【執筆者:管理栄養士 宍戸恵】
ハヤシライスの常温放置は腐る原因となるだけでなく、食中毒を引き起こす危険性も潜んでいます。
2時間までを目安とし、作り置きする場合は速やかに冷蔵庫へ移すか、冷凍保存しましょう。
常温保存のリスクや、低温の保存で何日もつのか、保存時の注意点等を以下の項目に沿って紹介していきます。
ハヤシライス のこと
- 常温・冷蔵・冷凍で何日間もつか
- 常温放置のリスク
- 保存期間を延ばす為の工夫
- 冷凍保存の注意点やアレンジ方法
「ついうっかり…」と一晩コンロの上で放置してしまった人、余ったハヤシライスの保存方法に悩んでいる人、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
ハヤシライスは何日もつか|冬場でも翌日までの常温放置は避けて
常温放置は傷みやすく、冷蔵庫でも1週間以上置くのは避けた方が良いでしょう。
常温 | 2時間以内 |
---|---|
冷蔵 | 2~3日程度 |
冷凍 | 1ヶ月程度 |
冷蔵・冷凍の保存方法については後半で詳しく紹介しています。
常温保存では出来上がった後、鍋の温度が徐々に冷めていく過程で傷んでいきます、
常温保存が向かない理由
常温保存で2時間を超えると、腐敗や食中毒の原因となる微生物(細菌やカビ等)の増殖が活発になります。(※1)
とろみがある料理は中の温度が下がりにくいので、冬場でも常温放置は避けた方が良いでしょう。
何時間も放置すると腐敗により見た目や臭いに変化が現れます。
腐るとどうなる?冷蔵庫でも長期保存は注意
常温放置だけでなく冷蔵保存でも少しずつ微生物は増え、長期保存は傷む原因となります。
五感で「怪しいな」と感じたら腐っている可能性が高いので、処分を検討してください。
見た目 変色 |
カビが生えている |
---|---|
臭い 匂い におい |
・カビ臭い ・酸っぱい臭い |
味 食感 触感など |
・粘り気 ・酸味や苦味 |
カビが生え腐敗したものを食べると健康を害する危険性がありますよ。
また常温放置して見た目に異変がない場合でも、ハヤシライスやカレーライスのような鍋料理ではウェルシュ菌による食中毒のリスクが潜んでいます。
異変はなくとも危険!ウェルシュ菌の脅威
食べて違和感がない場合でも、常温放置したハヤシライスには食中毒症状を引き起こすウエルシュ菌が増殖している可能性があります。(※2)
ウエルシュ菌は増えても腐敗した特徴とは異なり見た目や臭いが変化しません。
また熱に強い芽胞を作り出し、一度増えたウェルシュ菌は十分な加熱でも完全に除去するのは困難です。
特徴 | ・自然界に広く分布する菌 ・空気が無い場所を好み 煮込み料理で発生するケースが多い (嫌気性菌) ・12~50℃の温度帯で増殖 (43~45℃が最も活発になる) |
---|---|
症状 | ・口にしてから症状が出るまでの時間は 6~18時間 ・主な症状は下痢や腹痛、まれに発熱(37~38℃) |
ウェルシュ菌による食中毒は特に鍋料理で発生することが多く、過去にも集団給食施設で食中毒が起きています。(※3)
カレーライスやほかの煮込み料理でも注意してください。
腐敗菌や食中毒菌の増殖を予防するには短い時間帯で早めに冷やすのがベストです。
工夫して最後まで安全に食べ切りましょう。
ハヤシライスを日持ちさせるなら冷蔵・冷凍保存を
作った次の日~3日目を目安に食べ切る予定がある場合は、冷蔵保存でも良いでしょう。
それ以上日持ちさせる場合は冷凍保存が有効です。
冷蔵 | ・速やかに冷やす ・タッパーや鍋ごと冷蔵庫へ |
---|---|
冷凍 | ・速やかに冷やす ・1回ずつ小分けにする (ジップロックやタッパーへ入れる) ・1ヶ月を目安に消費する |
タッパーはラップを敷くと色や臭い移りの予防になりますよ。
食材によっては不向きなものもあり、解凍時にもちょっとしたコツがあります。
保存・解凍時の注意点|アレンジも
庫内の温度上昇は他の食品にダメージを与える為、粗熱が取れてから冷凍しましょう。
氷水を張ったボウルに入れて鍋ごと冷やす手もあります。
明日食べるハヤシライス仕込み終わった(о´∀`о)
トレイに冷水入れて表面積をあげて気化熱を使って冷やすと早く冷えるよ!このまま冷蔵庫ドンで常温で冷ますより痛みにくくなる! pic.twitter.com/CnN6mL2ws5
— 金剛 (@milktinsukou) October 22, 2019
解凍と冷凍を繰り返すと品質が変わりやすいだけでなく食中毒の危険もあるので、使い切りサイズで冷凍してくださいね。(※4)
冷凍しても菌は死滅しているわけではない為、しっかり加熱します。
食べる前日に冷蔵庫へ移したり電子レンジで少し温めたりして、半解凍の状態にしておきましょう。
鍋に移し替え、全体を混ぜながら加熱するとムラもなく温まります。
半解凍の段階でしっかりかき混ぜると予防できますよ。
油分は温度が上がりやすく、タッパーやジップロックに入れたまま電子レンジでアツアツに解凍すると溶けることがあるので、注意してくださいね。
冷凍の手間を省きたい人や、頻繁に食べる人は常温のストックも便利です♪
▼賞味期限:約2年
また余ったハヤシライスはチーズをのせてドリアやトーストにしたり、オムライスのソースとしてそのまま使ったりしても美味しく楽しめます。
パスタと合わせると、ボロネーゼ風に変身しますよ♪
ご飯以外の組み合わせも相性抜群なので、ぜひ試してみてください。
結論 | ハヤシライスの常温放置は避けて早めに冷凍か冷蔵を
- 常温保存は2時間までを目安に
- 五感で怪しいと感じたら処分
- 異変がなくともウェルシュ菌による食中毒のリスクが
- 冷凍保存で約1ヶ月日持ちする
- 解凍時は鍋でしっかり加熱する
「翌日まで常温に置いてしまったけど、味はおかしくないから」と油断しているとウェルシュ菌による食中毒を引き起こすかもしれません。
夏場はもちろん、冬場の常温保存も安全とは言えません。
冷凍できるので大量に作っても焦らず、工夫して食べ切ってくださいね♪