潮干狩りであさりをたくさん取ってきたけど、「砂抜き」や「塩抜き」の方法わからなくて、どうしょう……
よくスーパーでは水に浸けてある容器から、穴あきお玉などで、すくってビニールに入れたりしてるので、水につけるだけでいいのかしら?
と思うことはありませんか?
また、
たまに、食べてる最中に、あさりに砂が……。
どうして、砂抜きできてないあさりがまざるのかな?
こんなこともあるかと思います。
我が家はあさりが大好きで、スーパーで買うのはもちろんですが、
息子達、特に長男は小学生の頃(現在は成人しています)毎年、お友達と潮干狩りに行ってあさりをたくさん採ってきました。
家族でもたまたま近くの海岸に遊びに行ったときに、潮干狩りが出来るとは考えてもいなかったのですが、
砂遊び用におもちゃのスコップを持って行ったので砂浜で山を作ろうとスコップで掘り始めたら、なんと!あさりが採れるではありませんか!
これにはびっくり!砂山作りは即中止して、夢中で潮干狩りしました。笑
海で採ってきたあさりはスーパーで売られているものより砂抜きは大変ですが、やはり新鮮で美味しかったです。
そんなわけで今回は、
どうやったらしっかり砂抜き、塩抜きが出来るのか?
その方法についてご紹介したいと思います!
目次
まずは、基本の砂抜きの仕方をチェック!!
基本的な砂抜きの方法
必要なもの
- あさり
- バットやボール、網付かご、食器用のかごなど
- 食塩 できればあら塩など(3パーセント)
- ひたひたに浸す水
- 新聞紙
手順
- バットかボールに水と食塩をいれてあさりをいれます。海水くらいの塩辛さの程度。
- あさりをこすりあわせ、よく洗い浸します。
- しばらくしたら、あさりがにょきにょきでてきて、砂を吐きます。砂と一緒に水分も飛び散りますので、新聞紙をかぶせます。
注意点
- あさりはかさらないようにしましょう。
- 重なって下になっているものが砂をのみこむので、注意してください。
- スーパーで買ったものは、1時間くらいつけましょう。
- とってきたものは、最低3時間くらいつけましょう。
砂出しの動画がありますので、ご紹介します。
あさりの砂出し(失敗しない砂抜きの方法)
– How to Remove Sand from Clams.
とても、簡単なのですぐにできますよ!
次に、塩抜きの方法をチェック!!
必要なもの
- 砂抜き後のあさり
- バット、網付かご、食器用のかごなど
- 新聞紙
手順
とても簡単!砂抜きが終わったあさりを空気中に出すだけです!
注意点&ポイント
- 空気中に出しておくとアサリは水を吐きはじめます。周囲に水に濡れるとマズイものがあれば避難させましょう。
- 新聞紙を敷くことも忘れないようにしましょうね。
- 冷蔵庫には入れず、室温で1時間くらい置きましょう。
注意!あさりが開かない原因はコレだ!!
あさりの砂抜きと塩抜きで失敗しやすいのは「砂抜き」です。うまく行くコツについてご紹介します。
幼稚園年少開かないあさりと戦う
砂抜きの時に開かない貝がたまにありますよね。
開かない貝は、死んでいるので、痛んでいるから捨てた方がいい?なんてよく聞いたりしませんか?
じつは、貝の殻の蝶つがいの問題で開かない貝があるそうです。
貝殻のちょうつがい部分の貝殻を開ける力が弱い、または貝柱が丈夫すぎる、という事情があるようです。
潮干狩りしたその日に、アサリを食べることができる砂抜き方法動画
↓↓↓↓↓↓↓
中海の漁師、石倉正夫さんが考案した誰にでもできるアサリの砂抜きテクニック
石倉式即効簡単アサリ砂抜きテクニック
ポイント
- 少し貝をいじめる
- 水道水で中を洗う
注意点
貝を開くときはナイフで手を切らないようにしましょう。
あさりが死んでる?見分け方を覚えよう。
死んだあさりの見分け方
- 殻が半開きになっている
- 生くさい臭い
- 洗いながら殻が簡単にずれてきたもの
洗っている時以外の見分け方
- 音で確認する(貝の音が軽い感じの音になる)
- ハンマーで叩く
調理して開かないあさりは食べれるの??
上記でも説明したように、蝶つがいが何かの原因で開かない場合があります。
死んでいないものもありますが、死んでいる場合もあります。痛んでいる場合もあるので、使わない方が無難です。
砂抜きの時点で半開きのものは、取り除き調理しましょう。
奥様必見!あさりの砂抜きをお湯ですると時短になる!
急いでいるときに、忙しい奥様必見!この砂抜きの時間を短くする方法をご紹介します!
お湯で5分!時短塩抜き方法
- バットに45℃~50℃のお湯を注ぎ、あさりを重ならないように入れ、5分から10分間つけておきます。
- 貝が開いてきますので、ごしごしと殻をこすりあらいます。
- 3~4回繰り返すと、砂抜き完了です。
試してみて下さいね!
お湯で砂抜きする場合の注意点は?
注意点
- あさりは、スーパーで買ってきたものに限ります。
- 潮干狩りでとったものは、できれば3%の食塩水で3時間くらいは浸けましょう。
- お湯で砂抜きしたら、その日のうちに使いきりましょう。
時間をかけて砂抜きすれば、うまみ閉じ込め効果あり♪
もしも時間があるなら砂抜きは、3%の食塩水をつかって3時間くらい実施するのがオススメです!
こうすることによってうまみ成分が閉じ込められ、更に美味しくなります!
上手なあさりのアサリの砂抜きと塩抜きの動画をご紹介します。
アサリの砂抜きと塩抜き
残念!砂抜き失敗?こんな時は失敗です…。
「陸上に3時間放置すると、アサリの旨み成分の一つ、コハク酸が増える」という現象があります。
干潮になって海水が無くなってエラ呼吸ができなくなったとき、アサリは呼吸をやめ、体内に蓄積していたグリコーゲンをエネルギーに変えて生き延びています。
貝にとって過酷でストレスのかかる環境が、旨み成分を作り出しているのです!
砂抜きが終わって、放置しても、コハク酸が増える事はありません。放置して貝が半開きになって触っても閉じない場合は死んでいるので捨てましょう。
最後に.. 砂抜きしたあさりは冷凍保存できるって知ってた?
食べ切れない場合は、殻付きのままでも冷凍できます。
塩抜きした後のあさりは、冷凍パック袋に入れて、殻のまま冷凍庫に入れます。
また、貝類は冷凍することによっても栄養価がUPします!
スーパーでセールの時に多めに買って冷凍保存するのもオススメです。
いかがでしたか?
あさりはみそ汁以外にも、酒蒸しやバター炒め、あさりの炊き込みご飯、かき揚げの材料、アクアパッツァ、ボンゴレパスタ、クラムチャウダー、三つ葉や山椒などと和え物に、……などなど大活躍する食品です。
砂抜きが面倒な場合には、冷凍の殻を取った身だけのあさりが便利です。
特にお仕事をしている主婦の皆さんにはオススメです。
または、買ってきたら、直ぐに塩水に漬けて冷蔵庫で2~3日は保存出来ます。
殻付きで新鮮なあさりの方が旨みも栄養価も高いので買ってきた当日、忙しかったり、時間が遅くて夕飯に間に合わないなどの場合にオススメです。
あさりは栄養価も高く出汁も良く出て美味しい貝ですので、ぜひ毎日の献立にチョコチョコ取り入れてみて下さいね!