スーパーでセールだった時に買いだめした乾燥タイプのお茶漬けの素と、お土産でいただいた生タイプのお茶漬けの素が食器棚に眠っています。
でも、外袋を開封して捨ててしまっているので、賞味期限がわからなくなってしまいました。
お茶漬けの素の賞味期限はどれくらいなのか、まだ食べられるのかを知りたかったので、お茶漬けの素の賞味期限などについて調べてわかったことを次の項目にまとめてご紹介しますね!
- お茶漬けの素の賞味期限はどれくらい?(乾燥・生タイプ別にご紹介)
- 賞味期限切れのお茶漬けの素はいつまで食べられる?
- お茶漬けの素は腐るとどうなるのか
- お茶漬けの素の保存方法とは
- お茶漬けの素を大量消費するアレンジレシピ
何となく乾燥タイプは長持ちするように感じているのですが、基本的に火を通さずお茶をかけて食べるだけのものなのでもし腐るのであれば怖いですよね。
たくさんいただいた時には、お茶漬け以外の使い道がなくて余らせてしまうことも悩みの種だったので、アレンジレシピについても調べましたよ!
記事をお読みいただき、正しく保存をして最後までおいしくお茶漬けの素を使い切れるようになってくださいね♪
目次
お茶漬けの賞味期限はどれくらい?メーカー別に徹底調査!
お茶漬けの素はスーパーで良く売られている乾燥タイプのものと、ちょっと高級な生の具材が入ったタイプがありますが、それぞれ賞味期限に差があるのでしょうか?
有名メーカーや人気のメーカーをピックアップして賞味期限を調べましたので、まず一覧表でご紹介します♪
メーカー名(商品名) | 具材の状態 | 賞味期限 | 引用元 |
永谷園 | 乾燥 | 2年 | 公式サイトより |
京洛 辻が花(花点心) | 生の具材が含まれる | 90日以上 | 販売サイトより |
赤坂松葉屋 | ジュレ状 | 6ヶ月 | 公式サイトより |
山年園 | 生の具材が含まれる | 4ヶ月 | 公式サイトより |
近江今津 西友(鰻茶漬け) | 佃煮 | 20日以上 | 販売サイトより |
金の穂銀の水(鯛茶漬け) | 生の具材が含まれる | 1年 | 公式サイトより |
コストコ(永谷園業務用) | 乾燥 | 1年 | 紹介サイトより |
玉木屋(懐石茶漬け) | 生の具材が含まれる | 3ヶ月 | 公式サイトより |
麻布十番椀もなか はないちえ | 乾燥 | 90日 | 販売サイトより |
ディズニーリゾート限定お茶づけ | 乾燥 | 約1年半 | 紹介サイトより |
京都吉兆 | 生の具材が含まれる | 6ヶ月 | 公式サイトより |
乾燥の方が賞味期限が長く、生の具材が含まれるものの方が短い傾向にありますね。
京洛辻が花の花点心と、近江今津西友の鰻茶漬けは、それぞれ発送日からの賞味期限なので、製造日から数えるともう少し長いかもしれません。
また、今回紹介しているコストコのお茶漬けの素は「永谷園の業務用」のものですが、通常と中身は全く同じではありません。
あられの形が違っていることと、個包装の袋も違っています。
あられの形は賞味期限に関係なさそうですが、包装の袋は少し影響しているのかもしれませんね。
ちなみにディズニーのお茶漬けも、永谷園とのコラボのようですよ。永谷園すごい!
メーカー別にお茶漬けの素の賞味期限をご紹介しましたが、やはり長く保存させたいと思うのであれば、乾燥タイプが良さそうですね。
そうは言っても、最後の数袋が賞味期限切れになってしまった…という経験は、きっと私だけではないはずです!
続いては、お茶漬けの素が賞味期限切れになると食べられないのか、食べられるならいつまで大丈夫なのかについて解説します。
捨てるかどうか悩んでいるアナタ…捨てるかどうかの決断は、次の章を読んでからになさってくださいね。
お茶漬けが賞味期限切れになった!いつまでなら食べられるの?
期限が切れたお茶漬けの素は、もう食べられないのでしょうか?
私たちは食品が食べられるかどうかを判断する時、食品に記載されている「賞味期限」や「消費期限」を見て判断しますよね。
この賞味期限と消費期限にはとても大きな差があります。
- 賞味期限:未開封で正しく保存した場合においしく食べられる期限
- 消費期限:未開封で正しく保存した場合に、品質が劣化せず安全に食べられる期限
このように定義されており、一般的にお茶漬けの素には「賞味期限」が記載されています。
消費期限切れの食品は、食べると健康被害を及ぼす可能性があり、食べてはいけません。
それに対して賞味期限は「おいしく」食べられる期限なので、賞味期限切れになったものを食べたからと言って、すぐに健康被害が出るわけではないのです。
もちろん期限を過ぎたものに対しては保証はされませんが、おいしくなくても良いならある程度の期間は食べることができます。
でも、その「ある程度」がどの程度なのかがわからないですよね。
賞味期限2年すぎたお茶漬けの素を使ったけど、普通にうまいわ。最高。
— きっともっと芝生 (@kukichinn) 2017年12月26日
このように賞味期限切れから2年経ったものをおいしく食べた方もいらっしゃいますが…果たして本当でしょうか?
賞味期限を過ぎても食べられる日数の目安を知る方法
賞味期限切れの食品がいつまで食べられるのかを考える時、日本食品機能分析研究所の行う検査内容を参考にできます。
日本食品機能分析研究所は、消費期限や賞味期限の検査や設定を行っていますが、賞味期限の検査を行う際、メーカーが記載したいと考えている期限の1.2~1.5倍の期間、品質が保持されているかどうかを確認しています。
例えば永谷園のお茶漬けの素であれば、
24ヶ月 × 1.2 = 28.8ヶ月
24ヶ月 × 1.5 = 36ヶ月
商品には24か月(2年)の賞味期限が記載されていますが、実際にはそれより半年~1年ほど長い期間の品質保持が確認されていると考えられるのです。
この計算で考えると、賞味期限が約3ヶ月とあまり長くない「はないちえ」などでも、さらに1ヶ月ほどは食べられそうですね!
また、賞味期限が余裕をもって設定されていることを裏付ける、次のような事実もあります。
永谷園の賞味期限延長
実は永谷園のお茶漬けの素は、2018年にそれまでの18ヶ月から24ヶ月に賞味期限が延長されています。
食品ロスを減らす取り組みの一環で、検査を行い再設定されました。
検査しなおして半年も賞味期限が延びるなんて、もともとかなりの余裕があったことが伺えますね。
賞味期限切れのお茶漬けの素をいつまで食べられるかについては、先ほどご紹介したツイートの「2年経ってもおいしい」という意見のほかにも、何年経っても問題ないという意見を耳にすることもあります。
いろいろな意見がありますが、日本食品機能分析研究所の計算方法をもとに考えるのが、根拠が明確で良いのではないでしょうか。
とはいえ、日が経てば風味が落ちて「おいしくなくなる」可能性があることはご理解くださいね。
また、賞味期限を過ぎても食べられるとは言ってもメーカーの保証期間は過ぎているので、あくまで自己責任です。本当に食べられるかどうかは自分で判断しなければなりません。
それでは、お茶漬けの素が食べられなくなるのはどのような時でしょうか?
次の章で詳しくご説明しますので、腐ってしまったお茶漬けの素でお腹を壊さないように、よくお読みくださいね♪
お茶漬けは腐るとどうなるの?傷んだ時の見分け方がコレ!
お茶漬けの素には賞味期限が記載されていますが、期限が切れたからと言ってすぐに食べられなくなるわけではありません。
期限切れからどの程度食べることができるかの目安は先の章でご紹介しましたが、それはあくまで目安です。
本当に食べられるかどうかは見た目や味、臭いなどを頼りに、自分で判断するしかありません。
賞味期限からの日数に関わらず、腐ってしまうと食べられないわけですが、お茶漬けの素は腐るとどうなるのでしょうか?
お茶漬けの素が腐った時の特徴がわかれば、食べられるかどうかの判断材料になりますよね!
次のような状態にご注意ください。
乾燥具材
- 中のあられや海苔が湿気ている
- 粉末が溶けてドロドロになったり、固まっている
- 海苔や粉末が変色している
生の具材
- 腐敗臭がする
- 表面に糸を引くようなぬめりがある
- 少し舐めてみて舌を刺激するような味がする
乾燥タイプと生の具材が入ったタイプでは、見分け方が少し違いますね。
生の具材は、はっきりと腐っていることがわかるサインが現れやすいので、生の具材を含むお茶漬けの素の場合は、まず具材の状態を確認すると良いでしょう。
乾燥タイプのお茶漬けの素の場合、あまり見た目に違いが表れないようです。
正直申し上げると先程、11年前に賞味期限の切れたお茶漬けの素をご飯にふりかけてお湯注いで食べてしまった。なんでそんなの戸棚にあるの。
— ろくは (@rokuha_k) 2016年3月4日
なんと、11年前のお茶漬けの素でも、気付かずに食べてしまえるほど見た目や味に変化がなかったようです…
ちょっと極端な例ではありましたが、何気なく使うと気付かないようなので、お茶をかける前にあられを一つかじってみると、湿気ているかどうかは判断が付きやすいと思います。
特に永谷園のお茶漬けの素のような紙製の小袋は、密閉されているわけではなく湿気や空気を通し、あられがその湿気を吸い取る、防湿の役割も果たしているのです。
その為、あられが湿気ているのはある程度仕方がなく、厳密には腐っているわけではない場合がありますが、湿気ているという事は、それほど湿気や空気にさらされていたと考えることができます。
保存状態が悪かった場合は味や食感、風味はかなり損なわれている可能性がありますので、食べないほうが賢明でしょう。
昼ごはん食べてから胃の調子がとても悪くて。なんでかなぁ?なんでなんで?って思って。
ふとお茶漬けの素の賞味期限見たら「2017年12月28日」って書いてあった。— ずるべた腐りジャム野郎 (@kanan410himura) 2019年5月30日
このように気分が悪くなる方もいらっしゃるので、注意してくださいね。
食べないほうが良いお茶漬けの素の目安はわかりましたが、どのように保存すれば傷みにくいのでしょうか?
常温ではなく、冷蔵庫に入れたほうが良いのでしょうか?
最後に、お茶漬けの素の正しい保存方法と、余ってしまった場合や飽きてしまった場合に役立つレシピをご紹介します♪
これで、最後まで無駄なく使い切っていただけるようになると思いますよ。
お茶漬けの正しい保存方法|余った場合におすすめの絶品レシピも紹介!
お茶漬けの素は、乾燥タイプや生の具材が入ったタイプなどさまざまな種類があるので、商品に合った保存の仕方をする必要があります。
例えば、賞味期限をご紹介したお茶漬けの素の中のいくつかは次のように記載されています。
メーカー名(商品名) | 保存方法 |
永谷園 | 高温の場所を避けて保存 |
山年園 | 高温多湿、直射日光を避けて常温保存 |
近江今半 西友(鰻茶漬け) | 要冷蔵10℃以下で保存 |
金の穂銀の水(鯛茶漬け) | 冷凍保存 |
京都吉兆 | 常温保存 |
このように、本当にお茶漬けの素の種類によってさまざまなので、パッケージをよく見て正しい保存方法で保存しましょう。
ただ、この中で永谷園や山年園の「高温を避けて」の表現に、悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
調べてみたところ、永谷園では20~25℃程度を常温、35℃以上を高温と考えているようなので、真夏に室温が35℃を超えてしまいそうな場合には冷蔵庫で保存する方が良さそうですね。
正しく保存したからと言ってずっと保存できるわけではありませんから、最後まで食べきれるようにアレンジレシピもご紹介します!
お茶漬けの素を大量消費できるレシピを紹介
お茶漬けの素が余ってくるのは、夏場は暑くてお茶漬けを食べたくならないから、飽きるから、あまりご飯を食べないから…などが理由ではないでしょうか。
そんな悩みを解決できるようなアレンジレシピをご紹介しますので、是非参考になさってください!
夏にぴったり!冷やし茶漬け
夏は暑くて食欲がない…ましてやお茶漬けなんて…
そんな風に思っている方もおられるのではないでしょうか?
そんな時には、お茶やお湯の代わりに冷たいお水をかけて、冷やし茶漬けにしちゃいましょう!
しっかり冷やしたい場合はホカホカご飯ではなく、ご飯を一度流水で冷やしたり、氷を入れると冷たくなりますよ。
お好みでトマトやささみなど、具材を足すのもおすすめです♪
和風パスタ
お茶漬けの素を調味料として使ってしまいましょう!
茹でたパスタにバターとお茶漬けの素を和えるだけでも十分おいしいですよ♪
キャベツなどの野菜やきのこがあれば、ソテーしておいて一緒に和えるとよりおいしく楽しめます。
味付けはお茶漬けの素だけチャーハン
こちらもお茶漬けの素を調味料として使うレシピです。
熱したフライパンに卵とご飯、お好みの具材を入れ、お茶漬けの素で味付けをするだけ!
是非お試しあれ♪
ダイエットにぴったり!しらたき茶漬け
ダイエット中はご飯を控える方も多いのではないでしょうか。
そんな時、茹でたしらたきをお茶漬けにして食べてみてください!
梅干しやワカメを加えると、栄養面でも良いと思いますよ。
まとめ
最後に、お茶漬けの素の賞味期限や保存方法についてまとめます。
- お茶漬けの素は乾燥タイプの方が長く日持ちする傾向にある
- 乾燥タイプは1年以上日持ちするものが多い
- お茶漬けの素には基本的に賞味期限が記載されている
- 賞味期限切れでも保存状態が良ければしばらく食べられる
- 目安として記載されている賞味期限の1.2倍の期間は食べられると考えられる
- 粉末が溶けていたり固まっているものは食べないほうが良い
- 生の具材が入ったものは、具材をチェックする
- 保存方法はパッケージの記載をよく確認する
困った時の為の買い置きから、お土産でいただくようなごちそうお茶漬けまで、お茶漬けの素はバリエーションが豊富です。
生の具材が入ったごちそうお茶漬けは日持ちが短い傾向にありますが、正しく保存すれば賞味期限を少し過ぎても食べることができそうです。
あくまで自己責任になりますが、「もったいない!」と思う時には、味や状態をよく見て判断するようにしましょう。
ご紹介したアレンジレシピも参考にしていただき、お茶漬けにとどまらず、さまざまな料理でお茶漬けの素を楽しく使い切ってくださいね♪