PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

舞茸を食べ続けた結果|毎日食べるとどんな変化が?体験談で検証

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

舞茸 食べ続けた結果

【執筆者:管理栄養士 上月典子】

舞茸を食べ続けた結果、痩せた・ダイエット効果を感じた人が多くいるようです。

反対に食べ過ぎると腹痛や下痢を起こす可能性もあります。

この記事では毎日食べるとどのような効果があるのか、食べ合わせに悪いものがあるのか、効果的な食べ方などの情報をお届けします。

この記事を読むとわかる!
 舞茸 のこと

 

  • 口コミや体験談などによる実感できるメリット
  • 栄養成分や期待されるはたらき
  • 食べ過ぎで起こるデメリット
  • 毎日の摂取量目安や効果的な食べ方・活用法も

舞茸の活用法やアレンジ例なども紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

   

スポンサーリンク

舞茸を食べ続けた結果「痩せた」という口コミやうれしい体験談

舞茸を毎日食べると

舞茸を食べ続けた結果、体によいメリットを実感した人も多いようです。

舞茸を食べ続けた結果の口コミや体験談
  • 痩せた
  • 血糖値が下がった
  • むくみがとれた など
舞茸の栄養成分(※1)
エネルギー 22kcal タンパク質 2.0g
水分 92.7g 脂質 0.5g
炭水化物 4.4g ビタミンB₂ 0.19mg
食物繊維 水溶性0.3g ビタミンD 4.9μg
不溶性3.2g カリウム 230mg
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
舞茸はサルノコシカケ科のキノコです。独特の香りと食感・うま味が人気ですね。販売されている舞茸は人工栽培されているものがほとんどです。

舞茸を食べた続けた結果の体験談で多かったのは「痩せた」というものでした。


舞茸を食べ続けた結果、体にどのような変化が起こるのか栄養成分をチェックしてみましょう。

舞茸を毎日食べるとどんな変化が?ダイエットにも

ほとんどが水分であり低カロリーでヘルシーな舞茸は、食物繊維が豊富で整腸作用があり便通が良くなるので、太るどころかダイエットに効果があると考えられますね。

最近では、キノコ類に含まれる「キノコキトサン」という栄養素にもダイエット効果があるとして注目をされています。

ほかにもさまざまな栄養成分やが含まれています。

舞茸の栄養成分と期待されるはたらき(※2)
痩せる
ダイエット効果に
・食物繊維
・キノコキトサン
血糖値をゆるやかに 食物繊維
血圧やむくみなどに カリウム
丈夫な歯や骨の
サポートに
ビタミンD・リン
免疫力や
健康維持に
・β-グルカン
・ビタミンD
・ポリフェノール

食物繊維には水溶性と不溶性があり、舞茸はとくに不溶性が豊富です。

水溶性と不溶性の食物繊維の違い

水溶性:腸内細菌を増やし便をやわらかくして、腸の調子を整えるはたらきがあります。
不溶性:腸を刺激して便通を整えるはたらきがあります。

近年日本人の食物繊維摂取量は減少しているため、摂取目標量を目安に上手に取り入れられると良いですね。

食物繊維の摂取目標量(※3)
  • 成人男性:21g以上
  • 成人女性:18g以上

食物繊維は、ほかにも血糖値や血中コレステロール値にたいしてメリットがあります。

血糖値や血中コレステロールの上昇をおだやかに

舞茸に含まれる食物繊維は、腸の調子をと整えるだけでなく糖質の吸収を抑えるはたらきや血糖値・血中コレステロール値の上昇をゆるやかにする作用があります。

実際に効果があった人もいるようですね。


舞茸はデトックス効果もあるといわれています。

デトックス効果でむくみにも|カリウムの利尿作用

舞茸に含まれるカリウムは体内のナトリウムを排泄するので、むくみを軽くしたり血圧の上昇をゆるやかにしたりする作用があります。

カリウムはナトリウムと同じく細胞の浸透圧を維持しているほか、酸や塩基平衡の維持・神経刺激の伝達、筋肉や心臓の活動を正常に保つなどのはたらきをしています。

利尿作用は生理前の水分がたまりやすい時期に老廃物や余分な水分を排出し、体の重さや不快感などの症状が軽くなるといわれているので上手に活用できると良いですね。

舞茸に含まれるビタミンDにもさまざまなはたらきがあります。

ビタミンDのはたらき|健康的な骨や歯をサポート

舞茸に含まれるビタミンDはカルシウムの吸収を助け、血中カルシウム濃度を調節するなどの重要な役わりがあり、健康な歯や骨を維持するために欠かせない脂溶性ビタミンです(※4)

充分にビタミンDを摂らなかったらどうなりますか?
ビタミンDを十分に食品から摂取または吸収していない、日光曝露が限られている、あるいは、腎臓がビタミンDを活性型に変換することができない人は、ビタミンDが欠乏するおそれがあります。・・中略・・成人期におけるビタミンD欠乏は、骨軟化症をもたらし、骨の痛みや筋力の低下を起こします。

引用元:ビタミンD ejim|厚生労働省

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
カルシウムが豊富な牛乳やチーズなどの乳製品と一緒に摂ると効率よく吸収できます。舞茸と乳製品を使ったグラタンやクリームシチューなどもおすすめですよ。

また、ビタミンDは殺菌作用を発揮する抗菌ペプチドを作るはたらきがあり、体内に侵入したウイルスや細菌などにたいして免疫機能を促す作用もあります。

舞茸は食べ過ぎるとデメリットになることがあるため、注意が必要な場合もあります。

 

舞茸を食べ続けた結果|食べ過ぎると起こるデメリットとは

舞茸 食べ続けると

舞茸は食べ過ぎるとデメリットとなったり、アレルギーや食中毒のリスクになったりすることがあります。

舞茸を食べることでのデメリット
胃痛 アレルギー
腹痛・下痢 ・食物繊維の摂り過ぎ
・食中毒の危険性

キノコ類でアレルギー症状がある人は、舞茸でも症状がでる可能性があるので注意が必要です。

食べるときには体調の変化に気をつけて、症状がでた場合は食べるのをやめ、酷い場合は速やかに病院で受診してくださいね。

舞茸を食べて腹痛や下痢を起こす場合はいくつか理由があるので、チェックしてみましょう。

腹痛や下痢が起こる理由|食中毒の危険性は

舞茸は水分量も多く食物繊維が含まれるため、食べ過ぎると腹痛や下痢を起こしたりする可能性があります。

食物繊維は腸の調子を整えるメリットがありますが、反対に食べ過ぎると腸内環境が悪化しデメリットになることもあるため適切な摂取が大切ですね。

また舞茸などのキノコ類は生で食べると食中毒の危険性があります。シアン産生菌という少量の青酸化合物で命に危険は少ないものの、わずかに毒性成分を含んでいるというものです。(※5)
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
食用キノコ類に含まれる毒性成分は毒キノコと異なり、熱に弱く加熱することで無毒化されるといわれているので、食べる際には十分に加熱することが大切です。


舞茸で腸活をしたい場合は、食べ合わせに考慮した方が良いこともあるようです。

食べ合わせが良いまたは悪い食品は|腸活を考える

腸活を意識した場合は、舞茸のようなキノコ類は消化管をゆっくりと通過するため、同じような食品である肉・魚・野菜などと一緒に摂ると相性もよく効率的に栄養も摂取でき、腸活のサポートにもなると考えられます。

消化管の通過が速い食品であるトマト・パプリカなどの一部の野菜や、果物やハチミツなどと舞茸を一緒に食べるのはあまり相性は良くないので、腸活を気にする場合は避けた方が良いかもしれません。味付けもトマトベースより、クリーム系やしょうゆベースの方がおすすめです。
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
舞茸と同じくビタミンB群を多く含む豚肉を一緒に食べることで、脂質代謝のはたらきがアップしますよ。

舞茸の栄養成分が医薬品のような効果効能を期待できるわけではありませんが、1日の摂取量目安やアレンジ方法を知って活用できると、QOL(生活の質)の向上にも役立ちますね。

 

舞茸の効果的な食べ方とアレンジ法|1日の摂取量目安は

舞茸 効果的な食べ方

舞茸の摂取量目安は1日約30~40gで健康効果が期待できるとされ、アレンジしやすいのが特徴です。

舞茸のアレンジ法
  • スープ・ポタージュ
  • シチューやカレー
  • グラタン
  • 煮物
  • 炒め物
  • パスタ
  • 天ぷら など

舞茸は水溶性の栄養成分が流れてしまうので水洗いは避け、汚れが気になる場合はキッチンペーパーで拭きとるようにしましょう。

食中毒を防ぐために火を通す必要がありますが、茹でたり煮たりするときは水から入れてじっくり煮ると約60℃~70℃あたりで旨み成分のグアニル酸が急増し、だしの素がなくても美味しく仕上がり効果的に栄養を摂取できますよ。
ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
黒い煮汁が出た場合、アクではなく舞茸の茶色い色素ポリフェノールなので一緒に摂った方が効果的です。料理に色が移るのが嫌な場合は、白い舞茸を選ぶのも良いですね。

煮汁ごと食べられる鍋やスープ、または炊き込みご飯などもおすすめです。

手早く炒めて、簡単にサブおかずができますね。

舞茸を購入するときに新鮮さをチェックすると良いですよ。

新鮮かどうかの見分け方
  • 色が濃く光沢がありカサが肉厚
  • 触るとパキっと折れそうなくらいハリがある
  • カサの表面に水滴がついていない
  • 軸が白く弾力があるもの
  • 一株がまとまっているもの
舞茸と白舞茸の違い

舞茸: 茶褐色で歯ごたえと独特の香り・うまみや風味が良いのが人気です。鍋物・汁物・天ぷら・炊き込みご飯・炒め物などに。
白舞茸: 白色で香りが弱くやわらかい食感で料理をしても色落ちしないのが特徴です。煮物・炒め物・揚げ物などに。

舞茸にはほかにも活用法がありますよ。

粉末やお茶としても|天日干しで栄養効果アップ

粉末の舞茸は手軽に栄養を摂取できるので、スープのだしがわりや白湯に足してお茶のようにしても良いでしょう。

舞茸を天日干しすることでビタミンDが増加するので、たくさん買い過ぎたときは試してみるのもおすすめです。

舞茸を上手に活用してみてくださいね。

舞茸の賞味期限や食べられるかどうかの見分け方などは、こちらの記事を参考にしてくださいね。

結論|舞茸は1日30~40gの適量摂取で栄養成分や健康効果に期待

舞茸  のまとめ
  • 食物繊維やキノコキトサンは腸の調子を整えダイエットにも
  • 血圧・血糖値やコレステロール値にもゆるやかに作用する
  • 生で食べると天然毒素の影響で腹痛や下痢が起こることも
  • ビタミンDは丈夫な歯や骨をつくるサポートや健康維持に
  • 60~70℃でうま味成分グアニル酸の効果を発揮

低カロリーでヘルシーな舞茸は、含まれる多くの栄養成分のメリットや健康効果が期待できます。

食べ過ぎると食物繊維を摂り過ぎてしまったり、生で食べると天然毒素で下痢や腹痛などを起こしたりすることもありますが、過剰摂取に気をつけ、しっかり中まで火を通せば過度に心配する必要はありませんよ。

1日の摂取量を守り効果的な食べ方やアレンジ法を活用して、舞茸を美味しく食べてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました