【執筆者:編集部 柴崎マリ】
牛すじ煮込みの日持ちは、手作りなら冷蔵で翌日中・冷凍で3週間ほどが目安で、レトルト品であれば1年ほど保存できます。
調理後には鍋ごと放置しがちですが、常温放置すると次の日でも食中毒症状を引き起こすかもしれません。
そこで、この記事では牛すじ煮込みの温度別日持ちの目安や冷蔵保存の落とし穴、正しい保存方法などを紹介しています。
牛すじ煮込みのこと
- 日持ちの目安
- 常温保存の危険性
- おすすめの保存方法
- 保存する際のポイント
常温では日持ちしない牛すじ煮込みも、容器や分量に気をつけて冷凍保存すれば保存期間がかなり延びます。
作りおきとして活用している人も多い料理なので、ぜひ最後まで読んで牛すじ煮込みを安全に楽しんでください。
\Amazonブラックフライデー/
\11/29〜12/6の期間限定/
目次
牛すじ煮込みの日持ちは?保存期間を解説
牛すじ煮込みが何日もつかは、保存方法によって大きく変わります。
常温(手作り) | 2時間ほど(※1) |
---|---|
冷蔵(手作り) | 翌日中 |
冷凍 | 3週間ほど |
市販品(できあい) | 記載の賞味期限通り |
レトルト | 1年ほど |
冷凍保存であればある程度の長期保存が可能です。
冷蔵保存も可能ですが、冷蔵庫内の温度(0~6℃ほど)でも増殖する食中毒の原因菌が存在するので、できれば当日、遅くても翌日中に食べきることをおすすめします。
臭いや見た目に違和感があるものは腐っている可能性もあるので、よく観察してみましょう。
保存の際にこんな状態なら廃棄しよう
腐った食品を食べると、食中毒の症状が出る可能性があるので注意が必要です。
におい | ・異臭 ・酸っぱい (ヨーグルトっぽい) など |
---|---|
見た目 触感 |
・カビ ・変色 ・粘り ・溶けている など |
腐敗は、食品に付着した微生物が増加することで起こります。
冬場などは「涼しいから」と油断しがちですが、常温での長時間放置は危険です。
環境によっては、たった一晩の放置で翌日には腐ってしまうことも考えられます。
常温保存は厳禁!腐っていなくても食中毒の危険あり
牛すじ煮込みの常温保存は、食中毒を起こす可能性があるため厳禁です。
煮込み料理ではウェルシュ菌が食中毒の原因になることが多いのですが、熱に強くて料理が冷める間に増殖する性質があります。(※2)
食中毒は、食品が腐っていなくても原因菌が付着すれば起こる可能性があるので、見た目やにおいなどに変化がなくても常温放置した場合は捨てることをおすすめします。
同じく煮込み料理であるシチューも、ウェルシュ菌による食中毒が多いです。
同時にこの記事も読まれています
冷蔵・冷凍する際は、少しの工夫で食中毒の危険性を減らせるので、正しい保存方法を参考にしてください。
牛すじ煮込みを日持ちさせるなら冷凍・冷蔵保存で
保存の際、料理が冷めやすい容器に小分けにすることで食中毒のリスクを抑えられます。
冷蔵 冷凍 |
冷めやすい容器に 小分けにして保存する |
---|
煮込み料理で増殖しやすいウェルシュ菌は酸素が苦手です。
小分けにすることで料理の内部にまで空気が行き渡り、冷めやすくもなるためウェルシュ菌が増殖しづらくなります。
解凍する際も、常温解凍すると雑菌が繁殖しやすいので次のような手順がおすすめです。
食べるときには冷蔵庫で解凍&しっかり加熱
冷凍した牛すじ煮込みを食べる際は、保存容器を冷蔵庫に移して自然解凍しましょう。
その後、鍋に移し60℃以上で10分以上加熱することで、食中毒のリスクをかなり抑えられます。
解凍したものを再冷凍すると、 食品内の雑菌が増殖するおそれがあるので、食べる分だけ解凍しましょう。(※3)
牛すじ肉は新鮮なうちに下処理・冷凍もおすすめ
牛すじ煮込みに使う牛すじ肉は、購入してすぐに使わない場合は冷凍保存するのがおすすめです。
鮮度が良いうちに冷凍すれば、美味しさをキープして保存することが可能です。
その際、下処理を行って小分けにしておけば調理で使いやすくなりますよ。
冷凍の際にはよく手を洗い、清潔な器具を使って牛すじ肉に雑菌をつけないようにしましょう。
結論|牛すじ煮込みを日持ちさせるには冷凍しよう
- 冷蔵で翌日中・冷凍では3週間ほどが保存の目安
- 常温保存は食中毒の危険を高める
- 保存の際は冷めやすい容器に小分けにするとGOOD
- 解凍するときは60℃以上で10分以上しっかりと
- 牛すじ肉の冷凍は買ったその日のうちがおすすめ
牛すじ煮込みを日持ちさせる保存方法は冷凍がおすすめです。
小分けにすれば、冷めやすい上に必要な分量だけ温められるので衛生的に保存できます。
正しい保存方法で、牛すじ煮込みを美味しく食べきってくださいね♪