【執筆者:編集部 坪田八重】
オートミールは乾いていれば、ほぼ腐ることはないですが、水分を含むとカビが生えたり粘りが出たりして食べられなくなる可能性があります。
また食べると危険な虫が発生する場合もあるため、正しく保存するように心掛けましょう。
オートミールのこと
- オートミールは腐る?
- ダニの危険性と食べられる状態の見分け方を解説
- オートミールの賞味期限目安
- 保存方法の注意点
未開封なら比較的長期保存できるオートミールですが、開封後は日持ちが悪くなります。
安心して食事に取り入れるためにも、保存のポイントや危険な状態の特徴を知っておきましょう!
\Amazonブラックフライデー/
\11/29〜12/6の期間限定/
目次
オートミールは腐る?カビや虫など危険な状態の見分け方
乾燥したオートミールは腐りにくいですが、水分を含むと腐る場合があります。
腐ったときはカビが生えたりねばねばしたりするなどの異変が起こりますよ。
ただし乾いた状態で腐っていなくても、虫が発生したものは食べずに処分したほうが安全です。
食べられない | 食べられる場合がある | |
---|---|---|
見た目 変色 |
・カビが生えている 綿状や点々など ・虫がいる |
黒や茶色いものが 混ざっている |
匂い 臭い におい |
・明らかな腐敗臭 ・カビくさい |
ー |
味 食感 触感など |
糸を引くほどのぬめり | ー |
オートミールはお粥やスープにして食べる場合が多いですが、お弁当にする際は食中毒の危険が高まるため十分注意しましょう。
オートミールのお弁当は食中毒に注意!防ぐポイントは?
水分が多いお粥状のオートミールは細菌が増えやすいため、常温で置いている間にも腐ることがあります。(※1)
もともとドロドロしていて見分けづらいかもしれませんが、あるはずのない粘り気を感じたり匂いがおかしくなったりした場合は腐っている可能性が高いです。
当てはまるものを食べると食中毒の危険があるため、食べずに処分してくださいね。
微生物の繁殖を防ぐためには熱々の状態でスープジャーに入れて保温し、35℃に近づく前に食べきることがポイントです。
スープジャーに入れる場合は作り置きを避け、当日作ったものを持っていきましょう。
お弁当にはこちらの方のように、お米状に調理する方法もおすすめです。
久々に旦那のお弁当作ったから
私もおかずありのお弁当\\\\٩( ‘ω’ )و ////
米は抜いて、米化したオートミール🔥🔥🔥 pic.twitter.com/Hdx4kujC8a— みに@目標49kg Diet垢 (@michan_6719) March 14, 2022
チャーハンやおにぎり状に調理した場合は、必ず冷ましてからフタを閉めるようにしましょう。
水分を含まない調理前のオートミールでも虫が発生すると、人体に有害な影響を与える可能性があるため食べられなくなります。
ダニや虫が発生する!アレルギーの原因になることも
オートミールは保存方法が悪いと、コナダニやタバコシバンムシなどの害虫が発生します。(※2)
このような害虫が発生したオートミールを食べると、体質によってはアレルギー反応が起きる危険性があります。
そのため虫がいると気付いた場合や疑わしいときは食べずに処分しましょう。
いっぽうで、オートミールの中に黒い粒が入っていても食べられる可能性があります。
黒っぽいものは野菜の種の可能性がある
オートミールはオーツ麦を加工して食べやすくしたものですが、まれに近くで栽培している他の野菜の種が混ざって黒い粒として残ることがあります。
また加工中に焦げた、黒や茶色っぽい部分が混ざり込むことがありますが、この場合はほかに腐っている様子がなければ食べられる可能性が高いですよ。
オートミールが食べられない状態になる要因の多くは保存方法が影響しています。
賞味期限の目安と一緒に、日持ちさせられる保存方法のコツも確認しておきましょう。
同時にこの記事も読まれています
虫や腐るのを防ぐ!オートミールの保存方法と賞味期限
オートーミールの保存方法は直射日光や高温多湿を避けて、常温で保存するのが基本です。
未開封 | 開封後 | |
---|---|---|
常温 | 数ヶ月~1年ほど | 1~2ヶ月ほど なるべく早めに! |
冷蔵 | 避ける | |
冷凍 | 避ける | 1~2カ月ほど |
乾燥した状態のオートミールは腐りにくく、未開封であれば1年以上日持ちする商品もあります。
ただし保存剤を使用しない商品では保存期間が短めに設定されているため、商品に表示された賞味期限を参考に食べるようにしましょう。
開封後のオートミールは、袋にジッパーがついていればそのまま口をしっかり閉めて保存します。
口が閉じれない袋に入ったものや他の容器に移し替える場合には、保存容器の選び方に注意しましょう。
開封後の保存容器を選ぶポイントは?
オートミールを保存するときは湿気や虫を通しにくい、気密性の高い保存容器を選ぶのがポイントです。
次のような口が広い容器を選ぶと、簡単に移し替えできて便利ですよ。
ただし密閉できる容器で保存しても、開け閉めするたびに少しずつ湿気を帯びていきます。
開封後のオートミールも冷蔵保存を避けたほうが日持ちする可能性が高いです。
なぜ冷蔵保存が向かないのか、理由を確認しておきましょう。
冷蔵保存が腐る原因に!オートミールに向かない理由
冷蔵保存したオートミールは室温との温度差で結露して水分が付き、腐ったりカビが生えたりしやすくなります。
どうしても冷蔵庫で保存したい場合は、冷凍室の利用がおすすめです。
冷凍保存する際は冷凍用保存袋やラップを利用し、1食分づつ小分けにして冷凍しましょう。
ただしドアの開け閉めによる温度変化も品質の劣化につながるため、冷凍したものも1~2ヶ月を目安に食べきることをおすすめします。(※4)
結論 | オートミールはカビやダニに注意して保存しよう!
- 長期保存できるオートミールもカビが生えて腐ることがある
- アレルギーの原因になる虫が発生する場合がある
- お粥状でお弁当にする場合は35℃に近づくまでに食べきる!
- オートミールは常温保存が基本
- 気密性の高い容器に入れると虫や湿気から守れて日持ちしやすい
未開封なら1年以上日持ちするオートミールでも、保存状態が悪いとカビが生えて腐ったり虫が発生したりして食べられなくなる場合があります。
日持ちを良くするためにも開封後は気密性の高い保存容器にいれて常温保存し、水分や虫がつくのをできるだけ防ぐことが大切です。
ただし袋やふたの開け閉めによる劣化は抑えられないので、一度開封したオートミールは早めに食べきってくださいね。