期待がもてるメリットある成分です。(※1)
しかし、頻繁に摂ると体が神経の興奮状態に対応できるようになり、次第に期待する効果ないと感じる結果、飲む量が増え、常になくてはならない……と依存性が高くなります。
依存性の可能性も含めて、カフェインの過剰摂取になると以下の中毒症を起こす場合があります。
1日のカフェイン摂取量は400mg未満とし、この量を超えると依存度や中毒症リスクが高くなるといわれています。
オロナミンCに含まれるカフェイン量を考えても、飲み過ぎで死亡するケースはないといえます。
しかし、カフェインを多く含む飲料はたくさんあるので、オロナミンCと合わせて飲む場合は注意が必要です。
種類 | カフェインの平均量(mg) |
---|---|
ペットボトルコーヒー | 175 |
エナジードリンク | 100 |
お茶類(ほうじ茶、ウーロン茶、紅茶、緑茶) | 50~75 |
また、以下の症状がある方はカフェインの摂取には注意が必要です。
カフェインのはたらきにより、心拍数や血圧が上がりやすく、心臓に負担を与え不整脈を起こす場合があるといわれています。
また、カフェインには胃酸の分泌を促すはたらきがあるため、中毒症でなくても胃痛の原因となる場合があります。(※5)
他にも、オロナミンCには摂りすぎると胃腸の不調を起こす場合があるビタミンを含んでいます。
下痢や吐き気などの副作用を起こす可能性があるビタミンを含む
オロナミンCには、過剰症の報告があり、摂取上限量が定められているビタミンが含まれています。
成分 | 症状 | 上限量(mg) |
---|---|---|
ビタミンB6 | 神経障害(しびれ、麻痺) | 60 |
ナイアシン | 顔のほてり、頭痛、肝障害 | 300 |
ビタミンC | 下痢、吐き気、結石形成 | – |
これらのビタミンは全て水に溶ける性質があり、過剰に摂りすぎても尿中に排出されやすい特徴があります。
さらに、オロナミンCに含まれるビタミン量であれば、極端に飲み過ぎなければ過剰症の心配も少ないといえますよ。
ビタミンCの場合、健康被害を起こす報告がないため上限量は定められていませんが、食事以外のサプリメントから1日1,000mg以上摂取するのは推奨できないため注意が必要です。(※7)
またビタミンCは酸が強く胃に刺激が強いため、空腹時に摂るとお腹の張り・胸やけを感じる副作用を起こす場合があるようです。(※8)
実際に、空腹時に飲んで気持ち悪いと不快感があった方の口コミがありました。
空きっ腹にオロナミンC飲んだらめっさ気持ち悪いぃ
— キョロ✏️お絵描き練習中🌱 (@Kyoro_1114) February 8, 2021
他に、オロナミンCは病気や太る原因になる糖分を多く含んでいます。
糖分の過剰摂取で太る原因や糖尿病のリスクも
炭水化物は「糖質」と「食物繊維」を足した合計です。
オロナミンCの炭水化物は食物繊維を含まないため全て糖質になり、1本に19g含んでいます。
間食でとる1日の糖質の目安量は10gといわれているため、オロナミンC1本で間食2日分の糖質を摂っていることになります。(※9)
飲み過ぎると太る原因に加え、糖尿病のリスクも高まります。(※10)
実際に、毎日飲んで太った方の口コミもあります。
最近毎日オロナミンC飲んでるからちょっと太った・・・ でも箱で買ってしまったから飲みきったらダイエット開始する
— (@kitune_yn) August 8, 2020
また、太りやすいのは糖質の種類も関係していると考えられます。
糖質は分子の大きさによって、種類が分類され体内への吸収速度が異なります。
オロナミンCには、吸収が速い砂糖やブドウ糖、ハチミツが含まれています。
糖の吸収が速いと血糖値が急激に上がり、脂肪を合成するはたらきがあるインスリンが過剰分泌され太る原因につながるため、摂りすぎに注意したいですね。
またオロナミンC1本のカロリーは軽盛りご飯の1/2杯分ほどなので、カロリーオーバーにつながってしまう可能性もあります。(※12)
では、これらのデメリットが生じないよう、適量をみてみましょう。
オロナミンCの飲み過ぎにならない適量|メリットも解説
オロナミンCを飲み過ぎない適量は1日に1本まで、さらに毎日でなく何日か間隔をあけて飲むとよいでしょう。
それは、1本で間食2日分の糖質量に匹敵するためです。
適量を守る以外に注意したい点があるので確認していきましょう!
オロナミンCやエナジードリンクは1日何本まで飲める?
オロナミンCを含め、エナジードリンクは1日1本までにしましょう。
糖質ゼロ・低カロリーと商品によって様々なタイプがありますが、エナジードリンクは主に糖質やカフェイン、ビタミンなどの成分を多く含む特徴があります。(※13)
そのため、複数飲むとカフェインなどの過剰摂取になる可能性があるからです。
では、オロナミンCを飲む注意点を守った場合、体にどのような良い影響があるのかみてみましょう。
\ こちらの記事も参考にどうぞ /
オロナミンCの適量を守れば期待できるメリット
オロナミンCに多く含まれる糖質は、体や脳を動かすエネルギー源になります。(※14)
また、1日1本でビタミンの必要量を補給でき、それぞれ以下の効果が期待できます。
ビタミンC | 風邪の予防、抗酸化作用など |
---|---|
ビタミンB2 | 健康な皮膚、肝機能のはたらきをサポート |
ビタミンB6 | タンパク質の代謝など |
ナイアシン | エネルギーを作る糖質の代謝など |
では、1本飲むとどれくらいビタミンを補給できるのか、オロナミンCに含まれる成分とあわせてみてみましょう。
オロナミンC 1本 (※16) |
1日の目安量 (※17) |
|
---|---|---|
エネルギー (Kcal) |
79 | (身体活動レベルふつう) 男性 平均2,600 女性 平均2,000 |
炭水化物(g) 砂糖、ブドウ糖果糖液糖、ハチミツ含む |
19 | エネルギー量の50~65% (例 2,000kcalだと250~325g ※) |
ビタミンB2 (mg) |
2.4 | 男性 1.6 女性 1.2 |
ビタミンB6 (mg) |
4.9 | 男性 1.4 女性 1.1 |
ナイアシン (mg) |
12 | 男性 15 女性 12 |
ビタミンC (mg) |
220 | 100 |
カフェイン (mg) |
19 | 400 |
※炭水化物は1g=4kcalとして計算
ビタミンCやB2は1日の目安量の2倍、ビタミンB6は4倍の量と豊富に含まれていますね!
また、オロナミンCには、体の老化防止や体調改善、花粉症予防などの効果に期待がもてるプロポリスを配合した商品もありますよ。(※18)
ロイヤルポリスは通常のオロナミンCと比べて、やや低カロリーなのが特徴です。
では、これらのメリットを活かせる、おすすめの飲み方をご紹介します。
オロナミンCの効果的な飲み方と注意点
オロナミンCの効果的な飲み方は以下になります。
- 1日の活動が始まる朝や日中に
- 運動前にエネルギー補給として
- 集中力を高め、作業効率を高めたいとき
体のエネルギー源となる糖質は活動量が少なくなる場合が多い夜より、活動が始まる朝や活動量が多い日中にとるとよいでしょう。
吸収が速く、すばやくエネルギー補給ができるオロナミンCは、運動前にもぴったりですよ。
カフェインと糖質のはたらきより、頭をスッキリさせ、脳をはたらかせたいときにもおすすめです。
反対に、カフェインの体に与える影響を考慮して、以下に該当する場合は注意が必要です。
- 寝る前
- 3歳以下の子供の場合(※19)
カフェインを起きていたいとき以外にとるのは、睡眠の妨げになります。
子供はカフェインの感受性が高いため、とくに年齢が低い3歳以下は摂取を控えましょう。
結論|オロナミンCは飲み過ぎ注意!適量を守ろう
オロナミンCは糖分が多く含まれるため、飲み過ぎると太る原因や糖尿病リスクが高まるため、飲む場合は1日1本までとし、毎日ではなく間隔を空けて飲むとよいでしょう。
また、胃に刺激が強いビタミンCの影響で胸やけなどの不快感のおそれがあるため、空腹時に飲むのは避けたほうが良いといえます。
さらに、摂りすぎると心停止の恐れがあるカフェインも少し含んでいるため、他の飲料と合わせて摂取量に注意することが大切です。
飲み方に注意すれば、オロナミンCは健康効果や体と頭を動かす活力に期待できますので、飲む目的に合わせて上手に利用していきましょう。
参考資料
※をクリックすると元の位置へ戻ります。
※1 実は身近すぎる薬物中毒 ~カフェイン過剰摂取~|(株)ココカラファインヘルスケアヘルスケア
※2 ちょっと気になる清涼飲料水に含まれるカフェイン|独立行政法人国民生活センター
※3 過敏性腸症候群とカフェインの関係|遠藤自律神経研究所
※4 カフェイン入り栄養ドリンクに注意 不整脈の報告も | 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会
※5 カフェインについて | ゆたか倶楽部
※6 ビタミン |一般社団法人 愛知県薬剤師会
※7 ビタミンCの働きと1日の摂取量 | 公益財団法人長寿科学振興財団
※8 ビタミンCについて|株式会社アスコロバイオバイオ研究所
※9 ロカボとは | ロカボオフィシャルサイト
※10 清涼飲料水(ソフトドリンク)と糖尿病発症との関連について | 国立研究開発法人 国立がん研究センター
※11 ~食品を賢く選ぶ・糖質編②~ |さとみ内科クリニック
※12 摂取カロリー早見表|株式会社タニタ
※13 エナジードリンクとは?|土谷総合病院
※14 炭水化物・糖質 | 栄養成分百科 | グリコ
※15 それぞれのビタミンの特徴と働きは? | 財団法人日本食肉消費総合センター
※16 オロナミンCドリンク|製品ラインアップ|大塚製薬
※17 日本人の食事摂取基準|グリコ
※18 体調改善が期待できるプロポリスとは|株式会社 武州養蜂場
※19 食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~ |厚生労働省