PR
スポンサーリンク
食材・料理のQ&A

自家製パンチェッタが腐ると食中毒の危険も!見分け方と注意点

スポンサーリンク
料理・食材
スポンサーリンク

パンチェッタ 腐る

【執筆者:編集部 高田ゆみ】

パンチェッタが腐ると、ぬめりやカビ、腐敗臭など見た目や臭いだけで食べられない状態がわかります。

しかし、傷んでいるように見えても全く問題ない場合もあるので、見分け方を知っておくことが大切ですね。

また、腐っていなくても自家製パンチェッタを生食すると食中毒の危険もあるので注意しましょう。

そこでこの記事では、パンチェッタは簡単に手作りしたいけど、安全に食べられるか不安な方に役立つ以下の項目を紹介します。

この記事を読むとわかる!
パンチェッタのこと

 

  • 腐るとどうなるのか
  • 食中毒の危険性と注意点
  • 失敗しない作り方のコツ
  • 日持ちする保存方法

パンチェッタが傷んでいるか判断できない人、おいしい自家製パンチェッタを作ってみたい人はぜひ参考にしてくださいね♪

スポンサーリンク

自家製パンチェッタが腐るとどうなる?見分け方と危険な食中毒

パンチェッタ 腐る

自家製パンチェッタが腐ると、異臭や変色などの異変が生じて食べられない状態だとわかります。

腐って食べられないパンチェッタの見分け方
食べられない 食べられる可能性が高い
見た目
変色
緑色のふわふわしたカビ
ぬめりがある
全体的に黒い
白い斑点がある
臭い アンモニア臭
腐敗菌
ほのかなヨーグルト臭

また、腐っていなくても手作りパンチェッタを生食すると食中毒の危険があるため、注意が必要です。

緑の変色はカビの可能性が高い!臭いやぬめりも要チェック

パンチェッタの一部に緑色のふわふわものがある、ぬめりがある、異臭がする場合は腐っている可能性が高いです。

カビ毒を生み出している場合があります。カビ毒を体に取り込んでもすぐに変化が見られない場合もありますが、長くとり続けると健康に悪影響をもたらすリスクがあるので食べないほうが良いでしょう。(※1)

全体的に黒っぽい色になってきた、白い斑点がある、ほのかなヨーグルト臭は熟成が進んだ影響だと考えられるので問題ありません。

豚肉の赤身は灰色がかったピンク色が新鮮な状態で、空気に触れると色が濃くなって黒ずんで見えます。

白い斑点はカビのように見えるかもしれませんが、ふわふわしていなければアミノ酸(チロシン)が固まったものなので心配ありません。

ほのかなヨーグルト臭も発酵が進んでいる証拠だと考えて良いでしょう。

全体的にぬめりがあってアンモニア臭がするのは、微生物の影響で腐敗していると考えられます。

食べると危険!食中毒のリスク

微生物の影響で腐敗したパンチェッタを食べると、腹痛や下痢などの食中毒症状が生じることがあります。

「腐っていても加熱調理をしたら安心」とは絶対にいえないので、少しでも腐敗している様子が確認できた場合は食べずに処分しましょう。

また、腐っていなくても自家製パンチェッタを生食するのはNGです!

自家製パンチェッタは豚肉を塩漬けしただけの状態がほとんどなので、生食するとE型肝炎ウイルスや食中毒などのリスクがあります。(※2)

腹痛や下痢の症状が重い場合はすぐに医療機関を受診してください。

市販品はそのまま生食できる理由

国内で生産された市販のパンチェッタ(生ベーコン)なら、徹底した衛生管理下で加熱処理されているため生食できる商品が多いです。

商品ラベルに「加熱食肉製品」と記載されていれば生食しても問題ありません。

ノーブランド品
¥5,359 (2024/11/20 05:09:27時点 Amazon調べ-詳細)

ただし、市販品でも外国産のパンチェッタは加熱処理の有無がわからないので、生食しないほうが良いでしょう。

自家製パンチェッタは腐らないように保存して、加熱調理をしたら安心して食べられます。作り方も簡単なので、ぜひチャレンジしましょう♪

パンチェッタが腐るのを防ぐ作り方・保存方法

パンチェッタ 腐る

自家製パンチェッタが腐って失敗する原因は、温度と水分の管理が悪かったのだと考えられます。

基本的には常温NGで熟成中は冷蔵庫に入れておき、食べきれない場合は冷凍保存しておくと長く使えますよ。

自家製パンチェッタの保存期間目安
常温 NG
冷蔵 1週間程度
冷凍 1ヶ月程度

さらに、しっかり水分を吸い取ることが失敗を防ぐコツです。

失敗しない簡単な作り方

自家製パンチェッタの失敗を防ぐには、腐らないようにしっかり塩をまぶして水分を吸い取ることが大切です。

微生物が繁殖するために欠かせない水分を、塩の浸透圧で除くことで腐るのを防ぐためには、ある程度の塩分濃度が必要です。

一般的には5%以上、より保存性を高めるには10%以上を目安にして、こまめにキッチンペーパーで水分を吸い取ってください。

自家製パンチェッタの参考レシピ

Cpicon 自家製!簡単パンチェッタ by クッキングSパパ

こちらは塩分濃度10%で作っています。皮付き・皮なしの豚バラ肉だけでなく、豚もも肉でも作れますよ。

また、使用する豚肉はできるだけ新鮮なものを選びましょう。

新鮮な豚肉の特徴
  • 脂身:白~乳白色
  • 赤身:灰色がかったピンク色

ただし、エサの影響で新鮮でも脂身が黄色っぽい場合もあるので、赤身の色もよくチェックしてください。

常温はNG!保存温度の注意点

パンチェッタは熟成期間・保存期間を問わずに常温に放置すると微生物が繁殖しやすいので注意しましょう。

微生物の多くは10℃以下だと繁殖を抑えられるといわれていますので、必ず冷蔵庫に入れてください。

自家製パンチェッタの保存期間は1週間程度を目安にして、食べきれない場合は冷凍保存したほうが安心です。

ヨセミテ 編集部
ヨセミテ
編集部
薄切りにして1枚ずつラップに並べて包む、厚めの短冊に切って1回分ずつラップに包むなど、使い勝手に応じて冷凍用保存袋に入れておくと便利ですよ。

結論 | 自家製パンチェッタは腐るだけでなく食中毒にも注意

パンチェッタのまとめ
  • ぬめりやカビが生えたらNG
  • 手作り・外国製は生食NG
  • 塩分濃度は10%以上が安心
  • 熟成中も冷蔵庫に入れる
  • 長期保存は冷凍がおすすめ

パンチェッタは新鮮な豚肉を塩漬けするだけで簡単に手作りできますが、ぬめりや異臭、カビが生えたら腐っていると判断して処分しましょう。

自家製・外国産のパンチェッタは腐っていなくても生食を避け、必ず火を通して食べてください。

手作りする場合は必ず冷蔵庫で熟成させ、塩分濃度を高めにしておくと安心です。

すぐに食べきれない場合は冷凍保存しておくと日持ちするので、ぜひあなたもチャレンジしてみてください♪

タイトルとURLをコピーしました