PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

冷凍餅の賞味期限はいつまで?保存期間と解凍方法を詳しく解説!

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

冷凍餅 賞味期限

【執筆者:管理栄養士 宍戸恵】

冷凍餅の賞味期限は6ヶ月程度が目安です。

しかし風味が悪くならない内に食べ切りたい場合は冷凍後1ヶ月を目安に消費しましょう。

常温で保存しておくと餅はカビが生えやすく冷蔵保存でもあまり日持ちしないので、保存期間を延ばすなら冷凍保存がベストです。

冷凍・解凍方法のポイントを押さえて美味しく食べ切りましょう!

この記事を読むとわかる!
冷凍餅 のこと

 

  • 手作り・市販品での日持ち目安
  • カビが生えている時の対処法
  • 手作り餅を冷凍する時のコツ
  • 各解凍方法とそれぞれのメリット

冷凍方法に悩んでいる人や、一度開封してしまった市販品の保存方法について知りたい人もぜひ参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

冷凍餅はいつまで保存可能?手作り餅・市販品の賞味期限

冷凍餅 賞味期限

手作り餅や一度開封した市販品は1~2週間であれば冷蔵保存も可能ですが、すぐに食べない場合は冷凍保存しましょう。

冷凍してからの日持ち目安
手作り 1~6ヶ月
市販品 冷凍品 製造日より1年程度
(賞味期限を参照)
常温保存の
商品
未開封の場合は常温保存
開封後は冷凍保存可能
1~6ヶ月

冷凍保存の方法が知りたい人はこちらを参考にしてください。

市販品は記載されている保存方法賞味期限を守ってくださいね。

常温保存可能な商品の中でもサトウの切り餅は個包装で使い勝手もよく、2年間と日持ちします。

サトウ食品
¥1,145 (2024/11/21 11:24:43時点 Amazon調べ-詳細)

一度でも開封した市販品や手作り餅はうっかり常温・冷蔵庫で放置しておくとカビが生えやすいです。

カビが生えた餅の対処法も正しく知っておきましょう。

常温保存はNG!カビが生えた場合は?

餅にカビが生えやすいのは栄養分・水分が豊富でカビにとって好環境な食品だからです。

しかし冷凍(-18℃以下)の環境下では菌の動きが鈍くなり、カビの発生も抑えやすいです。

常温保存が可能な商品は真空包装されていたり脱酸素剤が入っていたりとカビが発生しないよう工夫されている為です。包装の内側に水滴が着いていることもありますが衛生上の問題はないとされています。

冷凍前で既にカビが生えている場合は食べずに処分してくださいね。

カビの中にはカビ毒を発生させるものもあり、食べると健康を害する危険性があります。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
カビ毒は加熱しても分解されず「火を通せば安心」というわけではないので注意してください。(※1)

カビが生えて変色している部分だけを取り除き食べるのも避けましょう。

見た目で十分にカビが確認できる状態の餅は、変色していない部分にも既にカビが生えている(生え始めている)ことがあります。(※2)

市販品では賞味期限について正しく理解しておきましょう。

 市販品の餅は賞味期限も確認して

市販品であれば必ず賞味期限が記載されています。

賞味期限:品質が変わらずにおいしく食べられる期限
消費期限:安全に食べられる期限

消費期限とは異なり、賞味期限切れの場合は1~2日過ぎてすぐに食べられない状態となるわけではありません。

しかし保存環境によっては品質が変わりやすいので、基本的には期限内に食べ切ることをおすすめします。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
常温保存可能な商品でも、直射日光が当たるような場所や高温多湿な場所での保管は禁物です。

常温の商品でも開封後は冷凍保存で日持ちを延ばせます。

賞味期限が近い商品を冷凍保存する場合は冷凍後1カ月以内を目安になるべく早く消費しましょう。解凍後は必ずカビが生えていないかどうか確認してくださいね。

手作り餅・市販品どちらも冷凍する時はポイントを押さえて工夫すると、解凍後もより美味しく食べられますよ♪

冷凍餅の保存期間を延ばすには?時短の解凍方法も

冷凍餅 保存期間

冷凍保存する際はなるべく空気に触れさせないようにしましょう。

冷凍保存時のポイント
一度開封した市販品 手作り
・1切れずつサランラップに包む
・ジップロックのようなチャック付き保存袋に入れる
・保存袋内も極力空気を抜く
・粗熱を取る
・小分けにする

空気による表面の乾燥はヒビ割れの原因となり、食感が変わりやすくなります。

ついた餅は熱い内に扱うのが難しいので、少し時間をおいてから保存します。

手作り餅(のし餅)を冷凍するコツ

ついた餅は平らに伸ばしのし餅にして切り分けておくと、その都度食べたい分だけ解凍でき扱いやすいです。

冷凍する際は冷ましている段階で乾燥しないよう注意を払いましょう。

のし餅を冷凍する場合

1. 粗熱を取った後ラップをかけ乾燥を防ぐ
2.餅とり粉をまぶして切り分ける
(片栗粉でも代用可)

丸餅の場合も同様にラップで包み保存袋で保存します。

冷凍庫に入れる際には保存袋に日付を書いておくと消費する目安も把握しやすいですよ。

もち米の保存方法が気になる場合はこちらの記事も参考にしてみてくださいね♪

各解凍方法とそれぞれのメリット

解凍方法は複数ありますが、食べ方や手間を踏まえて合ったものを選びましょう。

方法 メリットや注意点
電子レンジ 水を張った耐熱容器
に入れ600Wで2分間
・時間がかからない
・餅同士が
重ならないよう注意
トースター フライパン用
アルミホイルを
敷いて10分
・焦げ目がつき
香ばしい匂いに
・焦げ目は時間や
火加減で調整
フライパン 蓋をして弱火で
10~15分
鍋に凍ったまま
入れて中火で10分
手間がかからない
自然解凍 常温で半日~1日 ・手間がかからない
・長時間の放置
には注意

最も速く解凍できるのは電子レンジです。

出来上がりの目安は餅の大きさや数、使用器具によって差があるので様子を見つつ行ってください。

フライパンはテフロン加工がされているものであれば問題ありませんが、不安であればフライパン用アルミシートを使用してくださいね。

ヨセミテ編集部・笑顔
ヨセミテ
編集部
電子レンジの場合はお湯を使用すると更に時短になりますよ!

トースターやフライパンで焦げ目がつくとカリッとした食感になり、お醤油もよく染みるので磯辺巻きや甘辛風で食べる場合はこちらがおすすめです。

自然解凍してから・電子レンジで柔らかくしてからトースターで焼き目を付ける組み合わせも良いですね!

バリエーションに少し飽きてきたら冷凍餅でおやつを作るのはいかがでしょう♪

冷凍餅で作れるおやつレシピ

Cpicon 冷凍のお餅でスグ!ぷっくりおかき☆ by *べーぐる*
電子レンジで簡単に作れるレシピです。

結論 | 冷凍餅で日持ちを延ばすには保存時の工夫も大切

冷凍餅 のまとめ
  • 冷凍餅は6ヶ月以内に食べ切る
  • 常温保存の商品も開封後は冷凍保存がおすすめ
  • カビが生えた場合は処分して
  • 冷凍時は極力空気を入れない
  • 食べ方で解凍方法も変えてみて

お正月で余った餅も冷凍しておけば長く楽しめるので、餅料理が続いて飽きてしまったという時も冷凍保存が便利です。

冷凍しても鍋料理は凍ったまま入れられますし、電子レンジでも簡単に戻せるので扱いやすいのも魅力です。

記事を参考にしながら餅を長く、より安全に楽しんでください♪

タイトルとURLをコピーしました