【監修者:管理栄養士 浜崎保奈美】
主婦歴10年以上・鶏肉大好きな私は、これまでの経験から
「鶏肉は消費期限切れになっても数日は食べられる」と思っています。
ところが、子供を産んで離乳食に鶏肉を使おうと思ったときに、急に不安になりました。
自分で判断して、消費期限切れの鶏肉を食べさせていいのでしょうか?
今回は、鶏肉の消費期限を中心に詳しく調べていきます!
- 鶏肉の消費期限はどれくらい?
- 消費期限切れの鶏肉を食べている生の声を調査!何日後まで大丈夫?
- 腐った鶏肉の見分け方
- 鶏肉の正しい保存方法と冷凍方法
これまでの私の経験では、夏や冬の季節によっても、鶏肉が食べられる期限は変わると思っています。
消費期限切れ1日~2日~3日と過ぎて行ったときの詳しい状態を、経験も交えながら詳しくご紹介します!
管理栄養士・栄養士
目次
鶏肉が消費期限切れになった!食べても大丈夫なの?
そもそも消費期限とは、定められた方法(温度など)で保存した場合で、品質が劣化して安全性を失うおそれがないとされる期限を示しています。
つまり、消費期限が切れると「安全性が失われている=腐っている」可能性が高いと考えられるため、結論としては消費期限切れの鶏肉を食べるのはおすすめできません!
スーパーで鶏肉のパックに書いてある消費期限を見ると短いですよね。
販売店によって消費期限は違うと思いますが、我が家の近くのスーパーで消費期限を調べてきました。
鶏肉の部位ごとの消費期限
脂がついているかどうかなどによって、部位ごとの消費期限が違います。
*全ての鶏肉に当てはまる消費期限ではありません。
部位 | 消費期限 |
ひき肉(ミンチ) | 1日~2日 |
むね肉・もも肉 | 2日 |
ささみ・手羽元 | 3日~4日 |
私がこれまで鶏肉を料理してきた経験によると、実際に食べられる期限は下記の要因でも変わります。
- 季節(夏 or 冬)
- 冷蔵庫の冷蔵室で保存するか、チルド室で保存するか
- 冷凍
鶏肉がなるべく長持ちする保存方法については、後ほど詳しくご紹介します。
次に、「鶏肉は消費期限切れになっても食べられる場合がある」と思う私が、他の方々はどれくらいまで食べているのかを調査します!
消費期限の過ぎた鶏肉はいつまで食べる?ネットの反応を調査!
食品衛生法などの法律を調べると、消費期限が表示されるのは、「5日以内ですぐに劣化する食品」だとわかりました。
口コミなどで、”消費期限切れの鶏肉を食べたことがある”という実体験を集めてまとめました。
消費期限切れ1日過ぎ
- 気にせず調理して食べる
- 鶏肉のミンチは1日過ぎたら食べない
新鮮な鶏肉だと、ドリップ(肉の中にあった水分)が出ないこともあります。
ただし、ミンチ(ひき肉)は1日過ぎただけでもヌメリが出ていたら危険を感じるので食べません。
消費期限切れ2日過ぎ
- ドリップが出るので、酒をもみ込んで食べる
- 普通に食べられる
消費期限切れ2日が過ぎると、ドリップが出て食感がパサパサになるようです。
消費期限3日過ぎ
- 濃い味付けにして、しっかり火を通すと食べられる
- 変な臭いがしなければ食べる
- 触ってヌメリがなければ食べられる
- 脂が黄色く変色していなければ食べられる
口コミでも、「3日以上になるとかなり慎重に判断する」という実体験が多くありました。
「5日くらいまでは食べる」という実体験も少しありましたが、消費期限切れから一週間ともなると、「危険。食べない」という声が圧倒的でした。
農林水産省によると、消費期限は「安全に食べられる期限」となっていますので、消費期限の日付を過ぎた時点で安全に食べられる期限が過ぎたのだと考えてください。
それでも自己責任で消費期限切れの鶏肉を食べようと思っているという方は、自分の五感で安全かどうかを確かめて判断しましょう。
次に、鶏肉が腐った状態をご紹介します!
鶏肉は腐るとどうなるの?腐った鶏肉の見分け方がコレ!
消費者庁などの消費期限に関する情報のホームぺージを見ると、下記のように書かれているのが一般的です。
- 消費期限内だからといって100%安全ではない
- 消費期限切れだからといって必ず食べられないわけではない
- 実際に食べられるかどうかは、最終的には自分の五感で判断する
とはいえ食品には必ず、”腐りかけで判断が難しい時期”がありますよね。
【鶏肉が腐るとどうなるか】と【腐る目安のサイン】を詳しくご紹介しますので、参考になさってみて下さい!
これが腐った鶏肉!
鶏肉は腐るとどんな臭いや見た目になるのでしょうか?
臭い
鼻をつくアンモニア臭
鶏肉のパックを開けてモワっとした異臭を感じたら、腐敗がはじまっているサインです。
匂いが少しでもあれば腐る直前で、加熱すればギリギリ食べられる場合もありますが、かなりくさい状態ならもう腐っています。即捨てて下さい。
見た目
- ドリップが出ている
- 粘りやヌメリがある
- 脂の色が黄色くなっている
- 全体の色が黄色や茶色~黒い
【ドリップが出る=腐る】わけではないのですが、ドリップ内の菌の繁殖はすさまじいです。
ドリップは腐るサインと考えて、ドリップが出て1~2日放置したら、食べるかどうかは厳しく判断して下さい。
味
- 加熱してもアンモニア臭を感じる
- 食感に粘りがある
アンモニア臭が出始めのときは、濃く味付けして加熱すると、アンモニア臭が気にならなくなる場合もあります。
加熱しても【噛むとアンモニア臭を感じる場合】や【粘りがある場合】には、飲み込まずに口から出して捨てて下さい。
煮物などの場合には、他の食材も菌に感染していると考えて、食べないのがおすすめです。
次に、鶏肉が原因の食中毒をご紹介します。
鶏肉が原因の食中毒をご紹介
鶏肉で食中毒が起きるのは、こんなことが原因です。
- 加熱が不十分
- 不衛生な環境で調理
- 生の鶏肉を触って手洗いをしない
- 生の鶏肉を触った箸を使って食品を触る など
過去に起きた食中毒事件の例をご紹介します。
加熱が不十分な鶏肉が原因の食中毒事件
「鶏の生肉を熟成させるとおいしい」「熟成鶏の刺身が絶品!」と聞いて、家庭でも試してみようかと考える方は、注意が必要です。
鶏肉の熟成方法は素人では難しく、鳥刺しに使う鶏肉は無菌鶏を使用しています。
一般的な鶏肉にはさまざまな菌が存在しているため、調理方法を間違えると食中毒を引き起こす場合があります。
たとえば、大学サークル内で調理した鶏ささみ肉の刺身を食べて、74名中47名が食中毒になりました。
原因菌は、本来は鶏肉の表面だけにいるカンピロバクターです。
鶏肉を切る際にカンピロバクターが鶏肉の中に入り込み、加熱が不十分だったために食中毒となりました。
カンピロバクターの感染は、【十分に加熱する】、【鶏肉を触ったらすぐに手洗いする】ことで予防できます。
鶏肉には、カンピロバクターの他にサルモネラ菌、黄色ブドウ球菌、ノロウィルスなどの菌がついている可能性があります。
加熱と衛生にくれぐれも注意し、特に、下記の場合には少しでも怪しいと思った鶏肉を食べないようにして下さい。
- 免疫力が弱っている
- 子ども
体が少しの菌にも体が対応できず、症状が重くなることがあります。十分にご注意下さいね。
最後に、鶏肉を美味しく安全に食べるための、正しい保存方法をご紹介します。
鶏肉の正しい保存方法とは?冷凍ならどれくらい日持ちするの?
鶏肉は、保存方法によってはすぐに劣化して腐ってしまいます。正しい保存方法を確認しましょう!
冷蔵庫での正しい保存方法と日持ち
鶏肉の冷蔵庫での日持ちは、長くて3~5日です。
- 買ってきたときのトレイから出す(そのまま冷凍しない)
- ラップで包む
- ジップつきの保存袋に入れる
- 空気を抜いてしっかり密閉する
- チルド室に入れるのがベスト(チルド室がなければ、冷蔵室上段の奥の方が最適)
*すぐに使わない鶏肉は、後ほどご紹介する方法で早めに冷凍するのがおすすめです。
調理後の鶏肉はどれくらい日持ちするの?
調理方法によって日持ちが違いますので、いくつか例をご紹介します。
どの調理方法でも、冷蔵庫での保存が基本です。
調理方法 | 日持ち |
から揚げ | 約2日 |
カレー | 2~3日 |
味噌漬け(生) | 約1週間 |
味噌漬け(調理後) | 約2日 |
から揚げやカレーなど油を使ったレシピだと、油の酸化で料理全体が劣化します。
酸化した油は体に有害ですので、長期間保存して食べるのはおすすめできません。
味噌漬けは、下味の酒や塩分に殺菌作用があるため、生の鶏肉の消費期限を多少伸ばすことができます。
ただし、調理後はから揚げなどと同じく日持ちしませんのでご注意下さい。
たれ付きの焼き鳥も食べきれない場合はラップに包んで冷凍しておけば2週間程度は日持ちするので、食べたい時にレンジで温め直してください。
冷凍庫での正しい保存方法と日持ち
鶏肉は、なるべく早く冷凍しておくことで味や食感を損なわずに保存可能です。
冷凍庫では1ヶ月ほど日持ちします。
生のままでも、醤油に漬け込みをするなどの下ごしらえをしてから冷凍もOKです。
- 調理しやすい大きさに切り分ける
- ラップに包む
- 1回分ずつジップつきの保存袋に入れる
- 空気を抜いてしっかり密閉し、冷凍する
理想は急速冷凍ですので、ご家庭に金属の調理用トレイがあれば、凍るまでトレイに乗せます。
解凍するときは、調理する前日に冷蔵庫に移して、ゆっくり自然解凍するのがベストです。
ドリップが出にくく、味や食感を損なわずに解凍できますよ。
ついうっかり解凍しておくのを忘れた!という時は、解凍皿を使うとスムーズに解凍しやすくなって便利ですよ。
さらに調理する10分程前に冷蔵庫から出しておけば、加熱したときに鶏肉が急速に縮むのを防いで、ふっくらとした食感に仕上がります♪
焼き鳥用に皮をとっておき、ラップに包んで冷凍しておくと便利ですよ。
鶏肉の消費期限切れに関する疑問と回答まとめ
鶏肉の消費期限に関する疑問と回答をまとめます。
消費期限切れの鶏肉を食べても大丈夫?
消費期限は安全に食べられる期限を示しているため、消費期限の日付が過ぎたら安全性を考慮すると食べることはおすすめできません。
消費期限を1日でも過ぎたら食べられないの?
はい、おすすめできません。「消費期限の日付から1日~3日程度なら食べられる」という意見もありますが、安全に食べられる期間はすでに過ぎている状態なので体調が悪くなっても自己責任となります。
捨てるのはもったいないので自己責任で判断する方法はある?
鶏肉が傷んでいるか判断するには、見た目や臭い、味など五感で判断するしかありません。すでに腐っている鶏肉を加熱しても食中毒を引き起こす可能性もありますので、少しでも異変を感じた場合は絶対に食べないでください。
鶏肉はすぐに消費期限切れになるので困る!上手な保存方法はある?
鶏肉は牛肉や豚肉より消費期限が短いため、うっかりすると消費期限切れになりやすいので、すぐ食べない場合はラップに包んで冷凍保存しておくことをおすすめします。
冷凍保存した鶏肉はどうやって解凍したらいい?
調理する前日に冷蔵庫に入れて解凍するとドリップが出にくいのでおいしさを保てます。解凍後はサラダチキンにするのもおすすめです。
鶏肉には、コレステロールを減少させる成分が、他のお肉よりも多く含まれています。
コレステロールが原因の症状で怖いのは、動脈硬化です。
血管が硬くなり、生活習慣病の原因になってしまいます。
年齢を重ねるにつれて、鶏肉の栄養効果に注目したいですね!
高たんぱく・低カロリーの胸肉やささみ肉を使えば、女性に嬉しいダイエット中の食材としてもピッタリです。
正しく保存して、安全に注意しながら日々の食卓に取り入れてみようと思います!