健康や学業、縁結びなど、さまざまな願いを込めてお守りを持っている方は多いでしょう。
そんな大切なお守りをなくしたら、困ってしまいますよね。
先日、私の友人も「大切なお守りをなくした!」とショックを受けていました。
きちんと祈祷をしていただいたものなので、紛失してかなり心配だったようです。
お守りは神様の居場所の代わりなので、なくしたらどうなるの?
それに、お守りをなくしたり落としたりするのには、何か意味があるのでしょうか?
いろいろ考えているうちに、こんなことが思い浮かびました。
- お守りをなくした場合にまずすべきこととは?
- 同じお守りを買い直す必要があるの?
- 祟りがあるのか心配!紛失した意味はある?
- 二度となくさないための正しい持ち方があるの?
- お守りをなくしたが見つかった場合はどうすればいいの?
- お守りの返納方法は?
お守りを紛失したら哀しいですし、なにかありそうで怖いですよね。
ですが、そんな不安を打ち消す5つの対処法をがあるんです!
この方法のおかげで、友人は笑顔になりました。
それでは、お守りをなくしたときにやるべきことを紹介しますので、ご覧になってください。
目次
お守りをなくした!紛失することに隠された重要な意味とは?
お守りは神様に守っていただき、願いを叶えるために賜った大事な授与品です。
携帯することで、その御利益を最大限に生かせます。
そのお守りをなくしてしまったら、気が気ではありませんよね。
お守りをなくしたり落としたりすることには、深い意味があるのでしょうか?
まずは、そこから探ってみましょう。
お守りの種類別になくした意味をチェック!
お守りがなくなると、まず気がかりになるのは、次のような悪い傾向です。
- 不吉な予感
- バチがあたる
- 神様が怒っている
- 願い事が叶わない
- もう願掛けができないのでは
まずは、こんな不安を取り除きましょう。
お守りをなくしてしまっても、縁起の悪いことは起きませんし、祟りもありません。
また、すぐに同じものを神社やお寺で授与する(買う)か迷いますが、その必要もありません。
では、お守りの種類別に、自分の手から離れたことの重要な意味を説明します。
1.厄除けや魔除けのお守りをなくした
- お守りが身代わりになって厄災を受けた
- そこで厄難から逃れたのでよかった
2.縁結び・良縁祈願のお守りをなくした
- お役目が終わった
- 紐などが切れていたら願いが叶ったとき
3.合格祈願・受験合格のお守りを落とした
- 床や地に落としても関係ない
- 落ちるということを代わりにしてくれた
4.安産祈願・子育てのお守りをなくした
- 悪いものから身代わりになって守ってくれた
- 不安を取り除いていってくれた
5.お守り全般を紛失したとき
- 願いが成就した
- 身代わりになってくれた
- 悪いものを取り去ってくれた
- 紐が切れたなら満願
- お守りの寿命だった
こんなふうに考えれば、気が楽になりますよね。
ですから、なくしたり落としたりしたら、「守ってくださりありがとうございます」と感謝しましょう。
その思いがとても大切なのです。
有名な神社やお寺のお守りを落としたら?
有名なお寺や神社のお守りをなくしたときはどうすればいいか、その中の5つを紹介しましょう。
1.鈴虫寺
鈴虫寺は、京都の松尾山麓にたたずみ京都市内を一望でき、秋だけでなく四季を通じて鈴虫の音色を聞けるお寺として有名です。
その鈴虫寺には、ぞうりを履いたお地蔵様がおり、ひとつだけ願い事を叶えてくださいます。
京都の鈴虫寺のを持ち歩いております。お地蔵さんがこのを持っている人のところまで歩いてきて、願いを叶えてくれるそうなのです。もちろん、自分の努力も必要だと住職さんが言ってました。がんばらなきゃね
Vo.&Gt.うお pic.twitter.com/K9tz8dF255— うおしーらん※停止中。本アカをフォローお願いします (@uosheeran) 2015年7月26日
そのお地蔵さんが、いつも守ってくださるお守りをなくしてしまったら?
お寺に行けるようなら、お地蔵様に直接落としてしまったことをご報告して、お参りください。
遠方の場合、鈴虫寺の方角を向き、正座してお地蔵さまにご報告しましょう。
お地蔵様は、見守ってくださるので大丈夫だそうです。
2.東京大神宮
東京大神宮は、明治天皇が伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建し、「心結び・縁結び・幸結び」など、良縁を願う参拝者が多い神社としても有名です。
伊勢神宮に由縁がある格式高い神社なので、お守りをなくすことは特に心配だという声を聴きます。
実は、お守りの紐が切れたり壊れたりしたら、それは身代わりになってくださったから。
「悪い縁から防いでくれた」「心願成就の良い兆候の現れ」など、実際によいことがあったという口コミも多くあります。
東京大神宮の御守りどこに付けようかなぁ☺️ pic.twitter.com/SwF6trQc1A
— ひろみ@5/20 東京ドーム☆*゚ (@hirom1_5) 2019年5月14日
なくしたのは厄を避けられた証なので、きちんとお礼参りをして、もしみつかったら返納するようにしてください。
3.出雲大社
出雲大社は、国造りに多大な貢献をされた大国主大神様が主祭神として鎮座する、神話でもよく知られる神社です。
特に縁結びにご利益があるといわれ、良縁を求めてを授与する参拝者が多いようです。
縁結びは恋愛だけじゃない。
人とのご縁、酒とのご縁、場所とのご縁…などなど色々な縁を結んでくれる。#出雲大社#縁結び pic.twitter.com/KvWk63OB4P— MomoSakenomy (@NagoyaSake) 2019年5月14日
その出雲大社のお守りを紛失したら、折角のご利益が台無しに?
これで縁がなくなるとか切れるとか悩む方がいますが、役割が終ったのでリタイアしたと思い、気にしたり無理に探したりする必要はありません。
出雲大社の方角に向かって手を合わせて、今までの感謝を伝え、折を見てお礼参りをされるとよいでしょう。
4.伏見稲荷神社
伏見稲荷神社は幾重に鳥居が連なり、お稲荷様のご利益がある京都のパワースポットとして人気があります。
そのお守りをうっかりになくした後、「狐に関わる怖い夢を見たので不安でしかたない」という話がありました。
お稲荷様ということで、特に祟りを気にしてしまったようですが、そんな心配は無用です。
伏見稲荷神社で買った。
どう?かわいいでしょ✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿ pic.twitter.com/SnaL5hk4PD— Polaris (@maris_stella545) 2016年7月29日
なくした不安や恐怖にとらわれることは、神様にとって悲しいことです。
気にせず明るく暮らすことが大切で、ご守護を信じて感謝を述べましょう。
5.神明神社(石神さん)
海女の町、三重県鳥羽市にある神明神社の末社・石神社の御祭神の玉依姫命様(たまよりひめのみこと)は、女性の願いなら一つだけ必ず叶えてくれるといわれています。
また「石神さん」とも呼ばれ、海女さん手作りの最強のお守りをいただけるので、願掛けにも力が入ります。
女性の願いを一つかなえてくれるそうです。#石神さん pic.twitter.com/uSzp0cpJb7
— give me (@djgiveme) 2018年8月13日
その石神さんのお守りをなくしてしまったから、「たった一つの願い事が台無し!」なんて心配の声も。
石神さんは海女さんの守り神でもあるので、悪いことから守っていただけたと感謝しましょう。
願いが叶っていないなら再度訪れ、紛失のお詫びの参拝をしてからまた願掛けを。
お守りをなくしたり落としたりしたときは、神様に叱られるのではないかととても不安になるもの。
でも実際は、神様の居場所のかわりになっていることもあり、重要な意味が隠されていました。
だからといって、何もせずに放っておくのも失礼になります。
次では、お守りをなくしたり落としたりしたときに、やるべきことを5つ紹介します。
お守りをなくしたら?落とした時にやるべき5つのこと
お守りをなくしたり落としたりしたときは、とても不安になりどうしていいかわからないもの。
ですが、自分の手から離れること、それはお守りからのメッセージだったのです。
メッセージをしっかり受けとめ、その後どうすればよいのかを4つ紹介します。
お守りが役目を終えたと考える
厄除けや願掛けをしているがないとわかったら、どうしても慌ててしまいます。
それは仕方がないことですし、すぐに冷静になんてなれませんよね。
しかし、お守りがなくなったのは「役目を終えたのだ」と理解しましょう。
お守りの役目は、その言葉通り「持ち主を守る」ことなので、守る必要がなければ手元から離れます。
また、お守りのご加護が必要だった人も、なくしたことで運勢が変わってくることも。
縁結びの場合は、その後良縁があったなど、好運に見舞われたといううれしい話も多くあります。
その後、自分がどう進めばいいのか、それを機に考えることも大切です。
守ってくださったお守りに感謝する
厄を持ち去り、願いを成就して終わったお守りにすべきことは感謝です。
心の底から「いままでくださりありがとうございます」と伝えましょう。
直接参拝してご報告するのが一番ですが、遠方で行けないなら、その方角に向かって深く感謝の念を送りましょう。
そのお気持ちが伝われば、きっとよい運気の流れを引き寄せられますよ。
新しくお守りをいただいてもよい
とても願いが強かったり、思いが深かったりすると、なくしたことで心細くなる人もいるでしょう。
不安な気持ちを引きずったままでは、ネガティブな空気が抜けず、運気も上がりません。
それなら、新しいお守りをいただき、気持ちを立て直しましょう。
また同じものをいただくことに、躊躇する必要はありません。
ご祈祷でいただいたなら、なくしたことを正直に申し上げれば大丈夫です。
お守りの持ち方を再度チェックする
なくし物や落とし物をしたときには、どういうわけか覚えていないことが多いですよね。
つい、いつもと違う行動をとることで忘れてしまったとか、注意力散漫になったとか。
日頃から持ち物について、きちんと把握する習慣がないと、どんなに大事なものでもなくしやすくなります。
原因は、気持ちの緩みや持ち方です。
お守りから「もっとしっかりしなさい」「意識が散漫している」というメッセージが込められていますから、行動を再チェックしてみましょう。
ここまで、お守りをなくしたときの対処法をみてきました。
これは、お守りを持つうえでとても大事なことですから、ぜひ覚えておきましょう。
お守りをなくしたときのショック、もう二度とごめんですよね。
なくさない方法があったらどんなにいいか、それを次で説明していきます。
もうお守りをなくさない!神様に失礼のない正しい持ち方とは?
大事なお守りをなくして見つからない。どこでなくしたかもわからない…。
こんなことになったら、小さなパニックに陥り、自問自答してもどうにもなりません。
そこで、神様に失礼がなく、しかもご利益がアップする正しい持ち方を紹介しましょう。
効果のあるお守りの持ち方
お守りは神様の依代(よりしろ)、つまり神様が居場所の代わりにしている処です。
効果のある持ち方と悪い持ち方を以下で紹介しますので、参考にしてくださいね。
お守りの種類 | 近づけると良い場所 | 良い持ち方 | 悪い持ち方 |
肌守 | 体 | 心臓の近く(一番気を発する)
首からぶら下げる |
腰(おへそ)から下
|
厄除け | 体(服に装着) | スーツやシャツの胸ポケット | 上着の外ポケット
ズボンのポケット |
交通安全
縁結び 恋愛運上昇 |
かばん |
ストラップ・キーホルダー 中に隠す・出さない |
ストラップ・キーホルダー
外にぶら下げる |
合格祈願
試験 |
筆箱 | 汚れないように配慮する | そのまま入れておく |
金運上昇
恋愛成就 |
財布
金庫 |
きちんと分け入れる | おさつやカードと一緒で煩雑 |
自宅に置いておく場合は、神棚か目線より高い棚やタンスの上で、白い布か紙を敷いて納めます。
持ち歩くときも自宅に置くときも、神様が気持ちよく過ごせるように、清浄で神聖な場所を作るようにしてください。
よくなくす人は注意!
お守りがなくなることは悪いことではありませんが、短期間でなくしたり、何度もなくしたりしている人は問題ありです。
もし、次のような傾向があるなら改善しましょう。
- 普段からものをなくしがち
- キーホルダーやストラップは、切れたり引っ掛かったりしやすい
- お守りのありかを忘れがち
- なくなっても気にしない
余談ですが、私は氏神様で授与した厄除・病気平癒のお守りを、叔母の手作りポーチに入れています。
大事なものに入れればより大切にするので、忘れませんし目立ちます。
お守りをなくさない一番の方法は、とても大事なものに入れたりつけたりすることです。
ところで、お守りがなくなったとがっかりして、諦めていたときに見つかったらどうしますか?
次では、なくなったお守りが見つかった時の対処について説明します。
なくしたお守りが見つかった!このまま持ち続けてもいいの?
「なくしたと思っていたお守りが見つかった!」こんなときは、さあどうしましょう。
判断に困るので、どうすればいいか見ていきましょう。
感謝をして神社に返納しよう
お守りがなくなったり紛失したりしたときは、その役目を終えたときです。
一度なくしたお守りが出てきたら、感謝を唱えましょう。
そして、気持ちが切り替わり前向きになっているなら、神社に返納してください。
壊れたり、紐が切れたりしていたら、なおさらです。
また、どうしても手元に置きたい場合、お守りの効力をどう判断するかですが、励みになるなら手元に置いておいてもよいでしょう。
ただし、どんなに遅れても、神社への返納は必ずするようにしてください。
すぐに返納できないときは、神棚や高い場所に保存して、折を見てお礼参りをしましょう。
お守りの正しい返納方法
ではここで、役目を終えたお守りを神社に返納する方法を、いくつかご紹介したいと思います。
いただいた神様のもとに返納
御札やお守りなどは、役目が終わったら神様が授与した神社に訪れ、お礼参りで感謝の意を表したあとで返納します。
ただし、初詣などの時期が過ぎると受け付けていないところもあるので、まずは確認のために連絡を。
お守りを授かった神様の依代をお返しして、感謝するのが本来の返納方法です。
どんど焼き・どんど祭りでお焚き上げしてもらう
どんど焼きは松の内明けに、お正月飾りなどを神社や地域の人達で焼く年中行事です。
そもそも歳神様を空にお送りし、1年の「招福・厄払い」の願い込めてその地域で行われます。
そのため、どのお守りや破魔矢でもお焚き上げしてもらえます。
ほかの神社の古札納所へ返納する
お守りをいただいた神社ではなく、ほかの神社の返納所に納めるときは、まずそれが可能か確認しましょう。
受けてくださるなら、きちんと参拝してお礼を申し上げて納めましょう。
郵送で返納する
神社によっては、郵送による返納を受け付けていますが、公式サイトにその旨が載っています。
郵送で返納する場合は、お焚き上げ料を添え、現金書留で送りましょう。
返納代行サービスを利用する
ほかにも、返納代行サービスを利用して、返納する方法もあります。
「古札管理協会」では、事務手数料・祈祷護摩手数料1,000円で、お守りやお札の返納をしてもらえます。
ホームページより申込書をダウンロードして記入し、封筒に申込書、手数料、お守りを入れて郵送すればOKです。
5つの返納方法を紹介しましたが、お世話になったお守りに感謝し、元の場所に返納するのが本来の返納方法です。
どのように返納するかは、ご自分で判断してください。
お守りをなくしたら、どのような意味があり、その後どうすればいいか見てきました。
神様のご加護が宿るお守りの本来の意味をしっかり受け止め、感謝の心を忘れないようにしましょう。
神社とお寺でいただいたお守りの返納方法を紹介しています
↓ ↓ ↓
【お守り処分の仕方】神社やお寺に返納の方法は?
まとめ
それでは、これまでのポイントをまとめてみましょう。
- お守りがなくなっても悪いことではないので慌てない
- お守りがなくなるのには深い意味がある
- お役目が終わったと理解しよう
- 厄を落とし、願掛けが成就し、悪いことから守った証である
- まずは守ってくださったことに感謝する
- 不安であれば新しいお守りをいただいてもよい
- お守りをなくしがちな人は原因をみつけて改める
- もしみつかったら必ず返納する
- 役目を終えたお守りに感謝のお礼参りを行うのが礼儀
もしお守りをなくしてしまっても、あまりがっかりしないでくださいね。
お守りの種類によって、なくなったときの意味は違いますが、いずれにしてもあなたのことを守ってくれた証と考えましょう。
そんなわけで、お守りはなくしてしまっても問題ありませんが、やはりなくさないに越したことはありません!
今回、お守りの種類別に、正しい持ち方やなくさないための工夫もご紹介しました。
お守りは神様の依代ですから、大事に身につけてくださいね。
病気平癒にご利益があるすごいお守りを紹介しています
↓ ↓ ↓
病気平癒のお守りで有名な神社7選!ご利益がすごいはコレ!