PR
スポンサーリンク
ダイエットと食材

飴は太るのか?ミルク飴・水飴・ノンシュガーなど種類別に解説するよ!

スポンサーリンク
ダイエット
スポンサーリンク

仕事中に息詰まると、を連続で食べてしまいます。太るかも…と思いながらも、甘いものを口に入れると、気が紛れるんですよね。

仕事場にはお気に入りのパイン飴・ミルク飴などが常備してあり、1袋食べきってしまうときもあります。

こんな食べ方をしていたら太るのでしょうか?ノンシュガー飴なら、太る心配が無いのでしょうか?

飴を食べる適量タイミングを知りたいので、カロリーや成分を徹底調査してみます!

 

  • 飴は太るのか?商品別のカロリー一覧
  • 飴の成分から食べすぎリスクを徹底検証
  • 何個までなら太らない?食べると太る?
  • 太らない飴はあるの?カロリーゼロのラカント飴などを紹介

 

考えてみると、これまで飴の成分体への影響を気にしたことがありませんでした。

満足感を与えてくれる飴は、上手に食べればダイエットにも役立つような気がするのですが、どうなのでしょうか?

日常で食べる機会が多いとの、上手な付き合い方を徹底検証していきます!ぜひ最後までチェックしてみて下さいね。

   
スポンサーリンク

飴は太るのか?ミルク飴・水飴・ノンシュガーなど種類別のカロリー一覧

食べて太るのかどうかは、カロリーを見てチェックしますよね。飴のカロリーは、どれくらいなのでしょうか?

私はシュガーレスだと安心して食べ過ぎてしまうのですが、太る可能性があるのでしょうか

飴の種類別に、1個のカロリーを調査して表にしました!

 

飴のカロリー一覧
飴の種類 1個のカロリー 引用元
ラカントカロリーゼロ飴 0kcal 後ほど紹介
ダイエットココア飴 10.9kcal 通販HP
ボイスケアのど飴 12.9kcal 通販HP
ノンシュガー飴 13kcal 通販HP
ミルクのカンロ飴 13.1〜21.7kcal 通販HP
パイン飴 18.7kcal 通販HP
金のミルク 18.9kcal 通販HP
特濃ミルク 19.0kcal 通販HP
こんぶ飴 21.9kcal 通販HP
黒糖飴 25.3kcal 通販HP
さくっと食べれるきな粉飴 25.9kcal 通販HP
〜番外編〜
粉飴
(液体に溶かして飲む飴)
19.2kcal 通販HP
水飴 15.0kcal 通販HP

 

通常の飴が1個5グラム前後なので、番外編の飴も5gのカロリーをご紹介しました。

ノンシュガー飴は、ゼロカロリーではないんですね!味が濃い飴ほどカロリーが高くなる印象でした。

ちなみに私がよく食べるパインアメは、1袋25個入りです。1日で1袋食べてしまうこともあるのですが、計算すると飴だけで467kcalも摂取していたことになります。

丼ご飯を大盛りで食べるくらいのカロリーを摂ることになるんですね!食べ過ぎると太るのは確実のようです。

*後ほど「ダイエット中の飴の食べ方!いつ食べる?頻度は?何個までならいいの?」以下で、に飴を食べると太るのか、太らない飴はあるのかなどを、詳しくご紹介します。

 

飴は1個が小さいので次々食べてしまいますが、お腹はいっぱいにならないですよね。私は1日10個は軽く食べて、ご飯も普通に食べています…。

飴に栄養があるなら「飴を食べてご飯を減らす」という手でカロリーコントロールをして良いのかもしれませんが…どうなのでしょうか?

次に、飴の成分食べすぎのリスクを解説していきます。

 

飴で太る原因とは?糖質・炭水化物の量、食べ過ぎによるリスクを解説!

飴の成分を文部科学省が運営している「食品成分データベース」でチェックすると、太る原因がハッキリとわかりました。

ちょっとゾッとする結果です。覚悟してご覧ください。(私も覚悟します)

 

飴の成分とは?何が原因で太るの?

ご紹介する数値は、飴全般の目安を表したものです。

実際は飴の種類によって細かい成分が違いますので、気になる場合はお手もとの飴のパッケージをチェックして下さいね。

 

飴の成分(100g中)

  • 炭水化物97.5g

飴はほとんどが炭水化物で、残りは水分です。炭水化物は糖質食物繊維を合わせた成分なので、それぞれの数値もチェックしましょう。

  • 糖質:97.1g
  • 食物繊維:0g

食物繊維は含まれていないので、0.4gは計算上生まれた誤差です。

 

糖質を摂ると血糖値が上がって太る」というイメージがつきものですが、実は【エネルギーとして消費される糖質】と、【脂肪として蓄積される糖質】に分かれます。

エネルギーとして消費されずに余った分が、脂肪として蓄積されるんです。そこで【脂肪として蓄積される糖質】の目安を数値であらわす、GI値を調査してみました。

少しでも「飴には太らない面がある」ということを発見したかったのですが…飴のGI値は100

つまりGI値上では、食べた分が全て脂肪として蓄積されることになります。

*GI値の計算は、科学的にあやふやな面があると指摘する専門家もいらっしゃいます。あくまでも目安として参考になさって下さい。

 

飴を食べるとどの部位から太る?食べ過ぎリスクを紹介

人間の体の部位には、太りやすい順番があるという説があります。

  • 女性ならホルモンの影響を受けやすい下半身から太る
  • 肝臓の近くから太る

肝臓の近くから太るという説によると、太る部位の順番は下記のとおりです。

 

お尻→お腹→顔→胸→太もも→上腕…..→手首・足首

 

形も崩れやすいお尻から始まり、一番目立つにも影響が出やすいようですね。飴の食べ過ぎで二重顎になったらショックです。

 

飴を食べ続けると虫歯リスクもアリ!

虫歯ができるのは、食品を食べて口の中が酸性にかたむくのが原因です。虫歯リスクを減らすためには、歯磨きをするor食後数十分間に出る唾液で口の中が中性になる必要があります。

飴は口の中に滞在する時間が長いので、飴をよく食べる方は、当然虫歯リスクも高まります。

ちなみに下記のお菓子も、飴と同じように糖質量が多くて太る原因になる上に「口に滞在する時間が長い」、「噛むと歯にくっつきやすい」などの理由で虫歯リスクが高いので、ご注意下さい。

  • ガム
  • チョコレート
  • グミ
  • キャラメル  など

 

グミについても、太るのかを徹底検証してご紹介しています!
↓↓↓
グミは太るの?太らないの?カロリー別ランキングと痩せてる人の食べ方

 

毎日飴を食べている私にとって調査してわかったリスクはショックな情報だったのですが、飴を食べると脳が落ち着く感じがあるのも事実です。

飴を食べる量を適量にする、食べるタイミングを考えるなどで、体に良い影響を与えることはできないのでしょうか?

次に、飴の食べ方について詳しく検証していきます!

 

ダイエット中の飴の食べ方!いつ食べる?頻度は?何個までならいいの?

食事制限をしながらダイエットをする場合は、口寂しくて飴が食べたくなることもありますよね。

先に結論からお話しますと、おすすめの飴の食べ方は下記のとおりです!

  • 食べるタイミング:日中の食間がおすすめ。食欲が無いときの食前でもOK
  • 食べる個数:1個〜数個にして、回数も抑えるのがおすすめ

なぜ上記の食べ方がいいのか、理由をそれぞれご紹介します。

 

「日中の食感に飴を食べる」のがおすすめなのはなぜ?

ダイエット中に飴を食べるタイミングについては、ネット中にさまざまな情報があります。

今回は2012年に発表された論文「おいしさと食行動における脳内物質の役割」を参考に、日中の食感がベストとご紹介しました。

こちらの論文によると、ラットに人工甘味料と無味の水を与えた実験で、下記のことがわかりました。

  • 数種類の脳内物質(オレキシン・メラニン凝縮ホルモン・ニューロペプチドY)を投与した後に、人工甘味料の摂取量が増えた
  • オレキシンを投与した後は消化機能が活発になって、一気に食べ&一気に飲み込むという行動が見られた

*人工甘味料とは自然の食品に含まれる以外の甘味で、一般的に飴にも含まれています。

この実験をに当てはめると、飴を食べた後は食欲がわき、ガツガツした食べ方になる可能性があるとわかりますね。

飴を食べるタイミングを間違うと、下記のようになってしまいます。

  • 空腹時:飴を食べた後の食事をガツガツ食べ過ぎてしまう
  • 食後すぐ:飴をもっと食べたくなる
  • 寝る前深夜:つい他のものも食べてしまう

「夜中に飴を食べたのがきっかけで空腹が耐えられなくなり、太るとわかっていてもラーメンを食べてしまう」なんていう体験が、私にもあります!

飴は、ダイエット中なら日中に間食として食べてみて下さいね。

脳内物質を利用して疲れなどで食欲がないときに食べ、食欲を復活させるために活用するのもいいですね。

 

「飴を食べるなら1日数個以内」はなぜ?

「飴は1日○個以内」という決まりはないのですが、今回はWHOが2015年に発表した「成人及び児童の糖類摂取量」を参考に、1日数個以内とご紹介しました。

 

WHOは、1日の遊離糖類の摂取量を50g以下にすると肥満や虫歯のリスクを減らせて、25g程度なら健康効果が高いとしています。

遊離糖類とは、加工食品に加えられる人工甘味料などのことです。

 

50gは小さじ10杯ほどなので、飴だけを考えると簡単にクリアできるように感じますよね。でも、さまざまな加工品に糖が含まれていることも、忘れてはいけません!

  • ケチャップなどの調味料
  • ジュース  など

他の食品との兼ね合いも考えると、「飴から摂る糖分はなるべく抑える」と考えて頂けると幸いです。

特にダイエット中ならカロリーも考えて、1回に食べる量は1〜2個1日の合計でも数個に抑えるようにしましょう!

とはいえ、糖分やカロリーばかり考えて食べるのはつまらないですよね。食べて満足感幸福感を感じるのも大切です。

お気に入りの飴を数個食べて、ダイエット中のリラックスタイムに活用するのもいいですね。

 

豆知識:低血糖のようになったら飴が効果的!

太ることはあっても痩せることはなさそうな飴ですが、血糖値が下がりすぎてしまったときには、一時的なエネルギー補給に役立ちます。

血糖値が下がると、通常は「お腹が空く」、「やる気が起きない」などの状態になるのですが、さらに無理をすると、下記のような状態も出てきます。

  • 冷や汗
  • 動機
  • 指が震える  など

私も引っ越しの日にご飯を食べずに動き続け、動機のような症状が出た経験があります。そんなときは安静にして、お手持ちの飴で糖分補給をなさって下さいね!

 

飴は炭水化物(糖質)のかたまりではありますが、状況に合わせた食べ方で、適量を楽しむといいことがわかりました。

ここで、思い出したことがあります。妊娠してつわりの気持ち悪さを紛らわすため、ずっと飴をなめていたな…。

人それぞれ、「状飴が必需品」という状況になることもありますよね。そんなときは、どんな飴を選んで食べればいいのでしょうか?

糖質制限におすすめの太らない飴5選!カロリーゼロのラカントなどを紹介

ダイエット中はもちろん、さまざまな状況で飴を食べずにはいられない場合があります。

  • 風邪のとき:喉の痛みを紛らわすために、のど飴をなめ続ける
  • 禁煙中:口寂しくてつい飴を食べてしまう
  • 妊娠中:つわりだけではなく、妊娠後期にも口の中が気持ち悪くて飴が必需品  など

上記のような状況でも、少しでも体への悪影響を減らしたいですよね!

糖質制限中の方向けなど、ダイエット中にぜひ食べたい飴がいくつか販売されているので、活用してみましょう。

 

人工甘味料不使用の飴

先ほどの表でもご紹介した、ラカントの飴です。

天然の植物から抽出したエキスを使っているため、ノンカロリー・血糖値が上昇しない・虫歯になりにくいなど、太らない飴を探している方に最適です。

ダイエット中で甘いコーヒーを我慢している方にとって、↓この風味は嬉しいですね。

飴の賞味期限をチェックしていますか?こちらの記事では、食べられない飴の見分け方や保存方法などもご紹介しています!
↓↓↓
飴の賞味期限を徹底調査!古い飴・水飴・のど飴など、全て解説!

 

満腹感がある飴

カロリーや主成分は普通の飴と同等ですが、お腹の中で30倍に膨らむため、満腹感が得られます。食べ過ぎなければ太らないですね。

【ゆうパケットのみ送料無料】グラフィコ 満腹30倍 ダイエットサポートキャンディ 252g(42g×6袋)≪キャンディ≫『4580366696438』

↓こちらは、100倍に膨らみます!

代謝アップ効果が期待できる飴

生姜成分が配合されています。太らないとまでは言えないので食べ過ぎ注意ですが、生姜の力で体の内側が温まり、代謝アップが期待できます。

妊婦さんで甘い飴は気持ち悪いという方にもおすすめです!

運動・食事制限に疲れた方必見!

以前と同じ量しか食べてないのに

・なんだかぽっこりしがち
・運動しても効果が出にくい
・普通に食べても体重が増えてしまう

などのお悩みはありませんか?
心当たりのあるあなたは、
年齢と共に代謝が落ちている
ことが原因の1つかも知れません。

大人のカロリミットが売れ続けている理由は、

・脂肪の代謝を助け、消費しやすくする
・BMIが高めの方の腹部の脂肪を減らす
・食事の糖や脂肪の吸収を抑える

また大人のカロリミットには、
初回限定のお得なお試しセット』があるので、
自分の体にあうか試してみることが可能です♪

※初回に限り、公式サイトが最安値です。
Amazon 1粒31円, 楽天 1粒28円 (2022年2月)


\\公式サイト 1粒12円 (最安値)//

まとめ

飴を食べると太るのかについて、徹底調査の上でご紹介してきました。

ポイントをまとめてみます!

 

  • 飴の食べ過ぎは太る
  • 太る原因は炭水化物(糖質)
  • 飴は日中の食間に食べて、1日数個以内に抑えるのがおすすめ
  • ダイエット中などはラカント飴などを活用するのがおすすめ

 

飴一個は大したことがないカロリーでも、食べすぎると太ってしまう可能性があります。

また、遅くまで起きている夜に飴を食べると食欲がわいて、不必要にいろいろなものを食べてしまうことになりかねません!

食べることは快感に直結しているので極度に制限してストレスを感じる必要はありませんが、食べるタイミングを調整して、ホッとする時間のお供に活用してみて下さいね。

今回ご紹介したようなダイエット用の飴も参考に、バランスの良い食事を中心にしながら飴を楽しんでいきましょう!

タイトルとURLをコピーしました